goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺の家から、幸せさがし

海辺の家が建つ様子と、これからの自分らしい生き方・・・幸せさがし

またまたケーキ作り

2020-02-04 06:31:53 | 
先月は長女、今月は次女9歳の誕生日でまたまた我が家でケーキ作りをすると言って
やって来た。

イチゴの季節なので一杯のせた🍓





庭ではクリスマスローズがもう少しで咲きそうで楽しみだ。
よその家のお庭を覗くともう咲き出しているから我が家のは
ちょっと遅いみたい。



うさ耳ビオラも可愛く咲いている。



昨日は近所の南方八幡宮の節分祭に行って来た。
ぜんざいの接待を楽しみに行ったら
甘酒まであって、ラッキー🤞

身体は温まり、心は清々しかった。

あまり気にはしないが八方塞がりが節分までと言われていたので
今日立春からはめでたく明けたのかな?

今夜は同期会の飲み会がある。
去年の今頃は白内障の手術で行けなかったので
久々にみんなに会えるから楽しみだ、食べるぞ、飲むぞ~🍶




孫とケーキ作り

2020-01-19 19:40:06 | 
12歳になる孫が誕生日にケーキを我が家で焼きたいと言うので
生クリームと苺🍓を買って、一緒に作った。
あっという間に小学校も終わりに近づき、4月からは中学生になる。



誕生会の夕食が早めにすんだので常盤ファンタジアに出かけた。
13日までの開催だったがギリギリ12日に行くことができた。




昨日はこれもギリギリで下関市立美術館「やなせたかしのきせき」に行ってきた。
94歳で亡くなっているが、今年は生誕100年ということだ。
アンパンマン以前の活動も大いに興味深い、絵だけではなくて文章や詩の才能も素晴らしい。
雨の1日だったが思い切って出かけてよかった。




かぎ編みのモチーフ作りに飽きて、また棒針を持ちたくなった。
100均の毛糸も休止し、以前から気になっていたオパールの毛糸を見に
手芸店に行ってみた。

梅村マルティナさん考案の腹巻帽子に挑戦してみようと
少々お高いがオパール毛糸を2種類買って、またまたYouTubeを見ながら
編み始めた。

ひたすらメリヤス編みで単純だが勝手に色が変わってステキな柄が出てくるので
この毛糸は面白い。

腹巻になったり帽子になったりスヌードになったりと使い方があるそうなので
完成が楽しみだ、あともう少し💦



孫たち、初山、初手芸

2020-01-06 06:15:58 | 
2泊3日で帰省した長男一家と地元にいる次男一家は一緒に
川棚の瓦そばを食べに行ったり公園で遊んだりして
楽しく過ごした。

ずっとお天気に恵まれたので泊まっていた子の洗濯物もよく乾き
気持ちが良かった。

私の実家にも挨拶に行ってひいじいちゃん、ひいばあちゃんに
元気で大きくなった姿を見せてくれた。

孫たちはそれぞれ成長して泊まっていても自分のことは自分でし
子ども同士で遊ぶので
食事と寝床の準備をするくらいで、あとは手がかからなくなった。

食事も2日の夜だけ家でご馳走したが、あとはお餅やパンの朝食だけですんだ。

3日の夜は中華の敦煌に12人で行った、これは恒例になってきた。
コースでなく自分たちの好きなものをどんどん頼むのだが
しっかり食べて飲んでも意外にお手頃価格なのが魅力だ。
味ももちろん満足できる。

4日の昼過ぎ、帰り支度でバタバタしている時に私も最後に孫たちと写真を撮ってもらった。
1人ヘソを曲げていたのでママに抱っこされた。
これもまた思い出な1枚になる。



さてさて皆が帰って行き、昨日からはいつもの生活に戻ったが
早速第1日曜日だったので霜降会に参加して初ハイキングができた。

それも仲良し山ガールや友人夫婦、先輩夫婦、同級生山男などの
顔が揃い、新年初山はお天気も良くて本当に楽しかった。



今年の目標に山も入れて、また鍛え直したい。

山を降りてパスタのお店で山ガール3人でランチもし、帰り道にダイソーに寄って毛糸を買った。
この前のニット帽はアマゾンで取り寄せたメーカーの毛糸だったが
今回は100均との違いをみるためや、糸の太さや針の太さや目数の違いで
ニット帽の大きさを調整してみようと、編むことにした。

初手芸はしばらく編み編みになる。



玄関ではシャコバサボテンが見頃になった。



2階に入れたシンビジュームも今年は花芽が何本も上がり
蕾が膨らんできているので楽しみだ。
あまりお世話してなかったのに何故だろう?
咲いたらアップします。

追加

投稿した後、外を見ると日の出直前の空と海があんまり綺麗だったので
思わずカメラを向けた。


年の瀬せまる

2019-12-23 05:57:56 | 
12月は小学生の孫のマラソン大会と保育園児の発表会を応援しに行けた。

年長さんなので今年度で保育園は終わりになる。

6年生、3年生のお姉ちゃんの時からお世話になった保育園だから
本当に最後になる。

発表会は遊戯室が保護者でいっぱいだったが何とか入れて
孫のステージを見てやることが出来た。



西城秀樹のYMCA、孫の時代にも受け入れられていてすごい。
最初から最後までピョンピョン飛びながら元気いっぱいに踊っていた。

そしていよいよクリスマス🎅
と言っても全然盛り上がっていない我が家だが玄関だけは飾っている。
シャコバサボテン(クリスマスカクタス)の蕾は今にも開きそう、
咲いたらもっといい感じになりそう。



