goo blog サービス終了のお知らせ 

グレンおばさんのお花畑

家族の記録、季節の花たちの写真をポツリ、ポツリ紹介していきます。

終わりよければ・・・

2016-12-29 17:26:03 | 日記・その他


もう残すところあと2日で、2016年も終わりですね。

災害の多い一年でした。地球規模で大きな変化が起こっているのでしょうね。
せめて人間の手で解決できることはやらなければと思います。

我が家でも今年は試練の一年でした。

昨年の秋に退職した夫。
これからはのんびりと旅行したり、散歩したり楽しもうと思っていたのですが、
以前から続いていた体調不良がまさか大きな病気の症状だとは気づきませんでした。

検査入院を含め三回の入院。その後二週間ごとの通院と病院とは縁の切れない一年でした。

完治した病気あり、経過観察のものもありで、これからもしばらく病院通いは続きそうですが
一昨日、お正月の飲酒のお許しが出て、ニンマリとした年内最後の診察を終えました。

「酒は高清水がいいかな。埼玉の神亀もいいな」と夫は早速のお酒探し。
「なんでもどうぞ。でも程々にしてよ」と私。

以前テレビでやっていた「老後難民」という言葉が切実味を帯びてくる今日この頃ですが
「うちって、本当に財産らしいもの何もないね~年金も先細りだし・・」といったら
「でも、CDも本もたくさんあるよ。それに愛があるじゃないか~」と
おバカなことを話して笑い合える年の瀬を迎えることができました。





写真は秋に写したものですが、クレマチスがたくさん咲きました。
赤はマダム・ジュリアン・コレボン 白はシルホサ・ウインター・クリスマス
紅白ということで、来年は良い年でありますように。

クリスマスがやってくる~

2016-12-14 11:40:11 | 作ったもの
もう12月も半ば、年末になってくると見ていたドラマが次々と終わっていきます。

昨日は「本当に良い時代」が最終回でした。
韓流ドラマなのですが、なかなか内容のあるしっかりしたドラマでした。
ドラマのタイトルバックの風景写真がとても美しく、それを見るのも楽しみでした。
舞台になった慶州(キョンジュ)の街を訪れてみたくなりました。

明日は「我が家のハニーポット」が最終回。
来週は超話題の「逃げ恥」も終わってしまいます。
平匡君とみくりちゃん、百合ちゃんと風見さん・・ハッピーエンドでしょうか?

あらあら、題とは全く関係のない話でした・・・

このところ、あまり外出しないので世の中のクリスマス事情がわからないのですが、
老人家庭でも少しは華やかな雰囲気をと思って、家にあるもので飾りつけをしてみました。

 

             

 

パッチワークのサンタさんのティーコゼーは孫たちに評判が良くて期間限定で使います。
真ん中の唐辛子のリースはヘクソカズラの残りをとって作ってみました。
唐辛子は太陽を意味していて、魔除けになるそうですね。

さて、運動公園から持ち帰った杉で作ったものは・・・



スワッグです~~ 
といっても束ねてリボンで結んだだけなので、とても作ったとは言えませんね^^;





流山運動公園

2016-12-11 18:09:24 | ご近所散歩
母の忘れ物を取りに病院に行った帰り、病院近くの運動公園に寄ってみました。

運動公園というだけあって、運動施設はテニスコート・野球場・アスレチックなどのほか、
最近はキッコーマンアリーナができ、内容的にはかなり充実しているようです。

ちなみに駐車場は無料ですが、園内には売店などはありません。

ここは流山市にある唯一の広い公園ですが、なんとしても狭い!
おまけに起伏のあるところが多いし、木が茂っているので暗い感じが否めません。

冬の日差しは優しい


まだ紅葉した木も・・


苔の上に散る紅葉



「ちょっと京都の雰囲気ね。」

「なんちゃって京都か~」

夫との他愛ない会話で大笑い。
これも 小確幸でしょうか?

何日か前の強風で枝が折れたのか杉の枝が何本か落ちていました。



これが何になったでしょうか? 次回で紹介しますね。

12月の一日と並木道と

2016-12-05 22:52:56 | ご近所散歩
今日は初冬というより晩秋と言う方がいいような穏やかな暖かい一日でした。

久しぶりに夫と散歩に出ました。


陽を浴びながら車のボンネットで昼寝をする猫


猫は気持ちよさそうに寝ています。声を掛けてもちょっと尻尾を振るだけでした。


ネギ畑


まだまだ田舎の我が家周辺は今はネギが青々と育っています。


イチョウの木と青空


まだ散り残っているイチョウが金色に輝いていました。


内容はとりとめもなくなりますが、並木道マニアの私が気に入っているところは
柏の公設市場から北柏に抜けるケヤキの並木道です。
今年は何回も通ったので春の芽吹きの時、真夏の深々とした緑の時と並木道を楽しみました。
でも、並木道が一番美しいのは秋の終りの頃です。
ケヤキの紅葉は茶色であまりぱっとしませんが、黄色がかった茶色や赤みがかった茶色と
その色合いは様々で、何度見ても見飽きることがありません。






なかなか思ったようには写すことはできませんが、雰囲気はお伝えできたでしょうか?

仙台のケヤキ通りや滋賀のメタセコイアの並木の紅葉するときに見てみたいです。