goo blog サービス終了のお知らせ 

IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2023.11.21の遅いランチ マクドナルド『N.Y.バッファローチキン』セット

2023年11月21日 23時31分30秒 | 外食





今日の遅いランチはマクドナルド『N.Y.バッファローチキン』セット(税込660円)。

マクドナルド公式:『N.Y.バーガーズ』が10/25(水)から期間限定で登場!

公式サイトには「ジューシーでスパイシーなモモ肉に、シャキシャキのレタスとピクルス、
少し甘めのマヨソースを合わせ、ホップを使用したでこぼこで四角いユニークな特製バンズでサンドしました。
2種類の唐辛子で味付けし、さらにスモーキーな風味を付けたサクサク衣のチキンパティは、ジューシーさにこだわり、
モモの一枚肉を使用しました。刺激的な辛さがやみつきになる、ニューヨークの名物料理
「バッファローチキン」をイメージした一品です。
※辛味が苦手な方はご注意ください。」
とあります。

食べてみたら、公式サイトの説明通り、辛かったです。
わかっていて注文したので文句を言うつもりはありません。
とはいえ、辛味が食べた後も残るので、ワタシ的にはちょっと辛すぎ。
バンズにはケシの実が散らしてあって、プチプチ・ザラザラ食感がイイ感じ。
チキンフィレオと違ってピクルスが入っていて、いいアクセント。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.05の東横イン豊田市駅前の朝食バイキング

2023年11月06日 00時27分55秒 | 外食



11月4・5日はバドミントンS/Jリーグ2023刈谷大会の撮影のお仕事。
4日の夜は愛知県で泊まることにしたのですが、予約が遅かったため
刈谷市では東横インの空き部屋がなく、豊田市駅前を予約した次第。
大会会場からクルマで40分ほどかかりました。

それはさておき、ホテルであと作業を終えたらそのまま寝落ちして
6:00のアラームで目覚めました。が、二度寝して6:15、6:30のアラームでようやく起床。

6:30スタートの朝食バイキングは混雑すると思ったので6:45頃に行ったのですが、
空いている席がなく、自分の部屋で朝食を摂ることに。

一通り料理を見たのですが、ご飯・たんぱく質・サラダ・みそ汁で
バランスよくチョイスしたつもり。
たんぱく質は「どて煮」が愛知県らしくていいと思ったのですが、結構 濃い味。
あとウィンナーと卵焼き。
野菜系は生野菜サラダとみそ汁。みそ汁は豚肉のない豚汁という感じで
大根・人参・こんにゃくなどが入っていて、ほっこりする味でした。

正直なところ、普段これだけのボリュームの朝食を摂らないので、ちょっとオーバー気味。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.04のちょっとリッチなディナー 愛知県豊田市『ダイニングセラー1109』

2023年11月05日 06時22分00秒 | 外食



連休2日目と3日目は愛知県刈谷市でお仕事です。
予約の都合で豊田駅近くのホテルに宿泊。
夕食はホテルからさほど離れていない『ダイニングセラー1109』に入ってみました。





入り口はこんな感じ。ちょっと入りづらい雰囲気ですが、入ってみました。







中はこんな感じ。やはりお高めな感じです。
通されたカウンター席の椅子は総革張りでした。





お食事メニュー。全体的にお高めな感じ。





まずは「スパークリングワイン」。
白のドライでスッキリした味わい。
仕事終わりのご褒美で注文しましたが、あっという間に飲み干しました。





続いて「ハートランド」。
これが一番安いビール(860円)。





「キノコのキッシュ」と「鴨のマリネ」。
先に「キノコのキッシュ」を注文しましたが、
なかなか供されないと思っていたら、
「鴨のマリネ」と共に一皿で供されました。

「鴨のマリネ」はそこそこの美味しさでしたが、
「キノコのキッシュ」は暖かくてレバーが入っているような味わいで非常に美味。





「白いミートソースパスタ」。
どんなパスタかと思っていたら、細切れの肉入りペペロンチーノでした。
それなりに美味。



こんな感じでトータル6,540円。
まぁ想定通りのお値段でした。それなりに満足。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.10.24の遅いランチ 『ヒモノ食堂』で「昆布サバ」定食

2023年10月24日 17時53分10秒 | 外食



昼バドのあと、遅いランチは初めて入る『ヒモノ食堂 鈴鹿店』で。

公式サイト:ヒモノ食堂





店に入ると、まず干物を選んでザルに取るシステム。
「ニシンみりん」(400円)から金目鯛(1,050円)など、色々。
ワタシは「昆布サバ」(650円)の定食(+350円)をチョイス。
定食はご飯・味噌汁・香の物・小鉢のセットで、小鉢は6種類から選べます。
(単品での注文も可能。)

とりあえず、選んだ魚のザルをカウンターで渡して、番号札をもらい、
空いている席でしばらく待ちます。干物を焼くのに10〜15分程度かかるようです。





店内は質素ながら綺麗な社員食堂といった感じ。結構広いです。
右の衝立の裏にも席がたくさんあります。

干物が焼き上がると番号を呼ばれるので、取りに行き、小鉢を1つ選びます。
会計は食べ終わってお膳を戻す時に支払います(現金のみ)。





で、「昆布サバ」定食がコレ。小鉢はきんぴらごぼうを選びました。
味噌汁は赤だし多めの合わせ味噌かな。具はワカメと油揚げ。





どんな焼き方をしているのか見たかったので、
「昆布サバ」をひっくり返したら、コレ。まっ黒けやん!

食べてみたら、皮の焦げが苦味となって、正直イマイチ。
身の部分だけを食べても、味はフツー。期待値が大き過ぎたかな?
テーブルにあった「ヒモノ食堂限定 旨だれ」も使ってみましたが、
使っても使わなくても大差ない感じ。

正直なところ、自分ちでスーパーの干物を焼いてもそこそこ美味しいし、
値段もココはちょっと割高感アリ。再び行くことはなさそう。

(辛口コメントになってしまいました)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.10.21のかなりリッチなランチ 東京・高田馬場『米とサーカス』でゲテモノ料理三昧

2023年10月22日 09時11分40秒 | 外食



東京在住のある時期はよく利用した高田馬場駅で下車。





駅からすぐ近くにある『米とサーカス 高田馬場店』
様々なゲテモノ料理が食べられる店として、テレビか何かで紹介されていました。





店内はこんな感じ。1階はカウンター席のみ。
奥には螺旋階段があり、2階と行き来できる変わったつくり。
入った時間帯が中途半端だったためか、先客は若いカップル1組のみ。
お店は店主とアルバイト1人で切り盛りしているようです。





ウミヘビ ラム酒(880円)とお通し スズメの丸揚げ(430円)
ウミヘビ ラム酒はちょっと変わった味。と言っても炭酸割りにしているので飲みづらいというほどではありません。
スズメの丸揚げは香ばしく、レバーの味が感じられました。




フグの卵巣の粕漬け(830円)
鯖のへしこのような塩辛さ。
酒をちびちび飲みながらつつくのに最適。もしくはお茶漬けに良さげ。





ハナゴンドウイルカのうでものハーフ(700円)
「うでもの」とは内臓のことです。
フルサイズは1,000円でしたが、ワタシがいろんな料理を食べたいと伝えると、
半額にはならないけど、ハーフもできますよということで、ハーフをオーダー。
生姜・ニンニクの下から時計回りに・・・
肝臓:ちょっとパサパサ。
大腸:牛シマチョウなどの脂たっぷりとは全然違い、筋肉質な感じ。
腎臓:テリーヌのよう。美味。
心臓:これも筋肉質。
胃袋:これも筋肉質。それぞれ違うと言えばちがうのですが、上手く表現できません。
肺:硬いカステラのような食感。





豚の脳みそカツ(880円)
ふわふわ食感でタラの白子のよう。アツアツで美味。
右脳・左脳・脳幹で切り分けて、ランダムに3つ選んでカツにするとのことでしたが、
どれも同じ味でした(笑)。




