goo blog サービス終了のお知らせ 

いけふくろう通信(発行人=ムッシュ)

Copyright 2005-2025 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.

大久保「串揚げ ふさお①」(いけふくろう通信第404号)

2007-09-23 22:37:30 | グルメ(お店情報)
手話の先輩でマイミクのNKさんから急遽、お誘いいただき、
NKさんのお友達Mさんと一緒に大久保駅にある「串揚げ ふさお」へ行ってきました。



このお店、「ろう」の「ふさお」さんが経営されている串揚げ屋さんとして
たいへん有名で、「手話酒話」を目当てにくるお客さんが多いらしいです。

手話歴3年の未熟者の私も思わずそのお誘いを受けた次第です。

手話の内容は、とりあえず置いておいて、

まずは、串揚げの写真をどうぞ!

NKさんは、Dセットを注文。

右から、なす、れんこん、ピーマン、うずら卵、ささみのチーズ巻き、アスパラガス

私は、Bセットを注文。

右から、なす、ししとう、いか、たこ、えび

串揚げについてくるセットの野菜

きゅうり、ニンジン、だいこん、キャベツ

これが、どれもからっと揚がっていて、おいしいのなんの。

さらに、名物・いかの丸焼き

文句なく旨い!

なすのおひたし?

できたて熱々なので、とってもおいしいです。

自家製・餃子

いわゆる羽根つき餃子、まわりの片栗粉の焼けたやつがおいしいんですね!
もちろん、餃子自体もおいしかったです。

アサリの酒蒸し

今日は大きいのが入っているけど、食べるの一言に、
思わずマイミクNKさん「はいっ」の一言。
上品な塩加減で、つゆの最後の一滴まで飲み干しました!

最後に再び、串揚げ。

右から、はんぺんのチーズ巻、みょうが、ささみのチーズ巻き、うずら卵
チーズ好きの私は大満足、さらに季節もののみょうがを串揚げで食べるのは、
はじめて。揚げた分だけ、香りが立って、とってもおいしかったです。

このほか、谷中ショウガもあったのですが、ピンぼけのため、写真はありません。
あしからず。

そして、私がこのお店で気に入ったお酒が、球磨焼酎。

この琥珀色が何ともいえませんです!

ということで、18時30分ごろから入店し、手話酒話をして、23時30分までおりました。

手話はといえば、私は未熟者ゆえ、まだまだですが、
それなりに楽しく手話酒話できました。

いや~、手話ができるお店という価値もさることながら、料理が実においしい。
素晴らしいお店です!また、来月いってみたいなぁ!

<編集後記>
「ろう」のお客さんから、横顔、斜めから見た顔が「たいぞう」に似ている、
といわれました。うん、誰と思えば、「杉村大蔵」代議士のこと。

そんな雰囲気があるんでしょうかね。
思わず、お酒の勢いもあって、次回の区議選にでも
立候補しようかと思ってしまいました。

~ムッシュ・いけふくろう~

銀座「GALERIE CAFE」(いけふくろう通信第401号)

2007-09-16 12:56:31 | グルメ(お店情報)
昨日は、手話のイベントとサークルの見学、途中時間が余ったので、
マイミクNKさんご推薦の銀座にある「GALERIE CAFE」ガルリカフェに行ってきました。




店名の由来は、よく分かりませんが、フランス語を一応勉強した手前、ちょっと調べてみると、
「Galerie」(仏)とは、英語で「gallery」、つまり、日本語で言えば、画廊。
ということで、さまざまな絵が飾ってある喫茶店ということでしょうか。



このお店「銀座一おいしいモンブラン」を売り文句としており、
マイミクNKさんも、まずは、これを頼みましょう、とのご推薦もあり、
早速、「和栗のモンブラン」を注文!



