goo blog サービス終了のお知らせ 

◆井上陽水と私◆2005年1月1日から2011年12月まで

マルチクリエイター。井上陽水と私。 独身氷河期世代。当時、ペンネームは夏風アザミルク。

自由研究

2007-08-30 15:33:29 | 化学
小学6年生の夏休みの自由研究が出てきた。
リトマス試験紙を使って身のまわりの液体を酸性かアルカリ性か調べたものだ。
写真に示したが、単に色を見て判定したものを並べてあるだけだ。
このとき、まさか将来、大学で化学を専攻するとは思ってもみなかった。

意識はしてなかったけど化学に憧れがあったのかなあ。
色が変わるのが面白くて様々な液体を試験してた。けど考察が全くなかった。
タイトルと実験方法とまとめがあるのは、かろうじてレポートの形式を勉強した跡が見える。


やっぱり化学が好きだったのかなあ。


引越・片づいた

2007-08-25 21:46:49 | 心もよう
新居完成しました。
昨日引越しました。

なんとか自分の部屋は片付けできました。
97年マシンが引越のショックで死んでました。合掌。

あとは居間やら台所やら片付けないとなあ。


今日は昼はそうめん、夜はカレーライスを作りました。


夏バテに克つ

2007-08-21 20:07:58 | Weblog

夏バテがひどくて、睡眠不足も相変わらず。
新規夏バテ対策として、昼ご飯を高級にしてみました。

海鮮丼1000円なり。

こんな高いランチを平日に食べるのは久しぶりです。

学生時代はお金の価値がわかんないので、結構ランチ代に使ってました。

そのとき以来です。


そのランチ効果だけではないのですが、ちょっとパワー回復しました。

高いけど夏バテに克つためには贅沢も必要なんです。




夏バテ対策

2007-08-20 20:32:23 | Weblog

夏バテです。寝不足です。食欲不振です。やる気もわかず日中つらいです。

対策は

クーラーを使う。
ぬるい風呂。
牛乳は良い。
ぬるい飲み物。
豚肉、うなぎ、ごま。
冷たい飲み物をガブガブ飲まない。
香辛料を使う。

暗くする。
音楽は小さく。
インターネットは控え目に。
激しい運動をしない。
適度に運動する。




こんな対策があるらしいです。

早速やります。
あと、昼食を弁当から外食に変えます。弁当では食欲がわきません。

仕事は少なくしたいのでちょっと早退します。


カラダが弱いんです。




日経雑感

2007-08-20 18:54:54 | 新聞の片隅に書いていた
今日の日経科学欄は面白い。
まずメスだけで繁殖できるマウス。もちろんメス同士が自然に子供を産むのではない。
が、オスはなぜ必要かという謎の答えになる。

再生医療に役立つ。

オスの役割は競争だ。強い遺伝子だけを優先的に残すための工夫だ。

それを改めて研究するのは将来の精子の弱い男性を救う不妊治療のための研究の気がする。記事にはそう書いていない。

量子暗号に盗聴の恐れあり。三菱電機が攻撃方法発明。

これは、量子暗号に過剰に期待する政府や金融機関に強烈なメッセージだ。

原理が素晴らしいものも完璧なものはない。

三菱電機の面白い成果だ。


設計力

2007-08-20 18:38:17 | 新聞の片隅に書いていた
電池問題に見る「現場力」の限界、「設計力」に軸足移す時期。
8月20日の日経の編集委員 竹田忍氏の記事だ。


電子デバイスは欧米で発見された新素材や考え方を輸入して日本の電機各社がいっせいに取り組む。
欧米は現場リスクを日本に押し付けて基本特許で利益をあげる。

日本は実際に生産現場で工夫する特許は得意だ。

横並びの研究が当たり前の日本では
誰でも思いつく工夫を先に思いつけばいい
って雰囲気がある。

人と違った発想は必要ないのだ。


そんな現場力などはじめから欧米研究者は見下していただろう。

欧米研究者は基本特許を取って、実用化に魅力的なデータを発表して特許ライセンス料を得るのが狙いなのだ。

日本が頑張って実用化目指して金を積むように仕向けるのがうまいのだ。


設計力など日本に育たない。

横並びが好きで独創的発明はないのは昔から言い尽くされている。


設計力という意味を竹田氏がどのように使っているか記事からは推し量れない。

現場も研究も知らない新聞記者の知ったかぶりに思える。



問題は深刻で、リコールが日本の企業のリスクになる時代がきたのだ。


子供の福祉

2007-08-20 18:12:50 | Weblog

子供を産む夫婦に対して福祉を充実させる動きがある。

これには反対だ。
子供は生まない選択肢もあり得る。産むなら自力で育てるべきだ。

子供を産んだ家族を経済的に支援するのは無駄だ。

経済力がないなら生まなければいい。金持ちが子供を産んで福祉をむさぼるのが憎らしい。

金もないのに子供を産んだせいで暮らしていけずに心中するようなことを防ぐようにしたい。それはお金を補助することじゃない。子供を育てる余裕のある家族へ子供を預ければいい。

