散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

易輶攸畏 屬耳垣墻 ~ 千字文 100 / キルケゴールの引用

2014-11-28 07:01:51 | 日記

2014年11月28日(金)

 9月3日以来だ!深い理由はない、ただ何となく忘れていたのである。強いて言えば、ここはちょっと面白いので念入りに見てみたいと思っただけだ。というのも・・・

 易輶攸畏 屬耳垣墻 (イユウ・ユウイ ゾクジ・エ(ン)ショウ)

 音だけ並べても意味をなさないね、意味としては、

輶   軽率なこと

攸   「所」に同じ

屬   「くっつける」こと(なるほどそうか!)、「ゾク」が呉音で「ショク」が漢音。

垣墻 壁、塀。

 従って「安易・軽率な行動は慎むべし、耳を壁につけ(て周囲に気を配れ)よ」というんだが、Wikisource のつけている訳が面白いのだ。

「軽挙妄動おそれるところ 壁に耳あり障子に目あり」

 原文は「(自分が)壁に耳をつけて用心せよ」というところをひっくり返しているけれど、意味としては申し分なく原意が伝わる。訳すならこういうふうに訳したい。

***

 水曜日に会合があり、"Paradigms Lost" の翻訳を一致協力して進めることを、5人のメンバーで確認した。ちょっと大変だけれど、価値ある仕事なのは間違いない。

 

 で、僕の担当部分の冒頭にキルケゴールの言葉が引用されている。

 Once you label me you negate me.

 「レッテルを貼ることは、とりもなおさず相手を否定することである。」

 ぐらいに言っておこうか、むろんいろいろな表現上の工夫が可能である。

 いまいましいのは、この言葉の出典がなかなか分からないことだ。30を超えるというキルケゴールの著作の中の、どこにこれが載っているのかわからない。わからないのがいまいましいというよりも、誇らしげにこの言葉を紹介している多数のサイトのどれもこれも、出典を示すことに価値を置いていないのが腹立たしいのである。「出典:キルケゴール」なんて平気で書いてたりする。もっとひどいのは、この言葉を引用した(アメリカ人の?)人生手引き書みたいなものを「出典」としている。(『自分のための人生』W. ダイアー ~ この本自体は面白いのかもしれない。) げんなりだ。

 わからないな、みんな関心がないのかしらん?オリジナルへの敬意が、いくら何でも低すぎるだろう。

 

 もうひとつ言うなら、国際標準としての英語で紹介するのはとりあえず良いとして、キルケゴールの原語がこれとは違うことをもう少し意識したい。キルケゴールはデンマーク人だ。デンマーク語(デーン語?)は日本語よりは英語に近い(だろう)としても、翻訳されたものである点は変わらない。近いからかえって起きる失敗もあることは、聖書の翻訳をみたってはっきりしている。

 once で始まる構文には、ちょっとしたトリックがある。上では「とりもなおさず」とやってみたが、「・・・が早いか」とか「いったんレッテルを貼るならば」とか、ニュアンスはいろいろと考えられる。そこから一つを選ぼうとするなら、著者自身の元の言葉を参照しないわけにいかない。案外、微妙な違いがあるかもしれないぜ。

 まずは、どこに載ってるか、それからだ。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。