地元で沢山の患者さんを診てくださる医院の恒例のイルミネーション、
毎年バージョンアップして広がっていく。
暗い田舎のメインロードがそこだけピカピカ









毎年地元のためにありがとうございます。








プラレール展

2016-07-24 22:11:23 | 
先日、小倉に「プラレール展」が来ていて、最終日に次男と孫2人と出かけた。

入院している父の所に毎日行っているので、遠出は控えていたが
小倉ぐらいなら夕方には帰れるので、久々のお出かけを楽しむことにした。

一番上の小3の長女はまだ夏休み前で学校があり、一緒に行けなかった。

プラレールだから、下の男の子が一番喜んだ。








そして長女も夏休みに入り、昨夜は花火大会、今日は海水浴にお友達家族と行って楽しんだようだ。

我が家にもこれから時々お泊りに来るだろう。

近くのプールに連れて行ってやることくらいしかできないが、
元気に夏を乗り切って欲しいものだ。

長男家もお盆には帰省してくるので、少しづつ、家も庭もお掃除しなくちゃ。


父の容態がだいぶ回復し、リハビリも頑張っているので、私も見舞いに行って
落ち込むことが少なくなった。




ゴールデンウィーク

2016-05-03 22:07:32 | 
4月29日から5月1日、ゴールデンウィーク前半は神戸の長男一家が
帰省してきて、賑やかに楽しく過ごした。

1月に生まれた第3子は超ビッグベイビィ、周りがどんなに騒がしくても
ルーちゃんを見ても、全く泣くことなく、ど~んと構えてました。



この子の初節句ということで、みんなで焼き肉を食べに行った。



食後は常盤公園に行って、ときわ動物園や遊園地を楽しむことができた。

ときわ動物園は、可愛い猿たちがいっぱいでなかなかいい感じに出来ていた。





次男家の孫も一緒に2泊して、いとこ同士また仲良くなった。



ルーちゃんも朝に夕にお散歩してもらって良かったね。





孫の入院と地震

2016-04-16 12:46:31 | 
楽しかった仲良し会の日の夕方、次男から電話があり
小3になったばかりの孫が虫垂炎の疑いで大学病院に入院したという。

検査結果、やはり腫れているので抗生剤で散らす治療になった。

次の日から日中は付き添いに行って、面倒をみるというか
遊び相手になっている。

腹痛はすぐによくなったので、こんなに元気なのに退院できないの?
と思うのだが、お医者さんはもう少しちゃんと血液検査の値が下がるまで
治しましょうとおっしゃる。

トランプをしたり、折り紙をしたりゲームをしたり、テレビを見たりして時間を
過ごしている。




私がウトウトしている間、スマホのお絵描きアプリでこんなことをして楽しんでいた。




入院の付き添いって、結構疲れる。

帰って寝ていると、スマホの地震を知らせる警報がけたたましくなるので、
起こされるし、揺れは不気味だし、安眠できない。

でも熊本の人は一睡もできないだろう。

早くおさまって被害が大きくならないよう祈るばかりだ。

春休みに入り

2016-03-30 06:36:51 | 
時には孫たちの相手もしてやらなくては。

日頃は大人4人の生活だから、3人の孫がやってくると賑やかで振り回される





庭では5年前、早期退職した時に記念に植えた「陽光桜」が綺麗に咲いた。

木はあまり大きくなってないが今年は花付きがいい。



一緒に植えた「プリンセス雅」という桜は、枯れてはないが細々と生きてるという感じで
5、6輪の花を付けた。

2本ともソメイヨシノの開花の前に咲く、ピンクの濃い桜だ。




神戸へ

2016-02-01 05:50:58 | 
14日に生まれた6人目の孫に会いに神戸に行って来た。

大きく生まれた孫は、生後17~18日目でまた一段としっかりし、
良い名前も付けてもらってすくすくと育っていて、とても嬉しく安心した。





嫁のお母さんが、はるばる鹿児島からずっとお手伝いに来て下さっていているおかげで、
みんな元気に過ごせており、感謝感謝である。

嫁も、少し間があいた3人目の子どもだが、おっぱいはよく出るし
お風呂に入れたり、育児日記をつけたり頑張ってくれている。

私はいつもお客様で会いに行かせてもらっていて
せめて上の2人と遊んでやるくらいで、まるで役に立たない。

3年生のお姉ちゃんは、習字がとても上手で沢山の作品と、もらった賞状を見せてもらった。

今年「そごう」の書き初め展に選ばれた元気いっぱいの「わかい力」



金賞、準2段昇格の「春をまつ」



4月から小学校にあがる弟は運動神経がよくて水泳、サッカー、テニスなど頑張っている。

日曜早朝からの練習を見させてもらったら、まあなんと、一番小さいのに
フォアやバックで打ち返していて驚いた。
パパも自分がテニスをしていたので少しは教えてやってるとか。



お別れに記念撮影



楽しい1泊2日の旅をありがとう。

次に会える時には3人とも、また一段と成長していることだろう。



6人目の孫誕生

2016-01-15 22:54:33 | 
昨日、平成28年1月14日、6人目の孫が無事誕生した。

長男家の3番目で大きく元気な男の子
なんと3890グラム

生まれたて






今日2日目




頑張った嫁、支えてくれてる家族に感謝です。

私は手伝いにも行かず、無事に産まれてくれることを祈るだけでした。

私、長男、嫁、誕生した子、4人そろって申年です。

今年は始めからおめでたい、いい年だ。

もう少ししたら神戸に会いに行くよ。