小学生の頃から美しいユニフォームを思い浮かべては恍惚としていた怪しい少年だったオレ(笑)そんな少年時代から続いている怪しい妄想を可視化できるよう個人的な偏見・主観に基づいて、オレが大好きだった、惚れ込んだユニフォームを各球団ごとにピックアップしてみるというどーでもいいことをやってみる。まぁ、ネタ切れだからなんだけど(苦笑)
基本的にオレ個人の美しいユニフォームの定義は下記の通り
①昇華プリントNG
②広告ロゴNG
③プルオーバーNG
④ビジターのカラージャケットNG
⑤ビジターユニに企業名表記はNG
⑥できれば背ネームはいらない
⑦できれば胸番号も不要
第1回は現在の「北海道日本ハム・ファイターズ」
●ホーム用
・1993~2000モデル(日本ハム・ファイターズ)

#24 下柳剛

#60 キップ・グロス
・2004~2010モデル

#5 フェルナンド・セギノール

#20 糸数敬作
文句なしに東京時代最後のこのモデル(1993~2003)がオレの大のお気に入り!2001年移行は醜悪な広告ロゴ掲載が始まったためオレが好きだったのは2000年までとした。あまりにもこのデザインが好きでTシャツを自作したぐらいだった。
北海道移転後の初代ユニフォームもアシンメトリーデザインが印象的でデザインもうまくまとめていたのでピックアップしてみた。上述した東京ユニフォームがあまりにも秀作だったので発表当時は物足りなさと違和感があったが、見慣れてくると意外とスマートでシャープなデザインに思えてきた。
●ビジター用
・1993~1999モデル(日本ハム・ファイターズ)

#20 ロブ・デューシー

#18 岩本勉
・2004~2010モデル

#18 岩本勉
ビジターも胸に企業名が記されているのは気に入らないが、デザインだけで選ぶのであれば東京時代最後のこのモデル(1993~2003)がお気に入り!ホーム同様2001年移行は醜悪な広告ロゴ掲載が始まったためオレが好きだったのは1999年までとした。ホーム同様北海道移転後の初代ユニフォームもアシンメトリーデザインが印象的でデザインもうまくまとめていたのでピックアップしてみた。
また、レギュラーユニフォームではないが2007年のWE LOVE HOKKAIDOユニフォームと2018年のサードユニフォームも好みだった。
●WE LOVE HOKKAIDOユニフォーム

#24 陽岱鋼
●2018サードユニフォーム

#39 高梨裕稔
次回は東北楽天ゴールデンイーグルスの予定。
※他にもユニフォームのこと、球場のこと、ゴチャゴチャ言ってます(笑)
好きなキャップロゴはこちら。
基本的にオレ個人の美しいユニフォームの定義は下記の通り
①昇華プリントNG
②広告ロゴNG
③プルオーバーNG
④ビジターのカラージャケットNG
⑤ビジターユニに企業名表記はNG
⑥できれば背ネームはいらない
⑦できれば胸番号も不要
第1回は現在の「北海道日本ハム・ファイターズ」
●ホーム用
・1993~2000モデル(日本ハム・ファイターズ)

#24 下柳剛

#60 キップ・グロス
・2004~2010モデル

#5 フェルナンド・セギノール

#20 糸数敬作
文句なしに東京時代最後のこのモデル(1993~2003)がオレの大のお気に入り!2001年移行は醜悪な広告ロゴ掲載が始まったためオレが好きだったのは2000年までとした。あまりにもこのデザインが好きでTシャツを自作したぐらいだった。
北海道移転後の初代ユニフォームもアシンメトリーデザインが印象的でデザインもうまくまとめていたのでピックアップしてみた。上述した東京ユニフォームがあまりにも秀作だったので発表当時は物足りなさと違和感があったが、見慣れてくると意外とスマートでシャープなデザインに思えてきた。
●ビジター用
・1993~1999モデル(日本ハム・ファイターズ)

#20 ロブ・デューシー

#18 岩本勉
・2004~2010モデル

#18 岩本勉
ビジターも胸に企業名が記されているのは気に入らないが、デザインだけで選ぶのであれば東京時代最後のこのモデル(1993~2003)がお気に入り!ホーム同様2001年移行は醜悪な広告ロゴ掲載が始まったためオレが好きだったのは1999年までとした。ホーム同様北海道移転後の初代ユニフォームもアシンメトリーデザインが印象的でデザインもうまくまとめていたのでピックアップしてみた。
また、レギュラーユニフォームではないが2007年のWE LOVE HOKKAIDOユニフォームと2018年のサードユニフォームも好みだった。
●WE LOVE HOKKAIDOユニフォーム

#24 陽岱鋼
●2018サードユニフォーム

#39 高梨裕稔
次回は東北楽天ゴールデンイーグルスの予定。
※他にもユニフォームのこと、球場のこと、ゴチャゴチャ言ってます(笑)
好きなキャップロゴはこちら。
確か、大沢親分が監督に再度就任して、81年のファイターズ初優勝の時のデザインに近付けたんでしたっけ?
私がプロ野球を見始めたのが、83〜84年頃なので、どうしてもその時のユニフォームが一番良く思えてしまうんですよね…
だから、この「Fs」ユニフォームに変わった時は、OAKのロゴや当時の広島ユニの二番煎じのような気がして、物足りなく思った記憶があります。
もし私があと10歳若くて、初めて見た日本ハムのユニフォームがこの「Fs」ユニだったら、その前のレインボーユニは逆に「あり得ねぇ!」と感じたかもしれません。
今ではMLBに感化されて、私も「ビジター=グレー」云々言ってますが、子供の頃に見た「いちばん初めの」ユニフォームには、不思議と違和感よりも好感のほうが高かったりもします。
私が大好きなFsユニフォームは当時業務提携NYYを意識したと聞いたことがありますが、いろいろ調べてみると、なんとなくカンザスシティ・アスレチックスのような気もして、メチャ好印象でした。https://blog.goo.ne.jp/isesakicity/e/98efc6c1d72ef2b2cc5540f757f0ed42
ファイターズが「北海道のチーム」であることを形でアピールする為とはいえ、それまでの完成度の高いユニフォームが姿を消してしまうことに寂しさを感じました。
そして更に残念だったのが、その洗練された「北海道で最初のユニフォーム」を数年で新しいユニフォームに変えてしまったことです。
チームがそれまでの「フライヤーズ」から「ファイターズ」となってからの歴代ユニフォームの中でも、この「東京の最後」と「北海道の最初」はどちらも甲乙付けがたいクオリティーだと思っています。
出来ることなら、数年後の新球場への移転に合わせてまた「先代」に戻すか、或いは紺のピンストライプを復活を期待しています。