goo blog サービス終了のお知らせ 

グレンおばさんのお花畑

家族の記録、季節の花たちの写真をポツリ、ポツリ紹介していきます。

三月 去る

2007-03-31 23:49:31 | weblog
三月ももう終わり 
インフルエンザで苦しんだ母も昨日くらいから少しの時間なら
テレビを見ようという気になるくらい回復してきた
食事も昨夜から普通食にした

去年から植えていたヴィオラがいまだに元気
春のウェルカムフラワーはこんな感じ
      ↓

ヴィオラの後ろはチューリップ、その後ろは姫空木

この陽気でつぼみのチューリップがいっきに開いた

赤いチューリップでした

こぼれ種で芽吹いたもの、咲いたもの
金魚草とアリッサム

     ネモフィラ 小さなつぼみがついている

ビロード草 これは二年草なので花は来年かな


もっこうバラがやっと咲く気になったらしく小さなつぼみがついていた
一昨年つけた白いもっこうバラにもちいさなつぼみがついている
あと半月もしたら花盛りになるかなぁ






心配

2007-03-27 21:21:43 | weblog
昨日から母の調子が悪い
いつもは帰るとすぐ整骨院に行かれるように仕度をして待っているのだが
咳がでるので今日はやめると言う
夕ご飯はちょっと少ないが普通に食べた
しかし、咳がひっきりなしに出ている
熱を測ったが36.7度でちょっと高い程度だ
咳止めのシロップを飲んでその日は寝た

今日のこと、咳は出ているが大丈夫というので仕事にでかけた
夕方帰って玄関を開けたら母が出かける仕度をしてでてきた
どうもおかしいから病院へ連れて行ってという
病院へ着いて待っているあいだ、ブルブル震えている
これは熱がではじめたなと思って検温したら38.6度!
診察の結果、インフルエンザだった
でかけるとき、何度もきつかったら電話してねといっておいたのに
随分、我慢したのだろう 年が年だけに、心配だ



このごろ その2

2007-03-25 17:07:36 | weblog
今週は祝日があったので、気分的にも体的にも楽な一週間だった

金魚鉢の水かえをさぼっていたら、
パクパクちゃんの水槽が大変なことになっていた
           ↓

泡だらけの水槽(洗剤は入っていません)

おまけにパクパクちゃん1号のうろこがはがれてぴらぴらしている
水槽を洗って、薬浴をさせなければと思って、
水槽を洗い出したら、中に透明な粒々が沢山ある
もしかして、卵?? パクパクちゃん、おめでただったのか!!
かなり水を流してしまったので、下の方だけとっておいて水を足した
めだかと違って金魚の卵が孵化するのは難しいらしいが
パクパクちゃんたちの2世は誕生するかな?

金魚の2世は難しいかもしれないが、
庭のあちこちに去年咲いた花の2世が誕生している

健気な咲き方 乙女桜のこぼれ種から芽をだした

枯れたと思って捨てたシクラメンが花をつけた

植物も強いんだね みんな頑張ろうね~ 


このごろ

2007-03-19 22:24:23 | weblog
一週間のご無沙汰でした 玉置・・ではなくグレンでございます
このフレーズ知っている方はほとんどいないだろうなぁ

今年になってから、隣の市の体育館のトレーニングジムに行き始めた
といってもわたしはまだ2回しか行っていない
夫と娘夫婦は結構行っている
昨日の日曜日に久しぶりに行ってきた
先週は50肩をぶり返し左肩が痛くて痛み止めを飲みながらマッサージに通った 
随分よくはなったがマシンを使ってのトレーニングは無理なので
エアロバイクとランニングマシンでウォーキングをした
普通の人は走るのだが、わたしは歩くだけ
降りたあと頭がクラクラするのが難点だが20分休まずに歩くと結構暖かくなる
少しはダイエット・・と思うが、その前後にラーメンとおはぎを食べていては効果はないだろう

3月になってからやけに寒い日が続いている
暖かい2月のまま春になるのはいけないと思ったのかどうかは
わからないが、桜もつぼみのまま足踏み状態だ

チューリップの蕾 赤かな?それともピンク?


