日曜日は全日本対キューバ戦。「鳥人軍団」と呼ばれるキューバはジャンプ力が違い、ランク上も日本より上なので厳しい戦いになるとは思っていましたが、いきなり第1セットを日本が取り、ちょっとびっくり。しかし、その後、セットを取ったり取られたりで第5セットまでもつれ込みました。そして最後は13対15でキューバが取り、日本は惜しい黒星でした。本当に惜しい!
この日は座席の位置があまり良くなく、当日券売り場でS席を追加で購入し、SS席を無駄にしてコートエンドのかなり高い位置から撮影しました。
全日本のユニフォームは白。個人的には一番さわやかな感じで好きです。
写真は会場が暗い中、アナウンサーに呼ばれてコートに登場した栗原選手の後姿です。
この日は座席の位置があまり良くなく、当日券売り場でS席を追加で購入し、SS席を無駄にしてコートエンドのかなり高い位置から撮影しました。
全日本のユニフォームは白。個人的には一番さわやかな感じで好きです。
写真は会場が暗い中、アナウンサーに呼ばれてコートに登場した栗原選手の後姿です。
土曜日は休日出勤もなく、大手を振って有明コロシアムへ。
全日本の試合は夕方6時からなのですが、久しぶりのバレーボール撮影なので、1時30分の開場時間にには入場して、前座の外国同士の試合をテスト撮影しながら本番を待ちました。
グッズ売り場ではサポーターTシャツを始め、バレブーTシャツ、黒のTシャツ、ポロシャツ、バルーンスティック、公式パンフレットなど総額1万円分ぐらい買い込みました。ちなみにサポーターTシャツは昨年のものと微妙にデザインが違っており、背中のお尻の上にラインが入っていたり、19番の数字にバレブーが座っていたりと、新規に買わせる努力がうかがえます(笑)。
5時15分からエンターテイメントショーとして松田聖子と藤井隆がテーマ曲を歌い、バレブーの巨大バルーン2個を観客席上を半周させたり、応援の練習をしたりといつものパターン。
チケットには第1試合と第2試合の開催時間しか記載されていないので、知らない人はエンターテイメントの途中からぞろぞろと入ってきたりして、ちょっと迷惑。
さて、それはさておき、全日本対ドミニカ共和国。
全日本は黒いユニフォーム。個人的には白が一番好きでその次は赤。黒も強そうに見えるので悪くはないですが・・・。
とはいえ、栗原恵選手の全日本姿をナマで見ることができたのは感動でした。
写真は栗原恵選手の黒いユニフォーム姿ですが、肖像プライバシー権の問題で本人の顔が分からないものを選びました(笑)。
試合結果は微妙なセットもありましたが、終わってみれば3-0でストレート勝ち。1セットぐらい落として、もう少し撮らせてほしかったという感じではありますが、やはり勝ってくれるほうがうれしいですね。
全日本の試合は夕方6時からなのですが、久しぶりのバレーボール撮影なので、1時30分の開場時間にには入場して、前座の外国同士の試合をテスト撮影しながら本番を待ちました。
グッズ売り場ではサポーターTシャツを始め、バレブーTシャツ、黒のTシャツ、ポロシャツ、バルーンスティック、公式パンフレットなど総額1万円分ぐらい買い込みました。ちなみにサポーターTシャツは昨年のものと微妙にデザインが違っており、背中のお尻の上にラインが入っていたり、19番の数字にバレブーが座っていたりと、新規に買わせる努力がうかがえます(笑)。
5時15分からエンターテイメントショーとして松田聖子と藤井隆がテーマ曲を歌い、バレブーの巨大バルーン2個を観客席上を半周させたり、応援の練習をしたりといつものパターン。
チケットには第1試合と第2試合の開催時間しか記載されていないので、知らない人はエンターテイメントの途中からぞろぞろと入ってきたりして、ちょっと迷惑。
さて、それはさておき、全日本対ドミニカ共和国。
全日本は黒いユニフォーム。個人的には白が一番好きでその次は赤。黒も強そうに見えるので悪くはないですが・・・。
とはいえ、栗原恵選手の全日本姿をナマで見ることができたのは感動でした。
写真は栗原恵選手の黒いユニフォーム姿ですが、肖像プライバシー権の問題で本人の顔が分からないものを選びました(笑)。
試合結果は微妙なセットもありましたが、終わってみれば3-0でストレート勝ち。1セットぐらい落として、もう少し撮らせてほしかったという感じではありますが、やはり勝ってくれるほうがうれしいですね。
この日は福岡出張の最終日でさすがに有明コロシアムにバレー観戦に行くことはできなかったのですが、栗原恵選手の全日本復帰、そして大活躍をニュースで見てほっとするやらうれしいやら。
それにしてもバックアタック決めまくりでしたね!
