goo blog サービス終了のお知らせ 

和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

最近の好み。

2023-02-27 16:18:09 | いつもの日記。
アニメなどで、髪の色に

インナーカラーがあるキャラが好きなことに気づいた。


おにまいのせいだよ!


いやー、あれ可愛いわー。

3次元で見るとちょっとどうかと思うけども。

2次元だとインナーカラー綺麗で可愛いです。


最近ホロライブのAZKiもいいなと思ってきた。

彼女もインナーカラーです。素敵。

いや、これはおにまいより先に好きだと思ってたからね!?

一応。


単純に、髪色が2色あるのもいいな、と思ってるのかもしれない。

インナーじゃなくても。

ファイアーエムブレムエンゲージの主人公とかいいよね。

Mika Pikazoが好きなんだよ多分。


最近の好みです。

毒は緑か紫か。

2023-02-27 16:05:27 | いつもの日記。
ディアブロ2やってると、毒が緑色なのに気づく。

これに限らず洋ゲーって毒=緑よね。


一方、和ゲーは毒=紫って感じ。

これは初代ドラクエからそう。

毒の沼地は紫色だし。


ちょっとググってみたけど、

日本の毒=紫はトリカブトから来てるのではないか、という説。

まあ、これはあくまでもいずみが参照した記事の作者が

そう思っただけでエビデンスはないみたいですが。

まあ、説得力あるかなーって。


で、海外の毒=緑はカビなどから来てるのでは、と書かれていました。

トリカブトがなければ、そっちの方が自然なのかもね。

食べ物に緑が付着する=カビが生える=毒、と。


ドラクエ以前の和ゲーで、毒の色って何だったんだろうね。

海外からの輸入が多かっただろうから、緑も多かったんだろうか。

FFとか、緑=回復ってイメージですけどね。

ケアルとかで回復すると緑の文字で回復数値が出るじゃん。


もうちょっとはっきりした由来が分かるといいな。

そういうの調べたくなります。

「九龍ジェネリックロマンス」2巻まで読了。

2023-02-27 14:45:44 | 読書感想文。
前々から気になってた

「九龍ジェネリックロマンス」

読み始めました。

今2巻まで読了。

まだ序盤ですね。


九龍を舞台にした恋愛もの、くらいの認識でしたが、

1巻ラストでとんでもない展開に。

そして2巻からは謎解きSF要素も。


これあれだよね、主人公クローンかアンドロイドか何かだよね。

現時点でそこまでは予測できる。

さて、どうひっくり返してくれるのか。


まさに、「九龍」で「ジェネリック」な「ロマンス」です。

タイトル繋がった。


キャラの国籍とかもごちゃまぜ、

時代感もはっきりしない、

そして建物ごっちゃごちゃ、という

九龍好きにはたまらん作品です。

続きが気になる。

ブレスオブワイルドの評価が高すぎる。

2023-02-27 11:18:54 | いつもの日記。
ゼルダ新作もうすぐですね。


いずみはブレスオブワイルドが合わなかったので見送りですが。


っていうか、ブレワイ評価高すぎじゃね!?

そんなに面白いかあれ!?


いや、オープンなワールドはよかったよ。

世界を散歩しながら料理するのは楽しかった。

でも、全ての要素が謎解きゲームに繋がってる点が解せなかった。

謎解き面白くなくない?


ボスも謎解きだし。

めんどくさくてやってられなくなったんだよねー。


いや、一部から熱狂的な高評価を受ける、なら分かる。

でも、これまでのゲーム史上最高のゲームとまで言われてるじゃない。

セールスも全世界3000万本だっけ?

意味分からんくらい売れてるでしょ。

そこが分からん。

そんなに万人向けのゲームか?


マイクラの時も思ったんだけど、

世界で売れる基準が分からねえ。

「それそんなに面白い?」

っていうゲーム、要素がウケたりする。


どうぶつの森はまだ分かりやすいよ。

あれはいずみも好き。

ある程度やったら飽きるけども。


いや、マジでゼルダは分かんないね、って話だけどさ。

「神々のトライフォース」までで止まってるからねもう。

「デーツ」が凄い、らしい。

2023-02-27 10:47:45 | いつもの日記。
バナナって凄い食べ物だよね、とはよく言われていること。


栄養よし、味よし。

常温保存可能な上にシュガースポットで食べ頃も分かりやすい。

皮は簡単に剥けて邪魔になるどころかむしろ持ちやすさ抜群。

人間にとって都合のよすぎる果物です。


でも、「デーツ」という果物も負けてないらしい。

「鍋に弾丸を受けながら」で取り上げられてたんだけどね。

神が人間に与えた食べ物、とまで言われてるらしいよ。


デーツ知らねー。

スーパーでたまに見かける、ドライフルーツみたいなやつでしょ?

気にはなってる。

けど、買うまでには至らない感じ。


こちらも栄養豊富でヘルシーな果物らしいよ。

でも、バナナに勝てるか!? と思っちゃうんだけど。


まだ日本では浸透してないイメージで、

買おうと思ってもちょっと躊躇しますね。

値段もバナナほど安くはないし。

いや、おいしくてヘルシーなら全然いける価格帯だと思うけど。

もうちょっと浸透したら、食べてみてもいいかなと思っています。

コオロギ。

2023-02-27 10:40:08 | いつもの日記。
正直ね、いざとなったらコオロギ食うのも吝かではないよ。

でも、今は違うよね?

コオロギに出資する前に、現状の農業・畜産に支援すべきよね?


まじでねー、今の世間のコオロギ押しに辟易してるんですわ。

どっちかといえば、そりゃ食いたくはないだろうよ。

でも、諸々やった後の最終手段として、

生きるためにコオロギ食うのは仕方ないねってだけで。

SDGsってそういうことじゃなくない?


昆虫食のスペシャリストに言わせれば、

「何故コオロギなのか?」

というところらしい。

他にもおいしい昆虫はいっぱいいるぞと。

まず、おいしい昆虫を世間に食べてもらって、

虫は食える、ということを当たり前にしていくべきでは?

と。


いやー、ご尤もですわ。

そもそも、元から日本人はイナゴだの蜂の子だの食ってるわけよ。

だったら、そこら辺から始めるべきよね。

何故おいしくもないコオロギから?

利権の臭いしかしないわ。


いずみは政府が進めるコオロギ食に反対です。