東京メトロ千代田線の代々木公園駅に潜ってみました。
こちらが代々木公園方面。

人通りの少ない場所で通るのは車ばかり。
出口はこちら。

道路を挟んで向かい側にも出口がありました。

開業は1972年(昭和47年)10月20日。

開業当初は終着駅でした。
ホームへ下る階段で風に帽子を飛ばされました。

この駅は列車進入時の風圧が強いです。

変わってこちらは代々木八幡側の小田急の踏切。

この踏切の右側に代々木八幡駅があります。

ただいま絶賛工事中でご覧のようなお姿に。

2019年3月頃に橋上駅舎と新設島式ホームが誕生するとのことでございます。
で、代々木公園駅の入り口は代々木八幡駅右方向に歩いてすぐ。

こんなに近いとは思ってなかったよ。

2017年度の1日平均乗降人員は28,031人で、東京メトロ全130駅中115位。千代田線の駅の中で最も少ないそうです。
偶然撮れたロマンスカーのMSE(60000形)。

ラッキー!
【4k】千代田線 代々木公園駅 代々木公園方面改札から潜ってみた Yoyogi-koen Station Chiyoda Line
【4k】千代田線 代々木公園駅 代々木八幡方面改札から潜ってみた Yoyogi-koen station Chiyoda Line
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
鉄道ランキング
こちらが代々木公園方面。

人通りの少ない場所で通るのは車ばかり。
出口はこちら。

道路を挟んで向かい側にも出口がありました。

開業は1972年(昭和47年)10月20日。

開業当初は終着駅でした。
ホームへ下る階段で風に帽子を飛ばされました。

この駅は列車進入時の風圧が強いです。

変わってこちらは代々木八幡側の小田急の踏切。

この踏切の右側に代々木八幡駅があります。

ただいま絶賛工事中でご覧のようなお姿に。

2019年3月頃に橋上駅舎と新設島式ホームが誕生するとのことでございます。
で、代々木公園駅の入り口は代々木八幡駅右方向に歩いてすぐ。

こんなに近いとは思ってなかったよ。

2017年度の1日平均乗降人員は28,031人で、東京メトロ全130駅中115位。千代田線の駅の中で最も少ないそうです。
偶然撮れたロマンスカーのMSE(60000形)。

ラッキー!
【4k】千代田線 代々木公園駅 代々木公園方面改札から潜ってみた Yoyogi-koen Station Chiyoda Line
【4k】千代田線 代々木公園駅 代々木八幡方面改札から潜ってみた Yoyogi-koen station Chiyoda Line
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます