某大学での,「環境安全工学」の講義について.
これまで,2回だした「課題図書のレポート」について,提出者が昨年,一昨年よりも少ない.
環境や安全については,教科書や講義の内容だけでなく,その周辺領域の知識についても把握しておくことは非常に重要である,その意味で,これまで2回の課題図書で提示したものは,どれも有用なものであり,ぜひ読んでほしい.
まだ,これまでの課題図書レポート2つを未提出の者は,少なくとも,
1) 課題図書を購入する
2) 課題図書を精読する
3) 2をふまえて,課題レポートを作成する
ことを,強く推奨する.
レポートの提出は,1/15(木)振替講義日の講義時まで,それ以前の講義でも受け付ける.
# 振替講義は,1/15 だけ行い,1/16 は行わない.
どこかの書評,要約,だれかの感想文をほぼそのまま「パクって」レポートの提出だけですませようとしている者がみうけられるが,この課題の目的は1), 2) にあるので,それでは,本末転倒である.
期末試験では,課題図書の内容に関連のある設問を設ける予定であるので,自分で内容を読んでなければマズい.
期末試験当日[1/26(月)]は,
自分の教科書,自分のノート,自分の演習結果だけでなく,自分の課題図書も持参すること.
「出席不足の者のための特別レポート」については,別途提示する.
[これまでの課題図書レポート その1]
講義 環境安全工学 2008-3 課題 2008-10-05
[これまでの課題図書レポート その2]
講義 環境安全工学 課題図書レポート 2008-11-08
これまで,2回だした「課題図書のレポート」について,提出者が昨年,一昨年よりも少ない.
環境や安全については,教科書や講義の内容だけでなく,その周辺領域の知識についても把握しておくことは非常に重要である,その意味で,これまで2回の課題図書で提示したものは,どれも有用なものであり,ぜひ読んでほしい.
まだ,これまでの課題図書レポート2つを未提出の者は,少なくとも,
1) 課題図書を購入する
2) 課題図書を精読する
3) 2をふまえて,課題レポートを作成する
ことを,強く推奨する.
レポートの提出は,1/15(木)振替講義日の講義時まで,それ以前の講義でも受け付ける.
# 振替講義は,1/15 だけ行い,1/16 は行わない.
どこかの書評,要約,だれかの感想文をほぼそのまま「パクって」レポートの提出だけですませようとしている者がみうけられるが,この課題の目的は1), 2) にあるので,それでは,本末転倒である.
期末試験では,課題図書の内容に関連のある設問を設ける予定であるので,自分で内容を読んでなければマズい.
期末試験当日[1/26(月)]は,
自分の教科書,自分のノート,自分の演習結果だけでなく,自分の課題図書も持参すること.
「出席不足の者のための特別レポート」については,別途提示する.
[これまでの課題図書レポート その1]
講義 環境安全工学 2008-3 課題 2008-10-05
[これまでの課題図書レポート その2]
講義 環境安全工学 課題図書レポート 2008-11-08