ぼちぼち次の家庭菜園でも始めるかと思い、まずは土づくりから。
コメリで新しいプランターを買ってきて、近所のコイン精米所で米ぬかをゲット。
米ぬかは米屋さんで400円/20kgぐらいで売られているそうですが(ネット情報)、
コイン精米所では無料放出。まぁ、引き取り手がなければ廃棄費用がかかりますからね。
プランターに培養土を薄く入れ、その上に米ぬか。さらに母が剪定した庭木の葉っぱなどを入れ、
さらに米ぬかと培養土。水をかけて当面の間はほったらかすことに。
ネット情報によると、「米ぬかをそのまま土に撒いて、肥料として使うのは避けましょう。
微生物の活性が高くなるため、土の中で発酵する際の熱で植物が弱ってしまいます。」とのこと。
発酵が終わるまで2週間から1ヶ月程度は使えないようです。
それはともかく、ここに生ゴミを入れればゴミ捨ての手間が減るし
上手くいけば ほぼほぼ無料で肥料ができます(少し手間がかかるけど)。
一方、スーパーで購入したカボチャ1/4の種をプランターで蒔きました。
芽が出て実がなるかどうかわかりませんが、
昨年スーパーで購入したゴーヤーの種を蒔いたら実がなったので、
カボチャでもいけるかも?と。まぁ、ダメ元で。手間以外のコストはかかってないし(笑)。
ついでにリボベジ小松菜とニンジンのプランター。
右の小松菜はほぼ枯れてしまいました。
ニンジンはぐんぐん伸びて花盛りで、縦位置でないと画面に収まらなくなりました(笑)。
最新の画像[もっと見る]
-
2025.08.13の深夜食 うな肝茶漬け 12時間前
-
2025.08.13の深夜食 うな肝茶漬け 12時間前
-
2025.08.13の深夜食 うな肝茶漬け 12時間前
-
2025.08.13のブランチ 魚たっぷりのスープ からのシーフードカレー(ご飯無し) 1日前
-
2025.08.13のブランチ 魚たっぷりのスープ からのシーフードカレー(ご飯無し) 1日前
-
2025.08.13のブランチ 魚たっぷりのスープ からのシーフードカレー(ご飯無し) 1日前
-
2025.08.13 久しぶりに早朝ウォーキング 1日前
-
2025.08.13 久しぶりに早朝ウォーキング 1日前
-
2025.08.13 久しぶりに早朝ウォーキング 1日前
-
2025.08.13 久しぶりに早朝ウォーキング 1日前