goo blog サービス終了のお知らせ 

和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

気合溜め。

2025-03-30 17:55:14 | いつもの日記。
コマンド式RPGで、

「1ターン力をためて次の攻撃を強化」

っていう、いわゆる「力溜め」「気合溜め」は意味あるの?

みたいな話見るたび、

「あー、いずみも昔思ってたわ」

と懐かしくなる。


昔のゲームはマジで意味なかったのかな・・・?

力溜めて、次の攻撃が2倍以下とかなかった?

ドラクエ5辺りとか、FF3辺り?

FF3空手家に至っては、溜めすぎると暴発するという仕様も。

まあそんなに溜めないけどさ。


ともかく、例えば通常攻撃で100ダメージのところ、

1ターン溜めても180とか。

それ意味あんのかって。


でも、爆弾岩みたいな敵には意味あるよね。

HP150で、HPが半分切るとメガンテ、とする。

そこに通常攻撃100ダメージを与える→メガンテ、

みたいな。

溜めれば180ダメージで1撃で倒せてメガンテ不発。


・・・そんなシーンが本当にあるのかはさておいて。


まあ、普通に考えて1ターン溜めたら2倍以上のダメージ出ないと

使う意義はほぼないわなあ。

ペルソナシリーズのコンセントレイトは2.5倍じゃなかったっけ?


後はせいぜい、敵が防御するのが分かっている場合。

今攻撃しても防御される→次のターンで攻撃すれば普通に通る、

と分かっているなら、今は溜めた方がいいやね。


あと、そんなゲームがあるか分からないけど、

「150ダメージ以下は完全無効、151以上はそのまま通る」

という仕様の敵がいたら、実質溜め攻撃しか通らないから

意味があるといえる。

スパロボのATフィールドがそんな感じの仕様って聞いたことある。


ともかく、今の時代はちゃんと考えられて作られてますから。

多分。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。