whoは2ヶ月を過ぎ、昼と夜の区別がはっきりしだしたようだ
夜は5時間から長い時は7時間くらい寝るようになってpaoママも少しは楽になったようだ

フー、笑う あやすとよく笑う
機嫌がいいと「ウックン、ウックン」とよくお話をする

       
        フー、泣く 大きな声で泣く
        本格的に泣き出すともうpaoママにしか対処できない

              
               フー、寝る 寝る子は育つ 大きくなぁれ

暇にまかせてフーのおもちゃを作った

中に鈴を入れた猫のガラガラ 


ついでにアップ フーのベビーキルト 
男の子だったらどうしようと思いながらもピンク主体で作ってしまった
女の子でよかったー






花かんざし

2007-03-12 00:01:33 | weblog

去年、買った花かんざしがまたきれいに咲いた
鉢物は年を越して咲かすということがほとんどできない
この花かんざしも汚く枯れてしまったので短く切り詰めてみた
そのまま捨てようかなと思ったが切った茎の中が緑だったので
そのままにして水だけはあげていたら秋ころ新芽がみえてきた
11月23日写す

年を越してしばらくするとぽちぽちと蕾らしいものがついてきた
そして2月末頃から咲き出した ちょっと感激

きれいに咲いたからみんなに見てもらおうね


この芽なんの芽?

2007-03-05 21:38:12 | weblog
植木鉢の中になんとなく緑の芽らしきものが見えていた
それがこの暖かさでぐんぐん伸びてきた

一つはわかっている コーヒーの真っ黒になった実を埋めておいたものだ

これがコーヒーの双葉
花が咲いて、実になって赤く熟し、そして黒く硬くなったものを
一晩水につけてから少し傷をつけて埋めてみた

もうひとつはこれ

葉に特徴があるから調べればわかるかなぁ
この鉢は外に出したことがないし、何も埋めた覚えもない
何だろう とにかく元気な葉っぱだ


庭の花たち


paoちゃんちのクリスマスローズ
     
     沈丁花 母の部屋は沈丁花とヒヤシンスの匂いでむせ返るよう^^
          
           雲間草 小さなつぼみが沢山ついてる

さて、昨日4日はbabyのお宮参りをしてきた
暖かくてよい天気だった 
いつまでもbabyでは言いにくいので名前をwho(フー)とします
最近のwhoはあやすと笑うようになってきた
機嫌がいいと声もだすし、くしゃみやあくびなどの動作の一つ一つが愛らしい




ひと月半になりました♪

2007-02-24 20:49:57 | weblog
Babyも実家から戻ってきて2週間が経った
家での生活のペースも落ち着いてきた
今日は若夫婦が用事があるというので少しの間、babyを預かった

可愛いかごに入ってやってきた

みゆが気になってしかたがないというようにかごを覗き込む



大きくなったでしょ?
最初の写真だとみゆより小さいけれどアップにすれば大きいね
体重はみゆと同じくらい
みゆともうすぐ遊べるね

久しぶりにお花の写真もアップ
2月の初めに写した水仙と買ったばかりのミニバラのソニア

        

もう2月も残りわずか 
今年は花粉が少ないといっていたのに
3,4日前から目が痒く、くしゃみがとまらない
去年はほとんどなかったので治ったかと思っていたが
しぶとい花粉症に悩まされる季節になってきた

如月

2007-02-01 22:05:55 | weblog
ありゃ~ もう2月になってしまいました!
今は本来なら一年で一番寒い季節のはずなのに・・
この暖かさ、異様ですよね
部屋にストーブはつけているものの、厚めのパジャマだとそれだけで大丈夫です
いつもならカーディガンを羽織らなければいられないのに今年は平気です
霜が降りたのも数えるほど、やはり変ですね

月初めで忙しいのですが、仕事はやってもやってもきりがないので、
明日に延ばせるものは残して定時に帰ってきました
母を整骨院へ送っていく途中に見えた月はうっすら霞んで
おぼろ月のような感じでした

先日の夜、息子を迎えにいった帰り道のこと
信号のある交差点で左折しようとしたら
横断歩道をゆっくりと渡る白猫に遭遇しました
車が近づいているのにおどろくでもなく実に悠々と歩いていました
「見た?」と私 「猫だよね!?」と息子
二人で顔を見合わせて大笑い
車をまたせて横断歩道を渡りきると白猫は側溝にさっと入っていきました

