goo blog サービス終了のお知らせ 

幸か不幸か独居老人一歩手前でストップしたマンマ。 

加齢化を受け入れられずに格闘中。 週2~3日クラス開講で、刺激をもらい感謝。  

水・油&火・・・ホンの少量使用の不思議なクッキング

2016-10-21 17:14:52 | 日記

前の英語仲間と4人でランチ。 この仲間との”放課後”を楽しみにして公民館の英語に参加していたが、辞めた以後も、時折ランチに誘って下さる。 私はこの仲間が大好き。 うるさくなく、ガンガン系でなく穏やかで・・今風に言えば”ゆるキャラ”ばかり。 

で、本日は野菜料理のお店に。 

手入れの行き届いた包丁を使っているんだろうなぁ! どの野菜の切り口も角がしっかりして美しい!  ドレッシングに入っているキュウリ、トマト、パプリカ、ナス、カボチャ‣・カラフルなうえに綺麗! きれいだったけれど、ドレッシング、ソース類の味はどれも似ていたのは私の味覚が衰えているから?  いつも「脂肪と糖分」タップリの食事をしているせいか、ワタシにはチョット物足りない味かも? 

私世代の女性が独りで作っていらした。 支払いを終えて暫し、オシャベリ。 午前中に料理教室を一クラス終えたのだそう。 彼女の料理法はタイトルに書いたようにゴク少ない水、油を使って火も少しとのこと。 ホンの少しのお水で野菜を茹で、コロッケを揚げるにも少しのオイルのみ使う由。したがって火に掛けるのも短時間、つまり消費量極小。 水道代なのかガス代なのか、ズ~ッと500円とのこと。 基本料がいかほどなのか知らないがホントゥ?  先ほどまで、小さな・・・ご本人も言ってらした・・・キッチンで黙々とお料理作りをしていた彼女はジツに雄弁に語り始めた。 チョット料理教室を体験してみたい気もあるが、ゆるキャラ系の一人としては圧倒されるのが苦手。 それにしても摩訶不思議なクッキング法だったなぁ。


フットパス・・・思い出すなぁ・・ワクワク!

2016-10-19 09:24:33 | 日記

昨朝のニュース(?)番組で山梨にできたフットパスについて報じていた。 

フットパス・・聞くだけでワクワク! 初めてのフットパスは10余年前、ブロンテ姉妹の地、嵐が丘のハワースだった。 チェスターで同級生のヒデキさんがレンタカーを借りてくれて彼が運転。 スウェーデン人のインゲマルがナビゲーター。 ヒデキさんに私がナビを・・と乞われたけれどワタシは方向音痴だし「地図を読めないオンナ」の代表。 それにラウンドアバウトが苦手だった。 車を駐車してフットパスを歩いた。 「こんなトコロを歩いてイイの?」・・・まるで個人のお庭みたいなところを横断したり、ウラをとおったり、モチロン、”冷たい風が吹きすさぶヒースの丘”を歩いた・・・・と言いたいが、澄み切った青空の下、ポカポカ陽気の中を歩いた。 途中、犬を連れたご婦人・・上質そうなツイードのジャケットが、いかにもイギリス的? 何故か印象に残っている。 誰もが詩人になれそうなトコロ・・・と旅日記に書いてある。

     

この時、駐車代についてトラブル発生。 駐車場を出ようとしたらタイヤがロックされていた。 入口に ”PAY & DISPLAY" とあったがスル~。 正確に言うとDisplay の意味が解らず。 「支払ってから、その旨を書いた紙を窓に貼れ」という意味だった。 40ポンドの罰金を払った・・と記されている。 