金がないような人間に立派な子供は育てられない。


子供に才能があれば子供に奨学金は出すべきだ。


教育費は予算の大部分を占める。習いたくない授業を押し付けるために税金を使って欲しくない。勉強したくないなら学校に行かないでいい。教育費は才能があり、やる気もあるのに親に経済力がない場合にだけ使って欲しい。


子供の福祉に税金を使うことに反対する。


産むなら親が責任を持て。


金持ちだけが子供を産み、富や地位を独占するのを防ぐべきだ。

それは奨学金の役割だ。

福祉ではない。




なぜ生きるどう生きる

2007-08-20 17:57:05 | Weblog

最近、暑くて寝不足です。クーラーも故障してます。
せめて食生活を充実させてカバーしたいです。


さて、タイトルの
なぜ生きる?

答えは幸せに生きるために生きる。

すべて幸せになるために行動したい。仕事はしたほうが健康に良いから働くのだ。
お金は幸せに生きるために使いたい。お金を稼ぐためにイヤイヤ働くなんて生き方はしたくない。

結婚は幸せになるためにする選択肢だ。かえって苦労が多いようなので今のところしない予定。

遊びは幸せになるために遊ぶ。どんなにくだらない遊びでも楽しいなら良いじゃないか。

お金を使わないで幸せな生活ができれば最高だが、難しい。
お金を使って贅沢して癒されたい。

友達は頼りすぎない。いないのが当たり前ぐらい。


勉強や向上心は世間体のためです。本気になって勉強して苦しい思いはしません。なにもしないよりなにかを勉強してるほうが楽しいから勉強するだけです。

知的好奇心を燃やして生きるのが一番の幸せかも知れません。

70歳を超えた老人が大学生になる例もあります。向学心は仕事のためにだけあるのではないのです。

今という時代に生きることは常に意識します。

フリーターやワーキングプアが多い団塊ジュニア世代。

ウィアーノットアローン。

主張は偏って共感できないことも多いだろう。でも言わなくちゃ分からない。




残暑の俳句

2007-08-18 09:01:04 | Weblog

お盆を過ぎても一段と暑い日が続きます。お元気ですか?
季節の風景を俳句にまとめました。


台所
やかん麦茶に
流し水


愛犬も
朝から暑く
茹だり顔



朝顔に
夕べの雨の
露しぶき


熱帯夜
睡眠不足の
汗じとり


打ち水に
植木に水やり
あばあさん


縁側で
うちわ扇ぐは
将棋熱


熱中症
落とす命に
涙して


華やかな
衣装の女性の
透ける肌


いそいそと
若い2人の
浴衣姿



ゆず氷
甘酸っぱさは
恋の味



では、今後ともよろしくお願いします。




平成18年度弁理士試験論文式筆記試験・化学1

2007-08-15 20:27:52 | 化学
平成18年度弁理士試験論文式筆記試験・化学

1、水に関して
(1)水から氷になると体積が増える理由を述べよ。

水の分子は「くの字型」で、液体の水の時は液体内部で自由に動き回れる。
そのため、体積が最小になるように詰め込まれて体積が小さい。
一方、氷は規則的な結晶構造をとるため、水分子は自由に動けず、
結晶スケールでみて体積が増えた状態までしか詰め込まれない。
そのため、氷になると体積が増える。


これから、大学で化学を勉強した人の最低限の知識を問う問題を
解いていく。すこしずつ連載予定。

解答は、なにも調べず、分からないものはわからないまま。
間違えたものも間違えたまま。
かえって、一般の人にわかりやすい解説になると思います。


本当の正解例は別のページで探してください。



めっきくんの日常1

2007-08-15 20:15:36 | ネガティブ
めっきくんの日常1

【序】
めっきくん。
レアキャラのめっきくんを紹介します。
以前、ブログで登場した絵本の主人公です。
本当の自分を隠して取り繕うめっきの心をもった男の子です。

めっきがはがれた自分に気付いて病院にもいきました。
落ち込みもしました。
が、めっきの指輪を大切にしている女の子に
励まされて、立ち直ったのでした。

さて、再登場しためっきくん。
今回は、その日常を綴ってみます。


それでは、はじまり、はじまり。

【早朝】
今日は、朝から元気なめっきくん。
昨夜は寝付けなかったのに、
今朝は早起きして散歩に出掛けます。

気分が高ぶっているんですね。
散歩中もケータイで花の写真を撮りながら
鼻歌交じりです。

なぜか気分がいいんです。

きっと夕方から料理をする場所へ
初めて参加するのが楽しみなんでしょう。

>>>つづく。

松下電池ガンバレ

2007-08-15 18:50:43 | 化学
松下製リチウムイオン電池のリコールだ。
ソニーの電池がリコールされたのが去年秋。
松下油断してたのかな?


