goo blog サービス終了のお知らせ 

itchy1976の日記

当ブログは、読了本の書評・感想とスポーツ、時事問題、日常生活のコラム中心です。TB、コメント、相互リンク依頼大歓迎。

2011年11月の読んだ本リスト(8冊)

2011年12月09日 23時38分02秒 | 読んだ本のリスト(月別)
11月の読書メーター読んだ本の数:8冊読んだページ数:1937ページナイス数:43ナイス民王序盤は、入れ替わった後の面白さがありますね。ドラ息子が総理大臣になるわけですから、漢字が読めないということのもなるわけです。総理大臣がどら息子になるわけですから、偉ぶることになるわけです。後半は政治に対する閉塞感を打破するためにどうするのかなという点で面白く読めました。 面白いといえば面白いですが、普通かな . . . 本文を読む

2011年10月の読んだ本リスト(6冊)

2011年11月08日 22時44分10秒 | 読んだ本のリスト(月別)
10月の読書メーター読んだ本の数:6冊読んだページ数:1954ページナイス数:72ナイス官僚の責任 (PHP新書)この本を読んだところで、新たな示唆が得られるものではありませんでした。政治家に能力がないことも、官僚が無能というのか内向きの発想しかないということも国民はわかっていることでしょう。いまさら著者に言われなくても分かっているよという感じです。それ以上のことは書かれていなかったのがすごく残念 . . . 本文を読む

2011年9月の読んだ本リスト(8冊)

2011年10月03日 23時31分28秒 | 読んだ本のリスト(月別)
9月の読書メーター読んだ本の数:8冊読んだページ数:2253ページナイス数:31ナイスイチロー・インタヴューズ (文春新書)2000年から2010年シーズン直前までのインタビュー記事をまとめたものです。イチロー選手のぶれない価値観とかっこよさがよくわかる。イチロー選手は、野球がすきなんだし、自分がかっこよくありたいということなんだろうな。http://blog.goo.ne.jp/itchy197 . . . 本文を読む

2011年8月の読んだ本リスト(9冊)

2011年09月06日 23時55分30秒 | 読んだ本のリスト(月別)
8月の読書メーター読んだ本の数:9冊読んだページ数:2327ページナイス数:42ナイス遠まわりする雛 (角川文庫)短編集の謎解きとしては、たいしたことがないのかなという感じがしましたが、4人の関係性がよくわかったような短編集だったと思います。今後の折木奉太郎と千反田えるの関係はどうなるのか、また、福部里志と伊原摩耶花の関係はどうなるのかというところが気になるところです。ただ、この短編集の中で好きな . . . 本文を読む

2011年7月の読んだ本リスト(8冊)

2011年08月09日 23時27分06秒 | 読んだ本のリスト(月別)
7月の読書メーター読んだ本の数:8冊読んだページ数:2298ページナイス数:43ナイス小説家という職業 (集英社新書)小説家になっていきさつ、小説家の心構え、小説などの創作活動について、出版界のことなどが述べられています。小説家になるためのノウハウが書かれているわけでなく、著者のエッセイみたいなものだろうか。 http://blog.goo.ne.jp/itchy1976/e/249dc02f39 . . . 本文を読む

2011年6月の読んだ本リスト(9冊)

2011年07月09日 23時50分12秒 | 読んだ本のリスト(月別)
6月の読書メーター読んだ本の数:9冊読んだページ数:3284ページ影法師戸田勘一と磯貝彦四郎の友情というのかつながりが良かった。藩校にいたときは、磯貝彦四郎のほうが全てにおいてすぐれていたが、次第に下士である戸田勘一が実績を残し、最終的には筆頭国家老まで成り上がっていった。次第に影法師という題名の意味がだんだんわかっていくにつれて、面白くなってきた。 http://blog.goo.ne.jp/i . . . 本文を読む

2011年5月の読んだ本リスト(9冊)

2011年06月05日 23時55分58秒 | 読んだ本のリスト(月別)
5月の読書メーター読んだ本の数:9冊読んだページ数:2931ページダブル・ジョーカー前作を読まなくても、本作品は楽しめるのではないですかね。最後の章以外は他の人から見たD機関のスパイの活躍が客観的に見られます。好きな章は「ダブル・ジョーカー」ですね。風機関vsD機関という様相でしたね。この章だけの長編小説でも良かったかもね。 http://blog.goo.ne.jp/itchy1976/e/26 . . . 本文を読む

2011年4月の読んだ本リスト(8冊)