(写真なし)
それにしてもバックアタック決めまくりでしたね!
(写真なし)
締めはアラのお茶漬けです。漬け物やデザートの果物がついて1,200円ですが、結構なボリュームでビックリ。
アラの刺身をご飯の上に乗せ、お茶をたっぷり入れて少し蓋をして開けると半ナマの刺身の出来上がり。
これもなかなかのものでした。
アラの刺身をご飯の上に乗せ、お茶をたっぷり入れて少し蓋をして開けると半ナマの刺身の出来上がり。
これもなかなかのものでした。
今日は仕事関係の方々とアラ料理の店『ひかり』で遅めの夕食です。
アラはクエが標準的な和名ですがモロコという場合もあり、福岡ではアラと言うようです。1m以上にもなる大型の白身魚です。
この店は以前から福岡出張のときに目の前を通っていたのですが、曜日の関係でいつも休みだったので入ることができませんでした。今日、やっと入ることができました。
店にはアラのほか、石鯛など沢山の魚拓が貼られていました。
めいめいがビールやウーロン茶を頼み、2,800円のアラセットを注文。まずはアラの煮付けです。
何といっても皮目のプリプリのコラーゲンが美味しかったです。
アラはクエが標準的な和名ですがモロコという場合もあり、福岡ではアラと言うようです。1m以上にもなる大型の白身魚です。
この店は以前から福岡出張のときに目の前を通っていたのですが、曜日の関係でいつも休みだったので入ることができませんでした。今日、やっと入ることができました。
店にはアラのほか、石鯛など沢山の魚拓が貼られていました。
めいめいがビールやウーロン茶を頼み、2,800円のアラセットを注文。まずはアラの煮付けです。
何といっても皮目のプリプリのコラーゲンが美味しかったです。
2時ごろに福岡に着き、あまり時間もなかったのでヴェローチェに入ってサンドイッチ3つとコーヒーで昼食にしました。
オーソドックスなツナサンドイッチともっちりパンのサーモンとクリームチーズのサンドイッチ、照り焼きチキンのサンドイッチです。個人的にはもっちりパンよりも普通のパンの方が好きですが、そこそこ美味しかったです。
オーソドックスなツナサンドイッチともっちりパンのサーモンとクリームチーズのサンドイッチ、照り焼きチキンのサンドイッチです。個人的にはもっちりパンよりも普通のパンの方が好きですが、そこそこ美味しかったです。
はぁ~、いよいよ8月になってしまいましたね。8月は出張が怒濤のごとく予定されていて、仕事の量もピークを迎えます。
そのかわりバレーボールのワールドグランプリもいよいよ観に行けるので楽しみもあります。
さて、本日は福岡出張のため、朝はゆっくりと起きて『銀座ろくさん亭の松茸釜めし』の炊き込みご飯とコンビニで買った鶏の照り焼きとナムルで朝食です。
そのかわりバレーボールのワールドグランプリもいよいよ観に行けるので楽しみもあります。
さて、本日は福岡出張のため、朝はゆっくりと起きて『銀座ろくさん亭の松茸釜めし』の炊き込みご飯とコンビニで買った鶏の照り焼きとナムルで朝食です。
ごはんは大塚食品の『銀座ろくさん亭の松茸釜めし』で炊き込みご飯を作りました。ろくさん亭はいわゆる和の鉄人・道場六三郎の店。
どこ産かはわかりませんが、たしかにたくさん松茸が入った豪華な炊き込みご飯の素でした。ただ、水の分量を多めにしてしまい、ちょっとべたべたになってしまいました。
おかずはコンビニで買った鶏の照り焼きと温野菜サラダ。
どこ産かはわかりませんが、たしかにたくさん松茸が入った豪華な炊き込みご飯の素でした。ただ、水の分量を多めにしてしまい、ちょっとべたべたになってしまいました。
おかずはコンビニで買った鶏の照り焼きと温野菜サラダ。