◆井上陽水と私◆2005年1月1日から2011年12月まで

マルチクリエイター。井上陽水と私。 独身氷河期世代。当時、ペンネームは夏風アザミルク。

画期的HDD技術

2007-05-12 17:23:07 | 化学
昨日の朝の日経に富士通が磁気ヘッドの改良の記事がありました。結晶酸化マグネシウムをヘッドに使って1平方インチあたり800ギガビットまで記憶容量が上がるそうです。

その記憶容量が予想外に大きいのでびっくりしました。
媒体(ディスク)もちろん垂直磁気記録方式です。
ヘッドは結晶酸化マグネシウムでトンネル効果を高めてあるそうです。

非常に薄い絶縁膜で区切られた読み取り素子(ヘッド)が媒体からわずかに外に漏れる磁場を感知する。
高速回転するディスクによって変化する磁場を電流として読むのだろう。
このときのトンネル効果とは絶縁膜によって電流が流れないように仕切られた一対の電極のあいだにわずかに流れる電流の増減を読み取りに利用するときの効果だと思われる。

つまり高密度記録向けヘッドは一対の電極の間を仕切る絶縁膜の薄さが決め手になる。

仕切る膜を薄く薄くしていくと絶縁が崩れて普通の電流が流れてしまう。

それを極限まで薄くしても絶縁されトンネル電流しか流れないような絶縁膜を開発したということだと思われる。


ちょっと自信ないかも。

結晶酸化マグネシウムとは初耳。

非常に薄い絶縁膜なら他の分野にも応用できそう。

結晶ってことは、電極の結晶の配列とマッチングがよほどいいんだろう。

ああ、これが私の限界。

はあ~びばのんのん。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