2011年05月04日 23時40分32秒 | 読んだ本のリスト(月別)
4月の読書メーター読んだ本の数:8冊読んだページ数:2243ページ反貧困―「すべり台社会」からの脱出 (岩波新書)本の感想としては、文章全体の論理はは納得がいくものである。自己責任だけでは何も解決しないということですね。現状、何かのきっかけで中位層から下位層に零れ落ちる可能性があると思う。そのときに落ちないためには「溜め」という形のセーフティネットがあるかどうかだろうと思う。誰しも滑り台のように転 . . . 本文を読む

2011年3月の読んだ本リスト(10冊)

2011年04月08日 23時42分40秒 | 読んだ本のリスト(月別)
3月の読書メーター読んだ本の数:10冊読んだページ数:3028ページ若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!? (ディスカヴァー携書)すごくわかりやすく、日本の政治の仕組みについてかかれてあります。どの人たちもは口では国民のためとか言いながらも、当然ながら、どの人たちも自分の都合によって動いているという当たり前のことがわかった。http://blog.goo.ne.jp/itchy1 . . . 本文を読む

2011年2月の読んだ本リスト(8冊)

2011年03月09日 23時52分30秒 | 読んだ本のリスト(月別)
2月の読書メーター読んだ本の数:8冊読んだページ数:2762ページアリアドネの弾丸前半は、エーアイセンター創設に関し、Ai導入推進派と反対派のAi抗争ですね。まあ、中盤から後半は少しはAiをつかったミステリー(サスペンス)らしい作品になったのかな。そういう点では、読みがいがあったといえる。http://blog.goo.ne.jp/itchy1976/e/a1b0d5b74d506a7455389 . . . 本文を読む

2011年1月の読んだ本リスト(6冊)

2011年02月06日 23時55分28秒 | 読んだ本のリスト(月別)
1月の読書メーター読んだ本の数:6冊読んだページ数:2192ページクラウド時代と (角川oneテーマ21)第1章から6章まではクールジャパンやweb2.0などネットビジネスの流れやクラウドについて簡潔に整理されているという印象ですね。正直知っていることでしたね。第7章は著者の提言ですね。最終決戦は2014年といわれている。AppleもgoogleもMicrosoftなどもそこに狙いを定めているのだ . . . 本文を読む

2010年12月の読んだ本リスト(10冊)

2011年01月22日 23時45分43秒 | 読んだ本のリスト(月別)
2010年12月の読んだ本リスト(10冊) ■ゴールデンスランバー (新潮文庫) 最初は状況説明でただ長いなあと思いましたが、動きが出てくるにつれて速度が上がってきました。最後には、長さを気にならなくなりましたね。マスコミ報道に影響されずに、青柳雅春を信じていた元カノの樋口晴子や青柳雅春の両親なんかは良かったですね。最後の「よくできました」という判子を押すシーンが最後は全てがつながったなと思いま . . . 本文を読む

2010年11月の読んだ本リスト(8冊)

2010年12月07日 23時29分12秒 | 読んだ本のリスト(月別)
11月の読書メーター読んだ本の数:8冊読んだページ数:2701ページ走る意味―命を救うランニング (講談社現代新書)幼いときから今までの自伝ですね。在日、ガン、クラブチーム設立などいろいろと苦労することもあったとは思うが、金哲彦さんは走ることが好きなんだなという事がわかる内容だった。http://blog.goo.ne.jp/itchy1976/e/9bbf7346fd55454d50513b39 . . . 本文を読む

2010年10月の読んだ本リスト(7冊)

2010年11月04日 23時26分47秒 | 読んだ本のリスト(月別)
10月の読書メーター読んだ本の数:7冊読んだページ数:1811ページ氷菓 (角川スニーカー文庫)古典部シリーズ第一弾であり、米澤氏のデビュー作です。正直な印象として軽いミステリーですね。あとは、すごく地味ですね。古典部シリーズはシリーズが進むにつれて面白くなるからね。http://blog.goo.ne.jp/itchy1976/e/e6a025172f42f8f1b8cf15f0754d952c . . . 本文を読む

2010年9月の読んだ本リスト(9冊)

2010年10月09日 22時46分15秒 | 読んだ本のリスト(月別)
9月の読書メーター読んだ本の数:9冊読んだページ数:2264ページセンスのよい脳をつくる大人の算数パズル−中学入試問題の傑作77問公式を当てはめて解ける問題よりは考えて解く問題が多いかもね。それでも奇問難問ではないですね。センスのいい問題が77問そろっています。http://blog.goo.ne.jp/itchy1976/e/1073f23d12f01a94947ac00586b6a . . . 本文を読む