すっぽんサワー(530円)
すっぽんドリンクがさわやかな味だったからか、
思ったよりも清涼飲料水っぽい味でした。




北海道産ヒグマ ウデ肉の塩焼き(1,980円)
味付けが牛肉の甘辛炒めっぽかったからか、
牛肉に近い味。ただし肉質は硬め。
普段は1.5倍ぐらいの値段なのだけれど、
最近はクマが人間を襲う事件が頻発しているために
猟師さんがクマを仕留める数が増えたため、値下がりしているとのこと。



こんな感じでトータル5,700円の支払いとなりましたが、大満足。
まだまだ注文したい料理がいっぱいあるので、また訪れたいお店です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.10.18のランチ 「SUBWAY」の『タンドリーチキンサンド』セット

2023年10月18日 23時23分54秒 | 外食





今日のお昼はイオンモール鈴鹿のフードコートにある「SUBWAY」で
『タンドリーチキン 〜コク旨マヨソース〜』(550円)と
ポテト&ドリンクのセット(+370円)で合計920円。
昨日「なか卯」の『和風ぼっかけカレー』(並盛り:690円)よりも高価になりました。

SUBWAYのサイト:タンドリーチキン 〜コク旨マヨソース〜

「SUBWAY」はサンドイッチから挟む具材まで色々と入れたり入れなかったりを
チョイスできるのがメリット。慣れないうちは面倒で、おまかせに近い注文をしていましたが、
慣れてくれば自分好みにカスタマイズできてヨイ。
「マクドナルド」の場合はカスタマイズなしでオーダーしたらしばらく待たされますが、
「SUBWAY」は店員さんと客のカスタマイズの流れ作業になるので、
一通りのカスタマイズが終わるとすぐ会計となり、待たされる感じがありません。

SUBWAYのサイト:ご注文方法

さて、STEP 1 で注文した『タンドリーチキン 〜コク旨マヨソース〜』。
メインのタンドリーチキン以外は全てカスタマイズ可能。
STEP 2:パンは4種類の中からハニーオーツ。トーストしてもらいました。
STEP 3:9種類のトッピング(有料)はナシ。ちなみに9種類全部トッピングすると890円!(笑)。
STEP 4:野菜をチョイス。レタス・トマト・ピーマン・オニオン全てトッピング(無料)。
アクセント野菜3種類のうち、ホットペッパーは外して、ピクルス・オリーブをチョイス(無料)。
STEP 5:ドレッシングソース9種類の中からマヨネーズタイプをチョイス。これでサンドイッチ完成。
サイドメニューのポテト(オリジナル)&ドリンク(ペプシコーラ)のセット(+370円)も注文。

サンドイッチを食べてみると、なかなかグー。タンドリーチキンはややスパイシーで野菜たっぷり。
ピクルス・オリーブがいいアクセント。サイドメニューのポテトは無くても良かったかな?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.10.17の遅いランチ 「なか卯」の 『和風ぼっかけカレー』

2023年10月17日 17時57分46秒 | 外食





昼バドを15時に終えてそのまま自宅に帰ろうとクルマで移動中、
たまたま信号で止まった交差点にある「なか卯」に「牛すじ●●●●」のポスターが!
信号が変わったらハンドルを切って「なか卯」へ(笑)。
この店(鈴鹿市道伯)に入るのは初めて。
そもそも「なか卯」には5回程度しか入った記憶がない。
「松屋」「吉野家」には数え切れないほどお世話になったのだけれど。
・・・と思ったけれど、5回程度入ったのは「すき家」で、「なか卯」は0回かも(笑)。

さて、店内に客はワタシ以外に1人だけ。まぁ時間も中途半端だったし。
で、「牛すじ●●●●」ってどんなメニューかな?とタッチパネルで探すと、
あったのは 『和風ぼっかけカレー』(並盛り:690円)と
『和風ぼっかけカレーうどん』(並盛り:690円)の2種類のみ。
ぼっかけ丼があればそれを注文したのだけれど。
結局、『和風ぼっかけカレー』のほうを注文。

『和風カレー』に「ぼっかけ」をトッピングしたものですが、
「ぼっかけ」は牛すじ肉・ニンジン・コンニャク・タケノコを甘辛く煮たもの。
「なか卯」の『和風カレー』を食べるのは初めてですが、
むかし食べ慣れた「松屋」のちょっとスパイシーな『ビーフカレー』に
カツオ出汁を加えたような味わい。わりかしワタシ好み。

「ぼっかけ」はそれぞれの具材の食感の違いが楽しめて、これまたグー。
お値段が690円なのはちょっとお高い気もするけれど、
最近は何でも物価が上がっているし、マクドナルドも期間限定品をセットで注文すると
800円ぐらいになってしまうので、妥当な価格なのかなー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.09.05の遅いランチ ビッグマックの写真は詐欺的行為?

