goo blog サービス終了のお知らせ 
Insanity&Genius SATOSHIのBlog続編
My Favorite...



ヤマトファンの多くが批判的だった
2009年公開の宇宙戦艦ヤマト復活篇
の音声を旧来の柏原満さんによる、
効果音と大半のBGMを旧作の未発表
音源などに入れ替えて、制作された
ディレクターズカット版が公開
されたのが2012年。

僕の好みなので、他の方々の意見が
間違っているとかいうつもりは
全くありません。

その上で僕には、あの大好きだったヤマト
らしさが感じられるのはこの
復活篇ディレクターズカットだけなのです。

今も継続しているリメイクシリーズの
2199、2202はどうしても
別の人が作った別物、RitchieBlackmore
のいないDeepPurpleのように感じる
のです。

2199は最初始まった時は喜んで
観ていたのですが、ストーリーが
進むにつれてだんだん違和感が大きく
なりトドメはヤマト最大の魅力の
波動砲を封印してしまうという
暴挙。

西崎義展のいないヤマトは、こんなにも
別物になってしまうのか・・・。

その西崎義展の最後に遺した仕事
復活篇ディレクターズカットは
西崎氏亡き後を残った人たちで
引継ぎ完成された。

2009年公開版ではオリジナルのヤマト
の作曲家だった宮川泰氏も羽田健太郎氏も
既に他界していたため、重要な場面で、
クラシックの有名曲が使われたが、これが
ヤマトらしさを損なった要因の1つだと思う。
そこでこのDC版では大部分を旧作の未発表曲などに
差し替え、効果音を柏原満さんのオリジナル音に
差し替えたことによるサウンド面の変更で
各段にヤマトらしさが上がったと思う。

映像のDVDは発売されてすぐ買ったが、
このサントラはしばらく買わなかったら、
気が付いたら廃盤になったのか、
どこにも在庫がなくなった。

あるのは定価以上の価格のついた
中古盤のみ。

買い逃したか・・・。

それが今年5月に再生産されたのか
新品が出回った。

今回は逃すまいとすぐに買った。

これはBGM集で旧作のヤマトにも
これと同じようなBGM集が発売
されていてここもヤマトらしさを
感じさせるところだ。

聴いてみると録音は新しく録音
されているので、まさしく現代に
蘇ったあの宇宙戦艦ヤマトの
復活篇だ。

それにしてもこの復活篇は3部作の
第1部なのだが、このディレクターズ
カットからでもすでに8年が過ぎた。

その間2199、2202と制作され
2205の制作が既に発表されているが
復活篇第2部が観れる日訪れるのだろうか?




<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=mirrorsatoshi-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B008AYW8BC&linkId=c10d732b61bb3ce5f32cd59fae1424b3"></iframe>

にほんブログ村 漫画ブログ 名作・なつかし漫画へ






コメント ( 0 )




 今年もそろそろ終わりですが、今年
の音楽の話はまた明日するとしまして
今年1年、結局、何も進まなかった話
で、宇宙戦艦ヤマト復活篇の第2部の
話は結局何も進まなかった。

 今年4月に、最初の宇宙戦艦ヤマト
のリメイク、宇宙戦艦ヤマト2199
のテレビ放映の話を書いたらいつもは
10人以下のアクセス数がその日だけ
100人を超えたんですよ。

 世の中にヤマトに注目している人が
こんなにいるんだなと、おどろいた
出来事だったけど、実際、放映された
2199の評判もネット上では、
概ね好評が多かったように思う。

 でも、僕の好みから言うと、
あれは、僕の好きだったヤマト
とは、別物、Ritchieのいない
DeepPurple、あるいは、ヤマトの
カヴァー作品で、オリジナルのもつ
ヤマトらしさが感じられなかった。

 で、僕の好みのヤマト復活篇の方は
というと、ネット上では酷評の意見の
多かった、2009年の公開から既に
まる4年、作り直したディレクターカット
からももうすぐ、まる2年たつが、今年
10月に関東のみ地上波でディレクターズ
カット版がテレビ放映されただけで他は
何も動きはなかった。

 最初の2009年版は、イマイチな
出来だったけど、ディレクターズカット
版の方は、僕は過去のヤマト作品の
続編として十分楽しめたんだけどな~。

 もともとヤマトはストーリーが
良かったのは、第1作目と、
「さらば宇宙戦艦ヤマト」の2作ぐらいで
「ヤマトよ、永遠に」なんてハッキリ
言えば駄作だったと思うけど、なんといっても
戦闘シーンのカッコよさ、BGMの素晴らしさ、
波動砲、主砲の発射音などの効果音の
カッコよさなどを、楽しめる、音楽に
近い良さだったと思う。

 復活篇ディレクターズカットが、
すごく良くなったと感じたのも、
BGMと効果音で、昔のヤマトの音
が復活したところだと思う。

 来年はヤマト2199の映画
の公開が発表されているので、
復活篇第2部は早くてもその後
なんだろうが、このまま未完の
まま終わってしまうてなことに、
だけはなりませんように・・・。

 西崎義展氏が他界した後に
完成されたディレクターズカット
が、あれだけ素晴らしい作品に
仕上がったのだから、ヤマトらしい
作品を作れる人がまだいるという
ことだと思うので、なんとか、
来年中には制作開始のニュース
ぐらいは聞きたいものだ。

 他にもヤマト関連では、
宇宙戦艦ヤマトの世界とは、
全くつながりはないけど、
西崎氏の遺した未完の作品として
YAMATO2520が全7巻の予定の
3巻まで発表されたところで、
会社が倒産して、未完になっている
が、4巻目の制作は始まっていた
っていう噂なんだよね。

 ネットで0巻から3巻までは動画
が観られるんだけど、これもけっこう、
面白かった。

 なんか2199と比べるとやっぱり
こっちが本物って感じがする。

 来年4月にDeepPurpleが来日するけど
ニセDeepPurpleで武道館は満員になるの
だろうか?

