散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

見えないものを見えるようにする人

2018-12-26 23:52:56 | 日記

2018年12月26日(水)

 毎朝配信のm3問題、今朝はこんなのである。

 「画像1は、スイス出身の現代美術作家であるパウル・クレー(Paul Klee; 1879-1940)の死の前年(1939年)の写真である。 この写真から、クレーが罹患していたと最も考えられる疾患は次のうちどれか。」

 写真は白黒。写っている初老の男性の額は広く長く、その下で瞳がぐっと見開かれ、高い鼻筋の下で薄い唇が固く結ばれている。髪をきれいに撫でつけ、背後に作品らしいものが見えている。

 くどくど書くより著作権フリーの画像を転載すればすむことだが、ここでは控えておく。ある人の死をもたらした病気の名を当てる、もっぱらそのヒントとするため遺影を掲げることは医学の修練のためなら許容されるだろうが、お楽しみブログの分際を越えている。

 もうひとつ引っかかること、出題者の意図は分かるけれども論旨に無理がある。パウル・クレーの命取りになった「謎の病気」は、Wikipedia では「皮膚硬化症」などと書かれているが、おそらく今日でいう全身性強皮症(systemc sclerosis)と推定される。

 出題者は一枚のスナップから「仮面様顔貌を呈していたことがよみ取れる」とし、「仮面様顔貌は Parkinson病の症状として有名であるが、全身性強皮症や精神疾患でも見られる。強皮症で仮面様顔貌を呈するのは、顔面の硬化で表情が乏しくなるからである」と解説する。しかし少なくとも Parkinson病や精神疾患の場合、仮面様顔貌は表情筋の動きの乏しさの結果として生じるのだから、短時間であれ動きを観察してからでないと正確な診断はできない。一枚の静止画像では、仮面様顔貌の疑いをもつことはできても断定はできない理屈である。皮膚科のことはよくわからないがたぶん同様、全身性強皮症という結論を知っているために「仮面様顔貌」が読みとれてしまうとしたら、危険なことではあるまいか。

***

 パウル・クレーもクラムスコイ同様に懐かしい名前である。『忘れえぬ人』の 1976-7年頃の来日についてはウラが取れなかったが、1976年に東京で『パウル・クレーとその友達展 Paul Klee und seine Malerfreunde』が開催されたことは、これこの通り間違いない。忘れんぼのE君は忘れえぬ人を忘れていたが、О君の方はパウル・クレーを覚えているんじゃないかな。『友達展』とか『棟方志功展』とか、確か彼と足を運んだのだ。


 パウル・クレー(1879-1940)もまたナチに追い回されたこと、76年当時は知らなかった。似たところも別にないのだろうが、僕の雑然たる頭の中ではなぜかルネ・マグリット(1898-1967)と並んで浮かんできたりする。

 クレーの言葉として下記のものが知られる。

 「芸術は見えないものを見えるようにする」

 「目には見えないものも、心の中では見ることができる」と中学の同級生が教えてくれた。その下の句にあたるのがクレーの画業である。心の中でしか見えないものを、目に見えるようにしてくれるわざ、そうと気づいていたら画家になってみたかった。

 病を得るよりずっと前の、若き画家の写真を掲げておく。よい表情、とりわけ魅力的な瞳である。

Wikipedia より拝借

Ω

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。