2023年09月05日 18時37分09秒 | 外食



今日の午後のバドミントンサークルの後はイオンモール鈴鹿のフードコートでマクドナルド。
ビッグマックのセットを注文(750円)。





と言うのも昨日(9月4日)の中日新聞(夕刊6面)に
アメリカでバーガーキングのハンバーガーの写真が
実物より大きく見せていることに集団訴訟した記事があったから。
バーガーキングがどうかより、マクドナルドはアウトやろ!
と思っていたので(笑)。そんなワケで実証実験。





これがスマホのマクドナルドアプリで見られるビッグマックの画像。
記事ではTVやオンライン広告の映像は原告の主張が却下されていたけれど、
この画像で直接お店に注文できるのだから、店頭メニューと同等と考えます。





で、コチラが実物のビッグマック。
やや上からのアングルなので正確な比較はできませんが、
アプリのメニュー写真は実物の1〜2割増しぐらいの高さがありますね。

とは言っても、ビッグマックはこれまで散々食べてきて実物を知っているので、
今さら訴訟はできないですけれど(笑)。

ビッグマックはペラペラなれど牛肉100%のパティに塩胡椒が効いていて、
ピクルス、そして何と言っても「ビッグマックソース」が全体をまとめていて、
これぞマクドナルドのハンバーガー!とワタシの舌にインプットされています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.08.28のちょっとリッチなランチ 鈴鹿市磯山『キャンディ パフューム』のランチ

2023年08月28日 18時01分32秒 | 外食



今日は久しぶりに地元でランチの店の新規開拓。
国道23号線の鈴鹿市から津市へ出るすぐ手前にできた『キャンディ パフューム』。
以前訪れた『紅梅寿司』の隣にあるイタリアンのお店です。
以前から行きたいと思っていて『食べログ』で下調べをして、今日ようやく実行。









14時ごろに訪れたら客は誰もおらず、貸切状態(笑)。
店内はこんな感じ。店の奥にはソファのテーブル、手前はテーブル席5つ、カウンター2席。







ランチは「ランチピザセット」と「本日のパスタランチ」から選びます。

ワタシはタンパク質を摂りたかったので「ハンバーグ&パスタ 1/2セット(サラダ・ドリンク付き)」(1,400円)
を選んだのですが、一方で「前菜盛」も食べたかった。「前菜盛」がつくのはパスタのみのセットしかないのですが、
店主に「「ハンバーグ&パスタ 1/2セット」のサラダを前菜盛に替えられますか?」と尋ねたら、
しばらく考えて「プラス100円でよろしいですか?」と言うので「はい、お願いします」と返答。
自分の計算では「プラス200円だろう」と思っていたので意外に思っていましたが、
しばらくして「すみません、プラス200円でした。よろしいですか?」と価格修正(笑)。もちろんOK。





テーブル上のカトラリー。
ナイフ・フォークは普通のものでしたが、お箸がカラフルで素敵!
気に入ったので今日はお箸でいただくことに。





「前菜盛」(3種)。
左から、シーフードマリネ、野菜のピクルス、合鴨カルパッチョ。
正直なところ、どれも絶品! 「前菜盛」に替えてもらって大正解でした。





メインの「ハンバーグ&パスタ 1/2セット」。
「前菜盛」を食べ終わってから、メインが出てくるまで少し時間がかかりました。
『食べログ』情報では「店主ひとりがワンオペで切り盛りしているので、
少し時間がかかるかも」とありましたが、その通りでした(笑)。
12〜13時のピーク時間とかは大丈夫なのか、ちょっと心配。