翌々日後は単独で湖水地方へ。 電車を乗り継いでアンブルサイドへ。 犬の置き土産をよけながら湖畔沿いを30分の lovely walk の後、フェリー乗り場へ。 5分ほどして対岸着。 バスだったら5分ほどで着くらしい Near Sawrey の Hill Topへのフットパスを私は歩き始めた。 森の中を歩き険しい坂道をアップ&ダウン。 ダウンしたら車の往来する道路、船着き場から数分の道に出たっけ! その後は緑の原っぱを歩いたり、起伏のなだらかな道、チョットしたお店の並ぶ村の繁華街?・・・何度、道を訊いたことだろう。 大きな蕗の葉っぱもあったっけ。 木戸にかかったワイヤを開けてまた歩く。 すべて懐かしくワクワクする思い出だ。 ソウいえば Far Sawrey なんていうトコロもあったっけ!  一時間と少し、やがて見えてきたHill Top。 家の中は、前日に見たワーズワースのダブコテージに比べて立派だった。 ココで我らが同胞の一団に遭遇。 何故か、ワタシ自身が隠れるように隅っこにいたことを記憶している。 ヘンねぇ!  彼ら、マイクロバスに乗って瞬く間に去って行ったけど、どのくらい思い出として残っているかしら?  私、コンナにたくさんの思い出にひたることができる。 お陰様!

    

 

 


ハロウィーン実施・・・最後にナルか否か??

2016-10-17 14:00:48 | 日記

今日は雨。 一雨ごとに寒くなる。 秋深し・・・チョット早すぎ。 

昨日は長男帰国・翌日出国・・・と慌ただしい予定のハズが、飛行機が台風によリ半日以上の遅延ということで帰国はナシ。 ハロウィーン実施の日だったので、タイヘンダァ・・・と夕食メニューに苦慮していたが、中止となって少しヤレヤレ。 がイベント終了、夕食終了で「ア~終った!」となった途端、ツマンナイナァ~! やっぱり、顔を見たい。 会って、直接スービックのことなどを聞きたいなぁ・・・。 ハロウィーンのクッキーを多めに作ってお土産にしてもらおうと思っていたのに・・・。 ムスコも来て良し帰って良し・・・ということね。 次回の帰国はいつかしら?

昨日のハロウィーン、一クラスのみの単独開催・・・かと危ぶんでいたら、予定変更して参加の子、お母様の参加もあってテイサイを保てた。 おかげさま!  が、参加人数が少ないうえに確証もなく準備にテンション上がらず!  我ながら、「加齢現象か!」 否、チガウ!  慣れてきて、臨機応変も可だからヨ!  終わったあとはグテ~~・・・ヤッパリ草臥れた。

相変わらずのプログラムだけど、「ゾンビの手」はソレなりに楽しめた?  薄手のビニール手袋にポップコーンをつめて最近のカラフルなマニキュアをネイルのカラ―リング?!  こういう時、男の子は嬉々として生々しい手を作る。 今年のピニャータの出来はイマイチだったが、初めての子は「ピニャータってぇ???」 現物をみると興味津々。 お母様も「まぁ、これはナニ?」  そういう反応だけで十分。 たくさんのお菓子をゲットしてヨカヨカ! 

終って夕食の際、次男曰く。 「これで最後にしますかぁ?」 そうねぇ・・・

       


チョット楽しいこと。

2016-10-11 10:11:36 | 日記

連日のタイトルを読むと、喜怒哀楽激しい日々だなぁ・・・・・。 私の場合、「激しい」と言っても大声で叫ぶと言うコトは皆無。 心の中で密かに喜び嘆きニコニしてココで激しく書く。

私の好きな番組は、「You は何しに日本へ?」と言う番組。 この場合のYou は一見してすぐ“You" と判る人種が多いのは致し方ない。 あくまでも放映された画面を見る限りだが、日本人はホントにいい人、親切だ。 もっとも私だって、外国ノミか国内でだって不親切にされたことって記憶していないけど・・嫌なことは忘れるからかしら?

は、ともかく、少し前に”Double front lights”の行程をTVで見て「超いいなぁ!」  次男の「ネットに出ているよ。」で検索して以来、我がFBに登場するようになった。 スル~することが多いが、たまに「いいね!」、そして今までに数回、ドウシテも書きたくてコメントした。 結果、返信が届く。 ウレシイ! すご~く嬉しい!!