白猫さんの写真は撮れなかったので、久々みゆです
ちょっと目やにがバッチイですね
もうすぐ16歳、近頃はとみにジャンプ力がなくなってきました
自分のベッドが置いてある椅子に乗るのも「よっこらしょ」という感じです
隣の家の屋根に登ったり、カーテンレールの上を歩いたりしていたのが夢のようです



babyはずいぶんほっぺがふっくらしてきました
私が会いにいくといつも寝ているので寝顔の写真しか撮れません

20日めの写真です 


バトン

2007-01-22 00:54:10 | weblog

おばちゃんの部屋」のチーちゃんから「バトン」なるものをいただいた
初めてご指名いただいたので、嬉しいやら恥ずかしいやらで
考えに考えていたらこんなに時が過ぎてしまった

@自分を色に例えると?
   ☆母なる大地の色かなぁ ということで「茶色」

 これは自分の好きな色というわけではない
 服の好みは地味系 黒 紺 グレイ ベージュ カーキがほとんど
 でも、好きな色はやはり「ばら色」
 ちなみに 夫に聞いたら 「ベージュ」
 娘と婿の意見は「茶色」 両方ともそのとき着ていた服の色だった!?
 人のイメージなんて所詮そんなものか

@自分を動物に例えると?
   ☆白くて丸々とした落ち着きのないウサギ
 
 理想は気ままな猫 人に媚びることなく自己主張するところがいい
 まぁ 理想と現実は一致しないのでしかたない

@自分を好きな食べ物に例えると?
   ☆みたらし団子  甘くてしょっぱくて美味しい

 食べ方を失敗するとべたべたしたり、串がじゃまで食べにくかったりする
 だが、庶民的な食べ物である


こんなところで チーちゃん よろしいでしょうか?
バトンはここでストップします ごめんなさい

♪おまけ
 ブログのお友達を勝手にイメージしてみました
 ご自分のイメージカラーと比べていかがでしょうか?

 ♪チーちゃん  サンフラワー 和名 山吹色(やまぶきいろ)
           
 ♪ちょびママさん  ホワイト  和名 白(しろ) 

 ♪ポージィさん ホリゾンブルー 和名 瓶覗(かめのぞき)

 ♪ともともさん サラダグリーン 和名 浅緑(あさみどり)

 ♪さやさん ベビーピンク 和名 撫子色(なでしこいろ)

 ♪てるてるさん  アップルグリーン 和名 萌黄色(もえぎいろ)

 ♪未歩さん  パープル 和名 菖蒲色(しょうぶいろ)

 ♪しんみこさん ダンディライアン 和名 刈安(かりやす)

  ♪山チャン  ラピスラズリ 和名 瑠璃色(るりいろ) 

 色事典で色を確認してね!
    http://www.amcac.ac.jp/~suzuki/03irojiten/irotop.html

花屋さんの店先はもう春のようです 



 


初めまして♪

2007-01-16 22:54:11 | weblog
我が家のニューフェースです

不埒な家族(夫、私、娘、娘婿)は、密かにいつ産まれるか賭けをしていた
夫は12月30日、婿殿は1月1日、娘は4日、私は10日
4日の予定日も無事?に過ぎ、残るは私だけとなり
お嫁さんに「もうここまできたから頑張って10日にしようよ 半分ずつにするから」と
あこぎな申し出までしたが、自然の力はそうもいかず、9日の明け方から陣痛が始まった
休みをとっていた息子と8時ころから産院へ行った
私はどうしても休めないので、早めに仕事を片付けて早退し
とりあえず母を整骨院へ送り迎えし、食事の買い物をして慌てて産院へ向かった
産院では一日中、お嫁さんのお母様と息子が付き添って腰をさすったりしていたらしい
産後落ち着いてから、今日は思いっきりわがままをいいました~とお嫁さんが言っていた
私が産院に着いて10分もしないうちに息子が分娩室に呼ばれ、分娩の瞬間に立ち会った
外で待っているのも気が気でなかったが、しばらくして大きな泣き声が聞こえてほっとした
転勤で地方にいっているお姉さん夫婦も休みがとれたので帰省していて
お父様も早めに帰り、夫も娘もすぐ来て、それこそ家族みんなに囲まれて無事に出産した

これから、新しい人生がはじまる
この幼子の歩む道が暖かい愛情に満ちたものであるように心から願う

同日の夫のブログ です