さて、まずパスタは「茄子とベーコンのトマトソースパスタ」。
麺はカペリーニほどではないものの細麺でちょっと意外。なかなか美味。

ハンバーグは濃厚なデミグラスソース。
作り置きしたものをレンチンしたのか、中の一部が熱くなかった(笑)。
それはさておき、ハンバーグもパスタも濃厚なので、組み合わせがちょっとイマイチ。
単品ではそれぞれ悪くないのですが、パスタをサッパリ系のものにしたほうがいいのではないかと思いました。





「ドリンク」はジンジャーエールをチョイス。
久しぶりにジンジャーエールを飲みましたが、かなりスパイシー。
料理がコッテリ系だったのでいい口直しになりました。



こんな感じで、今日のチョイスでの評価は「まぁまぁ」。
ピザやパスタに特別珍しいものがあるわけではないのですが、
前菜が絶品だったので、他の前菜も味わってみたいところです。
(夜のメニューでは9種類ありました)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.08.19-22の朝食 『CAFE de CLIE』で似たような朝食4回

2023年08月22日 23時30分33秒 | 外食

今回の札幌出張ではホテル予約が遅れてしまい、
いつもの『東横イン』の予約ができなかったので、
仕方なく『JR INN 札幌北2条』を予約。
ホテル自体は非常に好ましく思いました。

部屋はそこそこ広くて、何よりも細長いテーブルが大きく、
パソコン処理をするのに余裕。これは重要。

また、部屋にはシャワールームがあるけれどバスタブは無し。
その代わり大浴場があって、開放感が味わえ、滞在中何度も利用。
(ただ、湯の温度が高くてあまりリラックスできなかった)

また、大浴場の隣にはラウンジがあり、コーヒー飲み放題。
新聞・観光ガイド・コミックなどがあって『キングダム』16巻まで通読。







さて、前置きが長くなりましたが、ホテルの朝食。
ホテル1階には『CAFE de CLIE』が入っていて、
ホテル宿泊者は2つのセットのどちらかを選べるのですが・・・。





AもBも具材が似通っており、ほとんど同じようなもの。
企業的には素材が共通で無駄がないのでしょうが、
もう少し選ぶ楽しさが欲しいところ。
ドリンクはコーヒー(ブレンド・アメリカン・アイスコーヒー)・
紅茶など選べますが、フレッシュジュースがオレンジ一択なのも残念。
それぞれ食べると美味しいものの、ワタシのような連泊者には・・・。
18日はあえて朝食抜きにしましたが、それ以降はB・A・B・Aで注文。
あと、さほど混雑していなくても5分以上待たされるのも、
朝いそがしい身としては困りもの。

19日


20日


21日


22日




いつも利用する『東横イン』はバイキング方式で高価な食材はないものの、
おかずの種類もそれなりに豊富で自分好みのものを選ぶ楽しさがあり、好き。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.08.21のちょっとリッチなディナー 札幌『FISHMANS SAPPORO』ふたたび!

2023年08月22日 03時06分14秒 | 外食



3日前に行った『FISHMANS SAPPORO』に ふたたびです。
昨日22:03に訪れたところ、22時でラストオーダーということで断られたので、
今日は21:50に入店。あとで聞いたら、日曜日は23時閉店で、
今日(月曜日)は24時閉店だそうで。





さて、店に入る前から決めていたメニューから、スパークリングワインは
『リステル フルール・ド・フランス ロゼ』(720円)。
お通しは『和風キャロットラペ』(440円)。3日前と同じでした。





「自家製ラム肉のたたき」(1,090円)。
これはなかなか当たりメニューでした。美味!