ライトが二つ付いている自転車で日本を旅したドイツ青年のマーティン。 今回の旅に至った経過はここで省略するが、 今はネコバスに似たズングリムックリのロシア製のバンでドイツから日本に向けてドライブ中。 私が見始めた時はすでにゴビ砂漠を走っていた。 彼、マーティンはメカニックなのか否か知らないが、車の修理はお手の物。 昨夜はドローンも修理していた。 私、クルマの修理はデキン。 方向音痴で地図は読めない。 「男だったら・・・。 若かったら・・・」は禁句を承知で・・・やってみたい!  羨ましい!  私が男だったらこの年齢でもやってみたい!  イヤ、”メカに強かったら”やってみたい!

昨日の放映で、10月21日に鳥取着・・・とのこと。 それをコメントに書いたら、「そんなのシラナイよ。 ホント?」とコメントが届いた。 今朝、届いた文には「I want to get a boat. 19日にボートで・・・。大阪付近に着く。 トットリは大阪の近く? ネコバスに相応しい行き方だ!」と。 東京よりは近いわねぇ。 ネコバスって飛べるんじゃなかったっけ?  ”・・・want to get....." がチョット判らないが…今後の彼等・・マーティンと友達・・・の動向が楽しみ!  因みに私はトトロの森の隣りエリアに住んでいる。 


文章で正確に伝えること・理解すること・・って難しい!

2016-10-10 18:43:50 | 日記

体育の日・・なのに曇天で肌寒い。 が、どこからか歓声が聞こえてきていた。 運動会が実行できてよかったネ。 海外向けのカレンダーかナニかを探しに久しぶりに地元のデパートへ。 こんな時にしかデパートへ行かなくなった。 スーパーと比べて閑散とした店内、店員さんがニコヤカに「いらっしゃいませ!」と迎えてくれるが、居心地悪い。 イツからだろう。  若い頃はデパートへ行くのが嬉しかった。 用事を見つけていく時はウキウキしたのに・・・。  今や欲しいモノは特にないし、スーパーで十分に間に合う。 イヤ、身に着けているモノを全て取り換えて最新流行のモノをまとってみたい気はあるわよ。  が、それには断捨離せにゃね。 要は今のワタシ、物欲はホボなくなっているということ。 デフレに貢献している。 今年の海外向けプレゼントはクリスマス柄の綿のタペストリー(手ぬぐい?)を買った。

母校のオケの50回目の定演が12月にある。 プログラムに掲載する挨拶文が必要とのことで、創団当時のメンバーに依頼があった。 ミンナで書く? ダレか代表して書く・・・。 手を上げたらサイゴ・・と思いつつ、「ダレカが代表して書いて欲しい。 私は第一回目には出演していない・・」と、メール送信。 昨今はメールや電話を駆使すれば一同が会さなくてもコトが足りる。 が、違った!  敢えて全員宛にメールを送信しても戻ってくるメールがある。 然らば電話を・・が留守電に入れてもナカナカ電話が来ない。 夜遅くの電話を遠慮しての紳士的行動だが・・。 ミンナのメールを時系列で読んだ上でメールや電話が欲しいのに、こちらの読解力不足のせいか意味不明のメール。 電話が来たけれど、直接話すと憶測ばかり・・・。 結局、当初、「全員が書く」と誤解して「少しくらいならば…」と回答してしまったNクンが、一年先輩から「キミが書け」と言われて重責(?)を引き受けてくれて一件落着!  彼、学生時代ナントカ委員会の会長だったから適任!  それにしてもメールで正確に伝えるコトって難しい。 が、直接話すと脱線ばかり・・・だからメールが便利だね。  ただし、ワタシのようにいつもメールを待っている人バカリではない。 気軽にケイタイで連絡しあう手もある。 ”ライン”ってコウいうの?