西洋のモンブランは、黄色ですが、
和栗のモンブランということで、外見は茶色。

そっとフォークを入れると、やわらか栗のモンブランのなかにはメレンゲがあり、
下には、サクッとしたマカロンのような生地でした。

味わいは、なんというのか、いい表現ではありませんが、
天津甘栗をよりじっくりと蒸して、高級にしたような香りで、
口の中に入れると、その香りとともにスッと溶けていきます。

正直、銀座中のモンブランを食べたことはないので、
銀座一かどうかはわかりませんが、とってもおいしいモンブランでした。

ちなみに、マイミクNKさんは、フォンダンショコラっぽい、
チョコレートのケーキを召し上がっていました。




<編集後記>
さすがに、一日に3つの予定を入れると、体がもちませんね……。
つい動き出すと停まらない性格なので、困ったものです。

ところで、マイミクNKさんと帰った山手線の車内で、
有楽町から大塚までの間、ず~っと横に座っていた方が、眠っていました。

電車で寝るのは、気持ちがいいので別に構いませんが……。

でもねぇ~、途中、肩により掛かってこられた部分までは、
「あ~ぁ、疲れているんだな」くらいで、なんとか諦めますが、
昨日は、生まれて初めて、家具扱いを受けました……。

なんと、そのお方、今度は私の肩に左肘を乗せ始めてきたので、
これには、私もビックリ……!
いっこうに起きないので、仕方なく、右肩を動かし、肘をどかしました。

で、これが1回で済めば、良かったのですが、な・なんと3回も…。
結局、左に座っていたマイミクNKさんが立ち上がって、
私が横滑りし、席を移動しました。

まったくいくら疲れていたり、飲み過ぎたりしても、家具扱いはいけません。
一応、言っておきますが、これでも私も人の子ですから…。

それにしても、あまりにも意外な行動を取られたので、笑ってしまいました。

まぁ、これが女性だったら、私も大目に見たかもしれませんがね……。(笑)

~ムッシュ・いけふくろう~

神保町「讃岐うどん 丸香」(いけふくろう通信第381号)

2007-08-27 21:03:43 | グルメ(お店情報)
さて、週末に大忙しだったのですが、その反動か、やる気があまりない編集長です。

今夜は、先日、御茶ノ水の大学病院まで行った際、帰りに神保町まで立ち寄って
食べに行ったうどん屋さんの紹介です。

お店は「丸香」(まるか)。
讃岐うどんブームが絶好調になる前(4年くらい前)から食べに行きたかった
本格讃岐うどんのお店。

(店舗外観)


早速、店内にはいるととってもきれいなテーブルと雰囲気に心が躍り、
メニューを見ると、とてもシンプルな構成にまたまた心が躍りました。



やっぱりなんでもわかりやすいのが一番。
特に食べるものについては、あれやこれやといった面倒な説明は、一切不要!

私は、そのままの勢いで、「ぶっかけうどん」と「ちくわ」を注文しました!



うどんは約3分?くらいで出てきました。

「ぶっかけうどん」には、貝割れ大根、大根おろし、ねぎ、しょうが、かつお節が
どっさりと盛ってありました。
早速、食べ始めると、品がいいというか、丁寧に取られた「だし」が
上の具と一体となり、うどんの「こし」も相まって、
とってもおいしくいただきました。

やっぱり本場のうどんは、「こし」があっていいですね!

それから、サイドメニューのちくわも
ホワッとしつつもカリッとしたまわりの衣と弾力のあるちくわが
なんともいえず、心がホッとする味がしました。

ちなみに、下の写真は、夏季限定のひやしうどんです。


さて、営業時間等は、平日が11:30~19:30、土曜が11:30~17:00で、
日曜、祝日は定休日です。

<編集後記>
病院からうどん屋さんに行く途中で、前の会社の販売の人に会いました…。
ちょうどレンタカーを借りようという話をしながら歩いて、
あのブルーの車くらいの大きさがいいよねなんていっていたら、
その車が前の会社の社用車で販売部の新人さんが乗っていました。
あまりに偶然だったので、ビックリしましたよ……!

