goo blog サービス終了のお知らせ 

幸か不幸か独居老人一歩手前でストップしたマンマ。 

加齢化を受け入れられずに格闘中。 週2~3日クラス開講で、刺激をもらい感謝。  

高御座と御張台…を見てきた!

2020-01-18 18:18:09 | 日記
木曜日‥・上野の博物館に行ってきた。 昨年の即位の礼をTVで見て、この式典は世界無形文化遺産に匹敵する!・・・と感じた私。 万世一系か否かはトモカク、 また今回の形式がいつごろから続いているのか知らないが、私は天皇は「日本文化の継承者」だと思う。 神道の宗教者だとも思った。 で、日本中アチコチにあるお神輿や神楽の元締めとしてあの儀式を見ていた。 「高御座と御張台」が今月19日まで国立博物館で公開されると知り、この日しかナイ・・と、赴いた次第。 昨年秋の正倉院展はお昼前に行って長蛇の列に並び2時間も待ったので、今回はあさイチ・・8時前に家を出て9時半の開館前に上野着。 20分前後待って入館となった。 朝イチで正解! が、メインのブツは二つだけなので30分ほどジックリ見て退館。 12時過ぎに帰宅した。
      

二つとも壮麗だった。 荘厳ではない。 日本の文化のマテリアルは「漆」であり、「七宝と金」であることを痛感。 つややかできらびやか。 木材に「漆」塗り。 ヨーロッパの文化は「大理石」製。 我々の文化は全く、西洋とは異にする!!  だから、西洋文化に接した時、感服するのだろう。 私はドチラも大好き。 

プライベイトとして使用する限り、写真撮影が許可されていたが、私、スマホ不携帯。 目でじっくり見てきたが、ココに掲げたのは、もらったパンフと昨年の放映されたTV画面を撮影したもの。 が、スマホ不携帯も正解だったかも・・。 
Last Thursday, I went to the National Museum in Ueno. Watching the an enthronement ceremony last year on TV. There were so many ceremonies. I realisd they were the World Intangible Cultural Heritages!   And the Emperor is a “successor of Japanese culture” and  a Shinto religious person.  Takamikura for the emperor and Michodai for empress  both look like “Omikoshi. portable shrines”.   It is said that shinto God is enshrined in the portable shrine.   So that’s it.......    For me, the ‘coronation” was a good opportunity to know Japan, my own country.  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