 
にほんブログ村 漫画ブログ 名作・なつかし漫画へ
にほんブログ村
 

 

 


コメント ( 0 )




関東だけらしいんだけど、本日TBSにて
夜11時58分より、宇宙戦艦ヤマト復活篇の
ディレクターズカットの方が放送される。

 先日、終わった宇宙戦艦ヤマト2199や
2009年公開版ヤマト復活篇よりも今日
放送されるディレクターズカット版が一番
昔のヤマトの雰囲気に近いと僕は、思うの
で、観れる地域の方は是非、観て
欲しいです。

僕は最近のいろいろ発表されたヤマトの新作
の中でこのディレクターズカット版が1番
好きです。

にほんブログ村 漫画ブログ 名作・なつかし漫画へ
にほんブログ村






コメント ( 0 )




4月7日より毎週日曜日、夕方5時より、
TBS系列で宇宙戦艦ヤマトのパート1の
リメイク、宇宙戦艦ヤマト2199が
放映される。

 地上波で放送されるのは30数年ぶり
だそうなんだけど、実はこれ、変則的で、
まず、第1話と2話が映画館で2週間上映され
その後DVDが発売、その次に3話~6話が上映
、DVD発売の繰り返しで既に、第14話までの
DVDが発売済で、僕もそこまでは、観てしまった。

 DVDは1本5000円以上するので、本当に好きな人
しか、買わないだろうから、明日の放送は
地上波で、当然、無料でみられるので、
そこそこ、昔、好きだった人に見て欲しくて
本来の音楽の話題はそっちのけで書いてます。

 でも、正直な感想は、面白いのは確か
なんだけど、僕はとりたててアニメについて
熱く語るような、ファンではなく、
宇宙戦艦ヤマトだけが、好きなファン
なので、なんかヤマトが現代アニメ風に
なってしまって、ちょっと苦手な雰囲気
だ。

 ヤマトは最初の放映時は、制作に力を入れ
すぎた為、放映当日に、フィルムがテレビ局
に納品されるようなギリギリの状態で作られた
為、いろんなところに、行き当たりバッタリに
作ってしまったのが丸分かりの、
矛盾点が沢山ある。

その矛盾点をなんとか整合性を持たせよう
としているところが2199では多々
みられる。

例えば後の続編ではパート1には一度も登場
しないのに、ヤマトに乗っていたことに
なっていて出てくる山崎や、オリジナルの方の
第1話の冥王星海戦で

「ここで全滅しては地球を守るために
   戦うものがいなくなる」と

沖田艦長は古代守を説得したのに、実は地球には
土方、山南などの艦長になれる人材が残って
いたことになっていたりなどの矛盾をリメイク版の
2199では、これらの人物を随所に登場させる
ことによって解決している。

他にもパート1と、さらば宇宙戦艦ヤマト
に登場する、ガミラスのタラン将軍と、
ヤマト2以降に登場するタランが全く顔
が違うのを、タランという名前で姓が違う
奴が、2人いたことにしてしまったり、
なかなか工夫されているけれど、

そもそも宇宙船で光よりも早く飛んで、
たった一隻だけで、敵の星まで乗り込んで
いって、敵の星を絶滅させてしまったり、
矛盾だらけなのだ。

そんなことを突っ込むぐらいなら、
アニメなんか馬鹿らしくて見てられない
と思うのだが・・・。

 それでも僕は何度も何度も書いた
ように、宇宙戦艦ヤマトが大好きなので、
一人でも多くの人に観てほしい。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=mirrorsatoshi-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00799I56G" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=mirrorsatoshi-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B007RRXG7S" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=mirrorsatoshi-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B008CJAXRQ" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=mirrorsatoshi-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B009NNII9K" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=mirrorsatoshi-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00AY7D4GQ" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
にほんブログ村 漫画ブログ 名作・なつかし漫画へ
にほんブログ村







コメント ( 0 )




宇宙戦艦ヤマトの真田さんの声、青野武さん
が亡くなった。

2009年のヤマト復活篇の翌年2010年に
大病を患い全ての仕事を降板したニュース
を聞いたが、その後、音沙汰がなかったので
時々、ニュースを検索したりしてたが、
今日、亡くなったニュースを観てしまった。

 ヤマト復活篇では、数少ない旧作からの
引き続きの声優で復活篇は3部作の予定なので
、第2部、第3部の製作前に亡くなってしまった
のは、本当に残念だ。

 西崎監督、音楽の宮川、羽田両氏、

 古代進の富山敬氏、そして真田さんまで・・。

 昨日ヤマト2199を観てきたけど、
やっぱり僕はオリジナルのヤマトの方
が好きだな。

 ご冥福をお祈りします。



↑↑青野さんの名演シーン

にほんブログ村 アニメブログ 名作・なつかしアニメへ
にほんブログ村


コメント ( 2 )



« 前ページ 次ページ »