回収費用は数百億円。

電池の卸価格は一個400円!



ずいぶん卸価格は安いんだね。

リチウムは電池向きの金属で軽くてパワーも高い。充電も出来るし使える時間も長い。


そのなかで、一番の課題は安全性だ。

電池の高い能力は危険性の裏返しだからだ。

リチウムは針状な表面になりやすく、ショートの原因になる。
針が伸びて向こう側に突き刺さってショートするからだ。


それを抑えるのが電池技術のカギだ。

技術で世界的に先行して成功していた松下の今回のリコールは深刻だ。

世界中の全てのリチウム電池には危険性があると疑っても間違いではない。


4600万個中の100例の異常は、つまり100万分の2で、2ppmだ。

無視出来ない数だ。が、安全性より機能を優先してきたのは消費者でもある。

危険性をあらかじめ周知させておけば、良かったのだろうか。



携帯に限らずありとあらゆる電子機器のリチウム電池を総点検すべきだ。


リチウム電池の安全性は本当に難しい課題だ。


松下電池さん、頑張ってください。

世界中が待っています。


◆倖田來未ナンバー

2007-08-15 18:27:51 | Weblog

倖田來未のセカンドベストを聴いてお気に入りを見つけた。
『SHAKE IT UP』だ。


♪オリオエーオって部分と
手拍子のパンパン!ってとこにはまります。


倖田來未は際立ったシングルヒットを作らない戦略なんでさょうか。名前と声はよく知ってるけど聞き覚えのある歌は少ないねえ。

友人が倖田來未のライブに一緒に行こうって言ってくれた。
まだチケットがないので実現するかは未定だけど、楽しみです。




アンアン占い・自己紹介

2007-08-15 18:05:18 | Weblog

今回は血液型とサドマゾの心理テストで分類している。

B型のニュートラルタイプ。

アタマっから信じる訳でもないが、B型は遊牧民がルーツで自由きまま。マイペースで考えが独りでに急展開、話がポンポンとび脈絡なくみえて、型破りな発想と独特なセンス。

自分が納得する部分をひろい読むと上のようになる。



向く職業は一芸に秀でたスペシャリスト。堅苦しい組織より自由な環境で生き生きする。


以上がB型。

さらにニュートラルタイプを読むと、

得意分野を任される仕事がいい。好きなものに惜しまず投資して良い。自然の欲求通りにで体調気力充実。


独自のスタイルで、あの人はそういう人と特別な存在になる。熱中すると寝食を忘れて熱中。



当たってる部分だけを読むのだから占いの出来不出来はわからない。


自由な環境で生き生きするのも、当たり前すぎて、特別なことには思えない。

けど職業選びで迷ってる今。自由な環境って惹かれます。


作家、哲学者になりたいのかも。


なんにでもなれる万能感とは違うが、現実離れした夢には違いない。

それを実現するか、押し殺すか。


一度、可能性を試してみたいなあ。




終戦と忠臣蔵

2007-08-15 17:26:18 | Weblog

◆なぜ、終戦の日に忠臣蔵を話題にしたか。
忠臣蔵が日本人らしさを象徴している。
◆一方、今日は敗戦とGHQによる占領という現在の日本の枠組みを決めた62年前の夏を思い出される日だ。

忠臣蔵はGHQによって上演を禁止されたという。

アメリカに『討ち入り』することから連想したのかしら。

◆実際には負け犬はご主人にすり寄り、媚び売り、迎合した。強姦を和姦として示談して、自分でもアメリカに救われたと信じこもうとさえした。以前、『ものぐさ精神分析』とかいう本で指摘されていたことだ。

◆いまや、自分の本当のふるさとはアメリカかのような有り様だ。


私はアメリカを好きでも嫌いでもない。が、日本の経済力を高めてくれた側面は確かにある。それは感謝しよう。

文化も、日本古来にこだわる必要もない。
◆ただ、アメリカのプラスイメージに踊らされないようにと気をつけたいだけだ。





(気をつけて、一番自分が納得する選択をしたい。

一度きりの人生を三十数年。
決めるべき場面を決められない。

チャンスは一度だけだったかもしれない。
これから、どう生きるか?
まだチャンスがあると信じるよ。)





◆敗戦を終戦と言い換えたのは上手いと思うよ。