goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

無能年金ジジイの戯言です、老い先短くなってからキャンプ擬きを始めました。

8/1、サプライに新しいページが加わりました!

2005-08-03 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
本日富山工場の方々に辞令をお渡しして来ました。1名を除き皆さんが参画できたのは本当に嬉しい限りです。(後が大変ですが・・・・)佐沼工場と合わせれば出荷高10億の工場が生まれた事になります。
又、デザイン課も仲間に加わる事になりソフト面の強化も図られ総合力で、親会社に協力出来ればこれに勝ることはありません。いろんな問題を乗り越えて「良い形」を作りたいです。今年も波乱万丈な年になりそうです。
お陰様で8月は順調です。ありがとうございます。



ありがとうございました。御礼まで

2005-07-27 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)

今日東京支店より路側ですが、ルートマーク標識(900x900)98枚、警戒標識(800x800)116枚ご発注頂きました。何れもVIP・蛍光VIP仕様です。
追加発注アリとも聞いています。今期首都高としては一番金額の大きい物件かと思います。
ありがとうございました。

三回目の夏祭りです。

2005-07-24 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
早いもので、三度目の佐沼夏祭りを見ました。今年は登米市に合併して初めての夏祭りです。
ローカル色が色濃く残る祭りは楽しいものです。心なしか少しずつ都会風味になって来ているような気がしますが・・・・・。
昼はフリーマーケットと地元歌手(名前は判りません)などのショー・子供神輿のパレードがあり夜は花火です。
花火のスポンサーを放送しながらの花火上げも慣れました。地元企業のなかで花火のスポンサーになっていないのは保安サプライ位かも知れません。長沼花火大会というのもあってそれには町内ですので寸志寄付していますので、それで勘弁してもらっています。登米市の観光課はチェックしてるかも知れません(笑)

親子(工場)から兄弟(工場)へ!!!

2005-07-23 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
保安Kグループには、工場がもう一つあります。親会社が直営する「富山工場」がそれです。
「富山工場」と「佐沼工場」は親会社・子会社の関係で親工場・子工場の関係で色々ご指導を受けてきました。それを兄弟工場にしょうと準備を進めています。
何しろ時間がありませんから、歩きながらの準備です。営業しながらの開店準備ですから営業が始まっても、未だ用意が出来ていませんでしょう。
受注システムの違いがあるので、ネット用の電話回線を張る事からです。
中部支店・関西支店ほかお客さまには申し訳ありませんが宜しくご了承ください。
又、中部支社・西日本支社・富山工場はじめサプライの方々には業務増になる場合もあるかと存じますが、これまたご理解ください。
兄弟工場ネットワークが完成すれば、総合力で他社に引けをとらない工場になると信じています。

新型シート

2005-07-09 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
3M社の工学博士さんが来社されの標識指導がありました。
新しいシートの試みですが、プリズム構造の高輝度upされたシートで、やや厚みがましたシートでした。併せて文字体の検討事項もあり、3書体の漢字ローマ字が実寸で評価されるそうです。何れや新しいシートで新しい書体の標識が設置されるのでしょうか?
高齢化・高速化に合わせた時代要請でしょう。

1800x3600サイズプリント

2005-07-07 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
久しぶりの大きなプリント物件でした。1800x3600が1枚と小型が1枚ありました。
絵画調の案内鳥瞰図です。水貼り加工しましたが、水分が残らないよう十分乾燥させて出荷致します。定期的にこういう物件が欲しいですね。先月が約120㎡プリント出荷しましたが、大半は鉄道向けのシール類で本来のプリントアプリではありませんでした。今年度も昨年同様新規事業に期待していますので宜しくお願いします。
なを、これは比叡山延暦寺の整備事業一環で、保安工業関西支店・サプライの共同営業成果の一つです。


工場の経営??

2005-07-02 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
最近、工場の経営について考える時があります。
よく収支予測はと聞かれますが、はたまた難しい問題です。理由は収支の前提となる仕事量が予測出来ないからです。ちょうど今月の給料が幾らでるか判らない状態で家計を黒字にせよと似てます。
食費・高熱費を切り詰めても税金他固定費はいりますが、給料がいくらがわからければ家計簿がつけられません。
今年度の仕事量は?来年度の仕事量は?どなたか教えてください>

JA看板で40万!

