goo blog サービス終了のお知らせ 

和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

雑記。

2012-07-24 18:21:03 | いつもの日記。
フラッシュメモリの類が安い。
何か、4GBで380円とか言ってんの。
正気か!? ワンコイン以下って!
16GBでも800円、マイクロSDでも2GB300円だってさ。
すげえな。意味なく買ってしまいそうなレベル。
要らないんだけどね、別に。

なめこ栽培キットDXやってます。
あれぇ? 何か、面白い気がする。
何が面白いってこともないんだけどな。何となく。
ぐんまのやぼうとはデキが違うね・・・。
まぁそこは当然か。先駆者の余裕すら感じる。

あ、iPhoneアプリといえば、キングダムコンクエストもやってます。
やっと少しずつ全体が見えてきた感じ?
けど、難易度高ぇ。無課金プレイだからか?
仕方ない部分ですな。
でも、課金しようとは思わない。

件のいじめ問題。
毎日毎日、飽きもせずよく報道するよね、と思ったんだけど、その分毎日毎日
燃料投下されてるっていうことだよね。
怖い。なんかもう、マジで怖い。
僕も学生時代割といじめられてた側なだけに、色々感情移入してしまいます。
いや、学生時代なんかないけど。魔法少女ですので。
強いて言うなら今だ。

アニメHUNTER×HUNTER、ようやくクラピカ編突入。
クラピカ編というかヨークシン編か。
しかし進行遅いな。
じっくり時間をかけて大事に進めていきたいのは分かるけど、テンポが落ちるのはどうなの。
もっとサクサク進んで欲しいわー。
原作未読だとこれくらいのペースでいいのかね?

Steamサマーセール終了。

2012-07-24 14:04:31 | いつもの日記。
昨日でSteamのサマーセールが終了。

初の大型セールを体験しましたが、何とも祭りだったね。
毎日がお祭り状態。
その日限定で75%オフなどの大幅割引のラインナップに加え、フラッシュセールと銘打って
数時間だけの大幅割引作品が入れ替わり立ち代り、もう大変なことに。
しかも次のセールはどのタイトルがいい? っていうアンケートまで。
これを祭りと言わず何と言おう。

Steamの功績として、ゲームを所有する・購入することにエンターテインメント性を持たせた、
ということがあると思うんです。
今回のセールはその最たるもので、取り立てて欲しいと思わなかった作品でさえ思わず
買ってしまった、という人も多いんじゃないでしょうか。
ソフトメーカーとしては、確実に間口を広げられるチャンス。
これは業界全体に影響を及ぼすと言っても過言ではないかと。

ただし、逆にデメリットもあるんじゃないかと。
ただでさえ安いSteamのラインナップが、更に半額、75%オフとなるわけですから、
当然ソフトメーカーの利益は減ることになります。
更にSteamはデイリーセール、ミッドウィークセール、ウィークエンドセールと、
少量タイトルですが毎日何かしらセールを行なっており、ユーザーとしては新規タイトルの
買い控えが発生すると考えられます。
「新作出たけど、積みゲーあるし、次のセールまで待とう」
という心理。まさに僕がこれ。
これは地味に恐ろしいもので、
新作ソフトが売れない→利益の確保が難しい→次回作の制作費が削られる→ますます売れない
という負のスパイラルが容易に想像できてしまいます。
これもまた、業界全体に影響を及ぼすものと考えられます。

勿論、ユーザーとしてはメリットしかないんですけどね。
良質なゲームを安く買って、ゲームライフが充実すること間違いなし。

ただ気になるのは、日本市場だよね。
Steamすげーすげー言ってるけど、本当にすげえんだぜ?
日本でもPS3/XBOX360タイトルとして発売されてるものも多数あって、Steamの方が圧倒的に安い。
スカイリムだのオブリビオンだのPortalだの。
日本の小売店で買おうとすると、どれもがっつりフルプライスじゃないですか。
Steamだと、定価40~50$。日本円にして約3000円~4000円。
ここから半額とかになったりする。
もう日本の小売店で買う意味が分からないレベル。

これに対して、日本市場は何ら対策を打ててないと言っていいでしょう。
Steamに流れた顧客は、そうそう帰ってこないぞ。
内容も良質、価格も安い。
マジで日本どうすんの。
ゲーム大国だったんじゃないの?

もういっそ、日本のソフトメーカーもSteam参入しちゃえばいいのに。
一部同人ソフトは参入してるみたいですよ?
やればできるだろー。
英語対応がちょっと大変そうだけどね。

ええと、話が大きく逸れましたね。
ともあれ、Steamサマーセール、面白かったです。
毎日意味もなくサイトをチェックして、「うお、安っ!」と驚いていました。
次の大型セールは冬ですかね?
楽しみにしたいと思います。
買うか買わないかは別として。