小学6年生の夏休みの自由研究が出てきた。
リトマス試験紙を使って身のまわりの液体を酸性かアルカリ性か調べたものだ。
写真に示したが、単に色を見て判定したものを並べてあるだけだ。
このとき、まさか将来、大学で化学を専攻するとは思ってもみなかった。
意識はしてなかったけど化学に憧れがあったのかなあ。
色が変わるのが面白くて様々な液体を試験してた。けど考察が全くなかった。
タイトルと実験方法とまとめがあるのは、かろうじてレポートの形式を勉強した跡が見える。
やっぱり化学が好きだったのかなあ。
リトマス試験紙を使って身のまわりの液体を酸性かアルカリ性か調べたものだ。
写真に示したが、単に色を見て判定したものを並べてあるだけだ。
このとき、まさか将来、大学で化学を専攻するとは思ってもみなかった。
意識はしてなかったけど化学に憧れがあったのかなあ。
色が変わるのが面白くて様々な液体を試験してた。けど考察が全くなかった。
タイトルと実験方法とまとめがあるのは、かろうじてレポートの形式を勉強した跡が見える。
やっぱり化学が好きだったのかなあ。