「炙り生ウニと道産パスタのクリーム」(1,640円)。
濃厚なクリームソースが美味なフェットチーネ。これも当たり。
ただ、炙り生ウニの味は濃厚なクリームソースに埋没している感じ。

本当はこれで店を出る予定でしたが・・・、





明日は口臭を気にしなくていい日だと思い出して
注文したのが「ツブのエスカルゴバター焼き」(890円)。
正直なところ、これはオーダーして失敗。
不味くはないのですが、ツブの身が硬めで噛むのに一苦労。
咀嚼の訓練にいいと言えばいいですが(笑)。
ワタシだったら、隠し包丁を入れるか、事前に柔らかく煮るでしょう。

一番人気の「牡蠣と岩海苔のアヒージョ」(870円)にすれば良かったかも。



そんなワケで、トータル4,760円になってしまいました!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.08.20のちょっとリッチなディナー 『居酒屋あいよ』

2023年08月21日 00時42分33秒 | 外食

昼食が少し遅かったこともあり、札幌出張最後のリッチなディナーは
3日前に訪れた『FISHMANS SAPPORO』にしようと決めて、
22:03に再訪したのですが、「22時にラストオーダー締め切りました」と
つれない言葉。「もう注文3品 決まってるのでオーダーできませんか?」と食い下がるも拒否。
このお店、24時まで営業しているはずだったのに・・・。




で、仕方なく近場でどこか開いている店はないかとさまよってたどり着いたのが
『居酒屋あいよ』。海鮮系居酒屋のようです。
そーいえば今回の出張では和食系のお店に入っていなかったなぁ、と入店。





通されたカウンターから見た店内はこんな感じ。
店員さんはほとんどが20代、せいぜい30代前半の人ばかりで元気一杯の接客。





「日本酒以外のご注文はネット経由で」と言われたものの
面倒臭いのですべて直接店員さんを呼び止めてオーダー。





まずは「北海道の なまらうまい酒 選べる3種呑み比べ」(1,080円)。左から
・『郷宝(ごうほう)特別純米 きたしずく』(函館市・函館醸蔵)
・『二世古(にせこ) 黄ラベル 特別純米』(倶知安町・二世古酒造)
・『開拓魂 辛口純米』(旭川市・高砂酒造)
正直なところ『郷宝』と『二世古』は同じような味。
『開拓魂』は水のようなお酒でした。





お通しはポテサラ(473円)。味はフツー。





「ベビーコーンの一本焼き」(398円)。
芯まで食べられてフツーに美味。添えられた塩は多すぎ(笑)。





なかなか料理が来ないので、さらに「選べる3種呑み比べ」(1,080円)。左から
・『上川十勝 純米酒』(帯広市・上川大雪酒造)
・『北の錦 特別純米 瑞穂のしずく』(江別市・小池酒造)
・『農家の酒 純米吟醸』(旭川市・高砂酒造)
正直なところ、もはやどれを飲んでも皆同じような味(笑)。





「こまいのルイベ」(638円)。
鮭のルイベは有名ですが、「こまいのルイベ」はなかなか聞きません。
というワケで注文してみました。ちょうど解凍しかかった状態の刺身。
生姜醤油でいただきましたが、味はフツー。







「ホッケ開き(ハーフ)」(968円)。
ホッケはそこそこなサイズの魚なので、おひとり様の場合にハーフはありがたい。
大根おろしが添えられていたので醤油もたらして食べてみましたが、
何もなしでも十分美味い。
本当は北海道に来たのだからホッケは刺身で食べてみたかったのですが。





「あいよの名物 ぶっかけ道産子升」(748円)。
メニューの写真では酢飯の入った升にイクラとサケ・カニが
トッピングされているようでしたが、提供されたものは
サーモン、ブリ、イクラでした。
最近北海道ではサケが不漁でブリが豊漁と聞きますが、そんな流れでしょうか。
ワタシはカニよりもブリのほうが好きなので満足でしたが。



結局、トータル5,380円。3,000円程度で抑えようと思ったのですが無理でした(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.08.20の遅いランチ『カフェ&バー マンハッタン』でビールとコブサラダ

2023年08月20日 19時34分23秒 | 外食



朝から14:30頃までホテルのラウンジでコミック『キングダム』三昧した後、
さすがにお腹が空いたので、あてもなくホテルから出て昼食の店探し。
北海道庁前の広場で『SGS 肉祭』なるイベントが開催されていました。
ハンバーガーとか焼き鳥とかスイーツとかいろいろあって、
ここで昼食にしてもいいかなとか思ったのですが、
他のお客さんたちと一緒に一人で立ち食いテーブルで食べる勇気がなかったのでスルー。





