goo blog サービス終了のお知らせ 

散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

景行維賢 克念作聖 ~ 千字文 026

2014-02-22 12:58:23 | 日記
2014年2月22日(土)・・・投稿忘れ

◯ 景行維賢 克念作聖

 立派な行いをする人は賢人であり、よく考える人は聖人となる。

 克は剋と同義で、ここでは「十分に、よく」という意味らしい。
 賢人・聖人にはとんと御縁がないが、李注の下記引用は関わりなしとしない。

 「巣居する者は風を知り、穴居する者は雨を知る」と孔子が言ったとあって、どんな人間のことかとばかり想像していたら、もっと自在な世界だった。
 「鵲は巣にいて風の起きる所を知り、獺(かわうそ)は穴にいて水の高下を知る」(淮南子)

 ついでに論語、「人、遠き慮(おもんぱか)り無ければ、必ず近き憂いあり。」
 中東の政治情勢が台所事情と直結しうる時代において、孔孟がかえって新鮮ということがある。

***

 林葉直子という名前を久しぶりにネットで見た。重症の肝硬変を抱えて相変わらずの体当たり人生なんだね。

 業(ごう)ということを、ふと思ったりする。

 囲碁より将棋が似つかわしいとも。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。