goo blog サービス終了のお知らせ 

IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2010.08.25 バドミントン教室 超初心者の受講記 3rd Season 第5回

2010年08月25日 23時24分35秒 | バドミントン実践
バドミントン教室のサードシーズンの第5回目。

今回は先生2名、受講生12名。中上級は8名で、初級が4名。

いつものように練習前にラインテープ貼り、ネット張り。

さて練習。いつものようにランニング、ステップ、準備運動。今日も相変わらずこの時点で玉の汗!(笑)。

素振りの後、中上級と初級で別れ、基礎打ち。いつものように面合わせ、ドライブ、ドロップ&レシーブ。ドライブは構えているときラケットを常に下げないよう先生からチェックが入りました。レシーブは前回、前々回に引き続き、どういうわけか打てません(笑)。先生には身体の前で取るよう言われましたが、イマイチうまくいきません。ここで、休憩。

休憩後はクリアー、ヘアピン、スマッシュ&レシーブ。クリアーはミスはあるものの、だいぶ飛ぶようになってきました。ヘアピンはミスはあるものの、安定。スマッシュはバラツキがあり、レシーブはやっぱりイマイチ。ここでまた休憩。

休憩後は先生がノック。受講生はペアを組み、トップ&バックのローテーションの練習です。先生は前衛や後衛にランダムに打つのですが、低めのロングを打ち込んだ後、後衛が前衛とスイッチするのがポイントのようです。また、ワタシが前衛のときはやや後ろめ(ショートサービスラインから50cm~1mぐらい)で構えていたのですが、どういうわけか、名指しで褒められました。ローテーションはうまくいったのですが、上手く打てなかったのですがね(笑)。
これを3分×3回。で、休憩。

休憩後、2チームに別れ、3対1。ドライブとスマッシュは無しで、1のほうはコートの半分を守り、3のほうは、オールコート。1の方がレシーブする練習ということでしょうか。そのまえのローテーションの練習でヘロヘロになっていたので、ここではあまり集中できませんでした。

これにて練習は終了。あと片付け、掃除、整理体操をして解散。きょうもまたゲームができなかったのは残念でした。それにしても、もう少しレシーブが上手くならないと。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2010.08.24の夜のおつまみ ... | トップ | 2010.08.25の夕食 セイゴの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バドミントン実践」カテゴリの最新記事