昨日、真空管アンプについて 書いたがそもそも良い音とは 何か?
良い音とは、美味いラーメンと 同じくらい個人的好みによる ところが大きいように思う。
成毛滋が真空管アンプを 紹介したした時にまず 思ったのはレコードで聴いた 音に似ているということだ。
トランジスタアンプの音と 真空管アンプの音は カップラーメンなどで多く 使われる乾麺と、 多くのラーメン店で使われる 生麺の関係のようなものだと思う。
どっちが美味いとか 不味いとかではなく、根本的に 別の食べ物だと思う。
同じようにトランジスタアンプと 真空管アンプでは根本的に 違う音に感じる。
では違うとは、何と違うのか?
その基準は何なのか?
結局は子供の頃から聴いてきた レコードの音に似ているかどうか ではないだろうか?
僕の場合ならもう言うまでもなく Ritchie Blackmoreの音 それも、白のストラトに Schecter F500を搭載していた時期の 音だ。
武道館のliveのオクターバー かけっぱなしサウンドは好きでは ありませんが…。
Ritchieはよくボリュームを絞った クリーントーンを使うのだが あのクリーンのニュアンスがどうしても プリアンプ、パワーアンプ共に 真空管のオールチューブのアンプ でないと出ない。
ディストーションサウンドについては アンプだけでなく他にもいろんな 要素が必要なのだが、真空管アンプが 重要な音の要なのは間違いない。
昨日、自分のプリアンプをつなぐアンプ がJCしかないと困るということを 書いたが、書き忘れたのは 同じパワーアンプが トランジスタのものでも Marshallでパワーアンプに入力 できるものなら、結構、 良い感じの音がだせる。
安くても小さくても やはりMarshallはMarshall ということなのだろうか?
あと思い出したのは、成毛滋は オールチューブのアンプを勧めない 理由は音を小さくしようとすると パワーアンプがトランジスタの場合は 音色は変わらずに音量を下げられるが パワーアンプが真空管の場合、音を 小さくしようとすると途端に 音がセコくなってしまうので 大音量でしか使えないと 言っていたんだった。
確かにそうだ。 オールチューブのアンプは全体的に 音がデカいので、狭いところでは かなり使いにくい。 実際、バンドで狭いスタジオなんかに 入るとギターアンプの音が大きすぎる とヴォーカルが聴こえなくなるので 僕はいつもスタジオではキャビを 後ろ向きにして音量を下げるように している。
2日、3日、4日は実家に帰省する為 お休みです。 皆様、良い休日を!
|