goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺の家から、幸せさがし

海辺の家が建つ様子と、これからの自分らしい生き方・・・幸せさがし

引渡し

2006-09-12 20:28:56 | Weblog
海の家、電気配線のやり直し工事も無事終了し、今日「ウッドタウンゆき」から引渡しという事になった。営業&何でも屋の沢ちゃんから手作りの椅子を4脚とフラワーポット2つをプレゼントしてもらった。TOTOの人も来て電気温水器の使い方(主にお風呂)を教えてくれた。何だかとっても便利みたいだが・・・使いこなすまで時間がかかりそう。

銀行の人は、いろいろなところへの支払いが済んだと残金のほとんどない通帳や領収書を持ってきてくれた。9月の給料から、さっそくローン返済だ

画像は鹿児島中央駅のアミュプラザ屋上の観覧車から撮った鹿児島市内、桜島はかすんでいた。


初孫と対面

2006-09-11 21:01:19 | Weblog
今回は初孫に会うのと、嫁のお父様の1周忌の法事に参加するのとで鹿児島に行った。お父様のご仏壇の前にベビー布団が置かれ、生後10日の初孫が眠ったり、泣いたり、おっぱいを飲んだり、オムツを替えてもらったりしている。すぐに「ばばばか」になり、写真を撮りまくった。抱っこして、ツーショットも。
長男も恐る恐る抱っこしていたが、だんだんに上手にできるようになってきた。
嫁は睡眠不足だろうが、一生懸命、新米ママをがんばっている。嫁のお母様とお兄様にも、しっかり手伝ってもらい、感謝している。

あんな小さい赤ちゃんに大人が4人も5人も振り回される事もあるが、天使の微笑を見せてくれたり、すやすやの寝顔を見たりすると何とも癒される。
次に会える時はきっと一回り大きくなって顔も変わっているだろう。また会いに行くね。

鹿児島の人は人情に厚い、帰りは親戚の人までがお土産を持たせて下さり、新幹線のホームまで入って見送ってくれた。2泊3日の充実した鹿児島の旅だった。

明日から

2006-09-08 23:19:37 | Weblog
2泊3日で鹿児島の嫁の実家にいる初孫に会いに行く。

先週の土日は見学会だったので、ゆっくりできず、月~金までの仕事がきつかった。おまけに子ども部屋を片付け、机やテレビ等を母屋に移すという仕事も入ったので、ガタガタである。

明日からおでかけだから、今日は仕事帰りに急に思いつき、美容院に寄った。小奇麗な「ばあちゃん」でいなきゃあ。旅支度はまだ全然できていないが、今日はもうダウン、明日、早起きして準備しよう。

2階広間

2006-09-07 20:29:28 | Weblog
海側(南)2階には夫婦の寝室と画像の広間、北側に子ども部屋がある。
傾斜天井適応の照明、電球色がなかなかいい感じである。
この広間はきちんとドアで仕切っていない上に玄関上の吹き抜けにつながっているので、エアコンは付けない。ここを冷やしたり暖めたりしようなら、相当な電気代がかかりそうなので。ここはみんなの部屋、泊まりにきた人は雑魚寝(ざこね)してもらう。

無事退院

2006-09-06 22:02:54 | Weblog
鹿児島で出産した嫁が昨日、退院できた。母子共にすごく健康な様子で嬉しい、おっぱいも出るそうだ。お祝いに今が旬の地元の梨と、小さいけれど花かごを送った。届いた花かごと一緒の写メールが送られてきた。家での沐浴に奮闘したそうだ。

海の家は電気配線のアクシデントがあり、見学会が終わった昨日から、一部の壁をはがして、やりなおし作業に入っている。今週いっぱいできちんと終わる予定で後はいよいよ引渡しになる。登記とか銀行の手続きもややこしいが何とか終わりに近づいた。
引渡し後は電気や水道や電話、インターネットなど接続工事や契約手続きが待っている。
もちろん、家財の移動も・・・

今日は3男の部屋を片付け始めた。ちょっとした離れの小屋にいたのだが、その小屋を海の家に持って行き、主人の趣味の「鳩小屋」にするのだ。どうしてもあの土地にこだわった主人の趣味は「伝書鳩」

片付けはゴミと埃との戦いである、3人の息子が順に子ども部屋として使ったので
代々の荷物(ゴミ)が残されて・・・3男は出て行っている兄ちゃん達の荷物まで片付けるはめになって少々不満顔だが、兄ちゃん達が集めたコミックやCDを売りに行っては小遣い稼ぎをしている。

女の子らしくなりました

2006-09-04 20:58:47 | Weblog
毎日、鹿児島の病院にいる嫁から初孫の写メールが届く。赤ちゃんの顔は毎日変わっていく。長男の赤ちゃんの時によく似ているので、男の子しか産んでない私はどうしても男の子の顔に見えてしまう。でも昨日からの写メールは、女の子に見えてきた。こっちを見ていろんな表情を見せてくれている様子は写メで見るだけでもかわいいんだから、そばにいる嫁や嫁のお母さんは、さぞかしかわいいだろう。
嫁の友人から「お目目はじいじ(主人)似だね」って言われたとか。そうだったらぱっちりお目目だ。

そして名前も決まったようだ。さわやかでかわいい名前だった。

見学会終了

2006-09-03 20:29:06 | Weblog
2日目も朝から、たくさんの人が見に来てくれた。ちっちゃい子どももいたので、2階のベランダから落ちたりしないよう気をつけて欲しいなと思ってる矢先、柵の間に顔をはさんで泣き出した子がいた
これから先、我が家の孫もそうならないように気をつけたい。

さあ、いよいよ引越しだが、電気関係のミスのやり直しが1週間くらいかかるみたいなので、おあずけだ。

夕方、スタッフと記念写真を撮った。

見学会第1日目

2006-09-02 21:05:48 | Weblog
10時~18時までの見学会だったが、10時前から、近所の人や広告を見てきた人達が途切れることなく訪れて来た。施主がうろうろしてはいけないかな?と思いながらも知り合いが多かったので、おしゃべりしてしまった。

目の前180度の海が見えるロケーションと太い木を使った家は、なかなか好評だった。

今日から9月

2006-09-01 21:04:41 | Weblog
朝、空気が澄んでさわやかだった、あただしい出勤の前だったが9月1日の画像に「ワンコと朝顔」を写した。

海の家、夕方には建具もカーテンも取り付けられていた。建具は手作りでいい感じ、カーテンもなかなか素敵だった。レース越しに綺麗に海が見えるようレースの素材や柄はアドバイスをもらった。
見学会前日にやっと仕上がった「海の」感激である。

業者は、木製のテーブルを置いたり、旗を立てたり、デッキに下りるときのスリッパを並べたり・・・明日の見学会の準備に追われていた。
朝の折込広告と夕刊に結構派手に見学会の記事が載せられていたが、どのくらいの人が見に来てくれるだろうか?私も親しい友人には、賑わしてもらうよう声をかけた。お天気は2日間ともみたいだ。