goo blog サービス終了のお知らせ 

IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

1月2日のデザート 「五十鈴茶屋」のロールケーキ

2008年01月02日 22時59分02秒 | 料理
今日の夕食のデザートは「五十鈴茶屋」のロールケーキです。母・姉のお土産として買いました。
「五十鈴茶屋」は名前からすると和菓子とお茶の店のようですが、ロールケーキも売っていました。
1つは和三盆となんとかのロールケーキで、もう一つは私が買った黒糖と黒豆のロールケーキ。それぞれ1200円でした。
買うときに「3時間以内にお召し上がりになられますか?」と言われたので「ハイ」と嘘をつきました(笑)。いくら何でも、今の時期には生魚でも3時間では腐らないでしょう。
食べてみると、甘さが控えめでお上品な味でした。私でもOKです。
買ってから3時間で食べられる人にはオススメです(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日の夕食 牛丼

2008年01月02日 22時43分36秒 | 料理
今日の夕食は牛丼です。姉が作ってくれました。吉野家とか松屋ではありません。
ちょっと甘みが強すぎる感じがしました。
脇にあるのが「新都ビール」と「義左衛門」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日の伊勢参り 「義左衛門」と「新都ビール」

2008年01月02日 22時41分15秒 | 三重県ネタ
伊勢参りのお土産として、父用に日本酒「義左衛門」(純米大吟醸/1,600円)と自分用に「新都ビール」(950円)を購入。

「義左衛門」は皇太子さまが三重県にお越しになったときにご指名で召し上がったとの新聞記事が貼ってありました。
飲んでみるとスッキリさわやかな味わいで飲みやすく、むしろ物足りなささえ感じるほどの軽さを感じました。

「新都ビール」は瓶と缶があり、缶1本は300円なので、3本パックを買うよりも単品3本買う方が安くなるのが後で分かってガッカリ(笑)。味は生酵母を使った「銀河高原ビール」のような味わいがしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日の伊勢参り 「かつ勢」のかつ鍋膳

2008年01月02日 22時32分46秒 | 三重県ネタ
伊勢から松坂/津の方に車で戻ってきて、トンカツ屋さん「かつ勢」に立ち寄り、昼食をいただきました。
私は「かつ鍋膳」(1080円)をチョイス。まぁ、カツ丼にかかっているものが鍋に分けられているものですが、なかなか美味しかったです。特筆するほどではないかもしれませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日の伊勢参り 松坂牛入りコロッケと伊勢海老入りコロッケ

2008年01月02日 22時28分43秒 | 三重県ネタ
伊勢参りの帰りのおかげ横町で見つけたコロッケは1つが松坂牛入りコロッケ(写真下/200円)と伊勢海老入りコロッケ(写真上/200円)。話しのタネに2つとも買ってみました。
松坂牛のほうはビーフポテトコロッケで、美味しいのですが松坂牛でなくともコンビーフでも同じ味になるような気がしました(笑)。
伊勢海老入りのほうは海老クリームコロッケで、伊勢海老かブラックタイガーか知りませんが(失礼!)海老の尻尾の切り身が確かに入っていました。
どちらもなかなか美味しかったです。
ちなみに売店では「伊勢海老入りコロッケ」に「スペシャル」版があって確か400円だったかと思いましたが、具材に伊勢海老が3倍入っているとのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日の伊勢参り ブランドバッグと甘酒

2008年01月02日 22時20分27秒 | 三重県ネタ
お守りをたくさん買ったらペーパーバッグに入れてくれました。
ペーパーバッグには「神宮」のブランドロゴ(?)が。

ここで雑学を一つ。私は「伊勢神宮」と書いており、周りの人たちも「伊勢神宮」(あるいは「お伊勢さん」)と言っていますが、正式名称は「神宮」です。日本には明治神宮や熱田神宮などいくつもの神宮がありますが、伊勢神宮こそが本家本元なので、ただ「神宮」なのです。

甘酒は「カケチカラ会」が振る舞ってくれるもので、いただく人が自分の好みの金額を三方(さんぼう)に置いていただきます。最近は飲酒運転をすると非国民扱いされる世の中なので、甘酒を振る舞うところでは「甘酒にアルコールは含まれていません」との但し書きが。となりのお神酒(おみき)を振る舞うところでは「運転をされる方はご遠慮ください」という但し書きがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日の伊勢参り お守り

2008年01月02日 22時10分20秒 | 三重県ネタ
本殿をお参りした後は、お守りを買うのが例年の慣習となっています。
いつもは自分用のお守り1つを買っていたのですが、今年は父と姉用に交通安全のお守り(1つ1,000円)と母と私用にお守り(1つ800円)を買いました。
以前はどれも同じ形をしていましたが、去年あたりからお守りの種類によって形も四角や菱形など変わっているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日の伊勢参り 伊勢神宮本殿前

2008年01月02日 22時05分53秒 | 三重県ネタ
実は今年は結構、入りが少ないようでしたが、本殿近くに来るとやはり混んでいました。
昔はなにが何でも中央突破(?)で鳥居の真ん中から入ってお参りをしていましたが、最近は友人に子供もできたため、あまり無理もせず、右脇の進み方の早いルートからお参りするようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日の伊勢参り 赤福本店

2008年01月02日 22時02分33秒 | 三重県ネタ
今日は高校時代の友人たちと伊勢詣でです。毎年1月2日か3日に同じメンツで行っています。もう20年近くか以上かで続いています。
伊勢神宮近くの駐車場で車を止めて、おかげ横町を歩いたところ、当然のことながら今話題の赤福本店がありました。昨年末の不祥事以来、営業が停止されており、正月もやはり閉まったままでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日の朝食 雑煮とおせちと牛肉

2008年01月02日 21時56分09秒 | 料理
今朝は雑煮とおせちと牛肉です。
雑煮は自分ちで搗いた餅だと思っていたら、実は既製品でした(笑)。どうりでたがねじゃないわけだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする