goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者鉄日記

2017年2月、鉄に目覚めました

鉄道初心者が乗り鉄・撮り鉄と色々やってます

三鷹車両センター跨線橋

2017年05月02日 | 駅から観光
三鷹駅から西に徒歩10分弱にあるのが三鷹車両センター跨線橋





この歩道橋は古レールを使用して作られ、三鷹に住んでいた太宰治も好んで通ったそうな
この通り視界が開けて眺めがよい



全長93mの跨線橋は今でも電車ウォッチングのメッカなのだ

ただし金網が高く写真は撮りにくい
脚立がなければ無理そうだ


金網のない階段から撮影してみたが、ちと迫力不足だ

最後にほのぼのとしたのが撮れた


にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

新宿駅 新南口

2017年05月01日 | 駅から観光
今日はこちら
1日平均乗降者数約342万人(2015年)、世界一の駅 新宿

トリビア
甲州街道から南、写真に映っている新南口は渋谷区だ




イーストデッキからはこんな風景が見える

E259系




観光するのは新名所
新南口正面にそれはある


これだ




Suicaのペンギンである


いつか渋谷のハチ公像のように待ち合わせ場所のメッカになるのだろうか

鳥だけに待っていてもとり残されたりしてな

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング


水曜どうでしょう ロケ地

2017年04月25日 | 駅から観光
水曜どうでしょうをご覧になった方にはおなじみの景色
2014年1月撮影


丘の上右手奥にHTBのビルがある


屋上ではONちゃんが手を振っていた(動かないけど)


札幌市営地下鉄南北線 南平岸駅から徒歩3分
札幌におこしのさいはぜひ

次のどうでしょうは、いつやるんかね


にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

世界一短いエスカレーター

2017年04月18日 | 駅から観光
エレベータ調べの途中で世界一短いエスカレーターを見学しに行った

場所はJR川崎駅東口の向かいにある川崎モアーズ地下2F



現物がこれ



段差83.4センチ(5段)

ギネスブック91年度版で認定されているそうな。

しかし途中まで普通の階段になっているのはなぜだろう。

大人の考えることは分からないものだ。


ギネス認定 世界一短いエスカレーター

江ノ島電鉄 鎌倉高校前

2017年04月17日 | 駅から観光
鎌倉のエレベーターを調べに、江ノ電に乗ったときのことじゃ



鎌倉高校前の近くにそれは(一部で)有名な踏切があってな



いつ行っても観光客が大勢おって、写真をとっておるそうな



どうやら海外でも人気のある某バスケアニメの舞台じゃそうで、ここにおる観光客の半分くらいは外国人だそうな

とっぴんぱらりのぷ

駅から観光 日本一大きい丸ポスト

2017年04月13日 | 駅から観光
前に紹介した西武新宿線小平駅周辺にあるという、日本一大きい丸ポストを見学しに行った。



南口の階段上から見てみると。



何やら赤いものがある。



だらだら歩きで3分ほど行くと、あった。



これではどのくらい大きいのか判別がつかないが



通行人と比べるとその大きさが分かる。



案内板によれば高さ2.8mとのこと。



174西武9000系cmのワシが手を伸ばしてみたが、第一投入口のひさしにはかかとを下ろしては届かない高さであった。



かつてのプロレスラー、アンドレ・ザ・ジャイアントでも持て余す大きさだな。