それから、下の写真が、某J大学附属J病院の1階ロビーです。
なんとういか、こういう吹き抜けって、なんとなくやっぱり白い巨塔を
思い出します。


~ムッシュ・いけふくろう~

半蔵門「プティフ・ア・ラ・カンパーニュ」(いけふくろう通信第350号)

2007-08-08 20:17:41 | グルメ(お店情報)
先日、BS-iで「カレー魂」という番組を見て、思わず食べに行きたくなったのが、
このお店。
「プティフ・ア・ラ・カンパーニュ」という、何とも欧風な名前のお店ですが、
半蔵門駅の近くにあり、ちょうどこの後の用事に行く前にちょこっと食べるのに
ふさわしかったので、入ってみました。

お店は、ビルの一階の一番奥にあり、お店へと向かうべく、歩いていきました。



何とも味わいのある看板。これが東京でも都心のお店の雰囲気なのでしょうか。

お店に入れば、暖色系の照明で非常に暖かみを感じる印象。
私は、物珍しさから、友人とともにミートミックスカレーを注文しました。
すると、テレビと同じくポテトが一人に二つついてきて、何とも暖かみがあるんですね。

ポテトは、男爵系というよりは、メークイン系統だと思います。
でも、しっかりとした味わいでおいしかったですよ。



するとまもなく、カレーがやってきました。
今日はうっかりデジカメを携帯し忘れたため、携帯の画像なので、
あまりよく撮れていませんが、ビーフ・ポーク・チキンがどっさり
乗っているのが分かるかと思います。

味はといえば、なるほど上品な味わいにあとからじんわりくる辛さ。
ほどよい味わいとは、こういったものをいうのでしょう。

また、肉は個人的には豚肉が一番、おいしかったです。





ちなみに、値段は1450円。ちょっぴりお高い感じもしますが、
半蔵門・麹町界隈では仕方がないのでしょうか。

なお、お店の詳細は、下記2枚の画像を参照ください。




<編集後記>
お店を出て数歩、今はやりのラーメン缶の自動販売機がありました。
私も以前、食べたのですが、正直、そんなに期待をしてはいけないようで、
話題性を中心に購入されることをお勧めしたいものです。


~ムッシュ・いけふくろう~

新宿・歌舞伎町「アンテナショップ ふらっと」(いけふくろう通信第343号)

2007-08-01 21:56:45 | グルメ(お店情報)
今回は、新宿・歌舞伎町に新しく誕生した
オアシス的存在「アンテナショップ ふらっと」を訪問!

手話関連のお友達・makiさんから「是非、今度お店を開くので、
いらしてください」とのことでしたので、先日の土曜日に伺いました。

お店の外観は、ブルーとイエローの看板がはっきりしており、
まるで、沖縄のお店かと思うような煌びやかな印象です。

(お店外観)


(ポスター)


今回アンテナショップに出店したのは、
山形県、群馬県、宮崎県、東京都、岐阜県下呂市、石川県白山市など。

(看板)


ところで、このお店「ふらっと」は治安の決していいとはいえない歌舞伎町の
雰囲気を一新しようとする取り組みの一環として、出店され、
コンセプトは、障害者や高齢者の雇用を生み出そうというもの、だそうです。

(店内看板①)


(店内看板②)


ちなみに、店内には、地方の特産品のほか、
福祉施設でつくった商品もあり、結構お手頃な価格でいい商品を買うことができます。

(福祉施設の商品①)


(福祉施設の商品②)


それから、売れ筋および私のお薦めの商品は、次の商品です。

(編集長のオススメ商品①)

玄米おこし、懐かしくて素朴でおいしいんですよね。

(売れ筋商品①)


関東以外から新宿コマ劇場へお越しの方、東京観光へいらした方へはもってこい。
ポストカードとボールペンのセットです。

(売れ筋商品②)


makiさんいわく、かなりおいしいとのこと。
今回は買いませんでしたが、抹茶チョコレートサンドなんて、
興味をそそりますね。

(編集長のオススメ商品②)

岐阜県飛騨地方の名物、きり漬けステーキ。
漬け物を炒めて、卵でとじるものなんですが、
大学時代の友人に聞くと、よく昼にくっとるよ、とのこと。
私も思わず買ってしまいました。食べるのが楽しみです。

(売れ筋&編集長のオススメ商品③)


半熟チーズケーキ、その名も「そっと私をひきだして」なんとも意味ありげな
ネーミングですが、味は、ふわっとしている食感にほどよいチーズの香り、
上品なお菓子です。おいしかったです!



ちなみに、「アンテナショップ フラット」の営業時間は午前11時から午後7時。
定休日は木曜日(不定休)ということ。

ぜひ、歌舞伎町のオアシスを訪れてみませんか?


~ムッシュ・いけふくろう~