goo blog サービス終了のお知らせ 

グレンおばさんのお花畑

家族の記録、季節の花たちの写真をポツリ、ポツリ紹介していきます。

11月の風景

2012-11-19 00:27:00 | 日記・その他
珍しく続けての投稿です

11月の我が家風景


ちっとも花の咲かなかったハナミズキ 葉も残り少なくなってきました


お気に入りのエリゲロン 和名は「源平ぎく」
咲き始めはピンク 次第に白くなっていきます 紅白仲良く隣同士のところを写しました
この花、かなり強健であちこちに芽を出します 箱根の一号線沿いの石垣に沢山咲いていました


会社の窓から


夕日がとても綺麗だったので。 このあと太陽の残像で水玉模様がしばらくチカチカしていました


今朝の様子


家の隣の畑は真っ白でした 寒いはずですね


ジューンベリーも紅葉しました 色がイマイチですけれど


短い秋が終わって冬の到来を告げる木枯らしも吹きましたね
長い冬がもうそこまでやってきています







神無月~霜月

2012-11-17 15:12:38 | 日記・その他
すっかりご無沙汰してしまいました

10月、11月とあっという間に時間がすぎてしまいます
10月は旅行に行ってきました。相変わらず2泊3日の慌ただしいものですが
温泉につかって、善光寺さんにお参りして・・とすっかり老人らしい旅行です


閑散とした駅前 すっかり寂れているのかと思えばそうでもなく、泊まった宿は大型バスで団体客が詰めかけていました



”牛に引かれて善光寺” 一度はお参りしなければね!秋晴れの善光寺は善男善女で溢れていました



千曲川の朝の風景  まだ紅葉のシーズンではなく山は緑でした 千曲川は長野、埼玉、山梨の県境の甲武信ケ岳を
水源とする一級河川です。長野県内では千曲川、新潟県に入ると信濃川と呼ばれます。


月が変わって11月の初めに皇居の東御苑に行ってきました


さすが、江戸城 立派な門です


石垣も素晴らしい 地方の小さなお城とは比べ物になりません

東御苑は昭和43年から公開されている皇居の東側に位置する庭園です
ここは江戸城の本丸、二の丸、三の丸などがあったところです


芝生の真ん中近くにある松の木から芝生の端までのところが大奥があったところ
そのずっと先の方には松の廊下が・・・
今は青空の下、広々と開放的な場所ですが、150年位前は血なまぐさい、ドロドロとした場所だったのでしょうか

東御苑の中にはバラの花壇、色々な種類の竹、武蔵野の雑木林などがあります


山茶花も何故か気品があるような・・・


沢山のローズピップ!


我が家の「名無しバラ」にそっくりなバラが咲いていました。「コウシンバラ」とありました