2005-06-14 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
工場の所在地登米での受注がありました。「JAみやぎ登米南方営農経済センター」所謂農協です。
先週金曜(6/10)引き合いがあり、月曜(6/13)に正式受注しました。田んぼに立てる広報看板なので付加価値はありません。それでも1000枚ありましたので46万の受注になりました。
工場で営業するとは思いませんでしたが、正味1日で「かた」がつきましたので助かりました。
「サプライさんは北方ですね、南方からは※※さんがいませんか?」名簿でも持っているのか判りませんが、「悪い事は出来ない地域」だなと妙に感心して帰りました。

踏切月型柵

2005-06-10 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
JR東日本で踏切月型柵の受注がありました。今回は579枚と反射シートです。
踏切防護柵(鋼製)にD/G反射シートを貼ったアルミ板を固定するものですが、形状が踏切により異なりその種類はアルファベットA~Zを二順しました。調査される方・施工される方何れも大変どろうと想像しながら、製作したく思います。
防護柵といっても踏切以外の桁防護あります。最近は視認性を重視した目立つ色が多用されます。
蛍光イエロー・蛍光オレンジ等ですが、中にはケバケバしすぎて不評を買うケースもあるようです。

◇大口径遮断カンユニット◇

2005-06-02 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
以前にお伝えいたしましたが、その後受注が順調で受注残も800本を越えました。来週より生産にかかりますが、準量産体制も考慮しないと・・・・・・と考える数量です。JR九州からも引き合いがあり、合算すると年間2000~3000本も夢ではありません。やっと単体商品として形が見え始めた感があります。長くかかりましたが担当各位のお陰です。中部支社の方々とりわけ開発当初から協力して頂いた中村さんには感謝しています。ありがとうございました。単体商品として確立するまで見守りたく思います。


新入社員で~す。

2005-06-01 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
6/1日付けで、秋山照雄さんが入社されました。
秋山さんは保安工業柏工場に長年にわたり勤務され、道路標識製造移管後も佐沼工場に技術指導で出向して頂いておりました。この度、保安工業を退職されましたので、当社のお願いした所気持ちよく応じて頂きました。気持ちあらたに工場の戦力に期待したく思っています。
関係各位の方々にはよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。m(_ _)m !

2005-05-27 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
留守(5/25)の間に新潟支社より、案内標識の受注がありました。国交省で2700x4000他6枚、計51㎡ありました。新潟は公安委員会が多く昨年も市役所で多少あつた記憶がありますが、50位纏ったのは着任以来始めてです。26日には御礼の電話を掛けましたが、高橋さんの声がとても嬉しそうで私も嬉しくなりました。理由はともかくありがたい事です。新潟支社・保安新潟営業所に感謝。/}
小さいですが物件が少しずつあり、6月中までは少し安心。(^_^)。

現場に急行せよ!

2005-05-26 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
というお大袈裟な事ではありません。。仙台支店は宮城県全域の信号機のメンテを受注しています。過日、「迫67号とういう信号機に事故があったらしいので見てきてほしい」という連絡があり早速に地図を頼りに現場に向かいました。秋山さんと一緒でしたが、地理は不案内!ナビに任せ直行。
田んぼの真ん中の交差点で曲がった柱を確認。「これだ!」車が当たった模様。補修が必要だが、信号機は作動しているし、交通にも支障がない旨、保安工業に連絡。一件落着。
それにしても「なぜ当たったのかな?どんな曲がり方したのかな?」保安工業佐沼営業所の一時でした。

駅のホーム番線

2005-05-21 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
くりこま高原駅から仙台に行く用事がありました。東京方面上り11番線のりばです。下りは12番線です。
古川駅につきましたが、12番線ホームにつきました。下りは11番線です。こんどは仙台駅です?13番線に着きました。下りは12番線です。一緒に居た三井さんと首を傾げました。上り・下りを統一すれば良いんでしょうが・・・。昔、ホームの番線は駅長室に近い所から1番・2番とつけていくので、駅によりバラバラになると聞きました。燐駅と揃えるために駅長室を移設した話もききました。今はホームとホームの中間にあったり、階下にあったり・ホーム端にあったり様々で番線も1番・2番・4番・5番と飛んでみたり、ゼロ番線とか西・東1番とか変わりましたネ。昔の駅長さんは威厳があったんですね。駅の構造を決めるくらいですから。何方か今は駅の番線の決め方を知っている方は教えてください。

青葉祭りと雀踊り。

2005-05-15 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
14・15に青葉祭りがありました。七夕と並んで仙台では古い祭りです。もとは仙台祭りと呼ばれたそうです。可愛い雀が踊りますがこれは仙台城築城のおり大阪・泉州の石工が踊ったものが始まりだそうです。
雨上がりの新緑の中で元気に雀たちは踊っていました。阪神対楽天も気になりながら行列をみました。