京の話題

12000年以上続いた「平安京」の文化・寺社仏閣・お祭り等を紹介します。

京の話題(平安京その414)仏前の捨てられた鐡灯籠

2012-11-23 00:07:45 | 京の話題

「石清水八幡宮」の本殿東の石段に鉄の灯籠が一対あります。

Dsc08106

Dsc08109

中国において仏前にて献灯としておこった灯籠は、日本には奈良時代に伝わりました。日本国では、仏前のみならず、神前にも建てられました。その素材は、石だけでなく木や鉄にも使われました。

Dsc08108

「石清水八幡宮」には320余基の燈籠が有りますが、鉄で作られた灯籠が残されています。

Dsc08111

この様におおくの灯籠が有りますが、鉄の灯籠はこの一対だけです。

Dsc08113

当初は、南楼門石段を下ったところに有ったようですが、官寺より神事や仏事の際に邪魔になるとして、「こは神の納受無きにや有らん」と取り払われ、西山の谷に捨てられました。これを「山上衆徒」が密かに拾って現在の所に置きました。

八幡市八幡高坊30

(たわごと)

昨日は、少し興奮していたために過激な”たわごと”になりました。今日は冷静に。

昨日は、11月22日、いいふうふのひ、ですって。我が家は完璧に悪い夫婦?年配になっていい夫婦の秘訣は、お互いに相手のことを一日に二三度ほめる、感謝の言葉を言うことらしいです。こんな、しらじらしい事はいまさらネ。私は嫁はんの事をほめているつもりですが、ほめられた事は一切無です・・・・・・・?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