goo blog サービス終了のお知らせ 

幸か不幸か独居老人一歩手前でストップしたマンマ。 

加齢化を受け入れられずに格闘中。 週2~3日クラス開講で、刺激をもらい感謝。  

一週間後は・・・・(^^♪ 

2017-03-11 17:44:15 | 日記

一週間、コ~やって楽しんだ後、機上の人となり、一週間を十二分にフル回転して楽しみ、今度は「一週間前は・・・」と独りでニンマリする躁期(?)が到来! 幸せだ…と思う。 我が人生、それなりにいろいろあったけれどネ。 少しでも長く元気でいたいものだ。 自分の努力も必要だが、神さまが知る領域でもある。 

気になっていたアイスランドのBernodusson 夫妻から今朝、何通めかのメールが来て、3月25日の旅の最終日にはお宅訪問が可能となった。 十余年前のマルタで知り合ったご夫妻。 エクスカーションの折、一緒に座ったテーブルで少しオシャベリをしただけだったが、帰国後、アイスランドの本を送って下さった。 ちょうど6年前の地震直後、お見舞いのメールを下さった。 私もアイスランドの火山爆発の際にメールを送った。 彼らについて一番印象的だったこと、それはご主人が船に乗ってシシャモを採っていらっしゃるということ。「日本ではサケの肴にするんだろう?」と。 以後、スーパーでシシャモを見ると産地に目が行く。 そして、「ノールウェイ、アイスランド」とあるのが妙に嬉しい。 そうだ、シシャモとサケをおみやげにしようかなぁ・・・。 彼らは明日、カナリア諸島テネリフェに旅立つ。 私がアイスランドに行ってから帰国するはず。 空港で「お帰りなさい・・!」とは言えないけれど、なんだか御縁を感じる.

今日は東日本震災の日。 6年前をはっきり覚えている。 TV画面に映る津波に、最初はその規模が分からず戸惑いの目で見入り、その後は呆然として見ていたっけ。 その後、刻々と報じられる原発ニュースを声もなく聞き入り、「計画停電」の闇のなかでのやるせない想い・・・。  光のありがたさ、強さを痛感したっけ。 が、原発でなければ十分な光と熱を私たちは得られないのだろうか?  コトがあった際の対応策がないのであれば、私はガマンする。 今の科学技術で制御できないなら、原発は要らない。 制御技術の開発のための研究は続けるべきだが・・。