一応、北海道庁をバックに札幌に来た証拠写真(笑)。
よく見たら本物の北海道庁ではなく、工事中の外壁カバーでした。
本当はマスクを外したかったのですが、コロナが人知れず拡大中との情報もあり、
なによりウチの年老いた母が神経質になっているので、その対策。
ワタシが一人暮らしなら自分がコロナにかかっても回復できるでしょうが、
母に移して万が一とかの事態にならないともかぎらないので。
そのための証拠写真でもあります(笑)。





その後、また歩き出して『赤れんがテラス』というビルに
飲食店がいくつも入っていたのでこのビル内で物色。
『カフェ&バー マンハッタン』という店に入ることに。




店内はこんな雰囲気。





注文してまず出てきたのがビール「ソラチ1984」(720円)。





ハンバーガーとかクラブハウスサンドなどのメニューもあったのですが、
ワタシが注文したのは「コブサラダ(バゲット付き)」(1,078円)。
札幌に来てからあまり野菜を摂っていないので。
たぶん結構な分量だと予想していたらその通りでした。
野菜が新鮮で美味。ちょうどお腹いっぱいになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.08.19のちょっとリッチなディナー 札幌『山猫バル』

2023年08月19日 22時51分47秒 | 外食



8月19日の夕食は宿泊ホテルから徒歩2分のところにある『山猫バル』。
これは足で稼いで見つけた店ではなく、ネット検索で調べてみたら
たまたま宿泊ホテルから近かっただけ(笑)。
食べログなどでは非常に高評価だったので、ゴールデンタイムを外して21:30頃に入店。
「22時ラストオーダーですがよろしいですか?」と言われましたが、
下調べしてあったのでもちろんOK。







店内の雰囲気はこんな感じ。カウンター、テーブル席、テラス席があり、
インテリアもなかなかで、落ち着ける感じです。





すでに夕方、ローソンで購入したアルコール類をガバガバ飲んでいたので
あまりアルコールは必要なかったのですが、それでも一杯。
「ロベルト・ホタ・ムール カヴァ エスペシア ブリュット ナチュレ」(1,400円)。
スパークリングワインなのに細身のグラスではなく、
丸っこいグラス(しかも超・薄!)だったのにビックリ!
味はドライで飲みやすかったです。





料理ではまず「前菜盛り合わせ(5種)」(1,000円)。
写真では分かりづらいですが、メニューのタパスのページからすると
・2種のおいもとベーコン・玉ねぎにスパニッシュオムレツ
・スペイン産生ハム
・砂肝のコンフィ
・道産豚のリエット(+バゲット)
・ヴィシソワーズ(カップに入った液体)
赤い酢キャベツ(?)はオマケ?
といったところでしょうか。味はどれもソコソコといった感じですが、
色々な料理が少量ずつ楽しめるのはいいですね。





「本日のセビーチェ ペルー風 魚介のカルパッチョ」(1,380円)を注文したかったのですが、
遅い時間で売り切れになっていて、「トリッパと白インゲン豆のトマト煮込み」(1,380円)を注文。
トリッパは独特の食感と味わいがあるのですが、ワタシ的にはもう少し味にパンチが効いているとよかったなー。







「セビーチェ」が売り切れだったので、もう一品何にしようかと思って注文したのが「美唄産 ヒグマのパテ」(1,580円)。
ヒグマの大和煮は新千歳空港でも売られていたかと思いますが、ヒグマのパテはなかなか無いのかな、と。

出された一皿は思ったよりも大きなパテで、写真右下の黄色いのがマスタード、
肉の上方には粗塩と黒胡椒。水菜の下にはピクルスという内容。
食べてみたら、これはなかなか美味。マスタードをつけることを勧められましたが、
つけすぎるとむしろパテの味が消えてしまう感じ。少量で十分でした。
塩胡椒は素材の味がよくわかってグー。

ところで、これまで無愛想というか慇懃無礼な感じの応対をされていましたが、
「ヒグマのパテ」を食べたところで一人のスタッフさんが「味はどうですか?」
と聞いてきたことで話が弾み始めました。
「現在まで4回試作しました」「ジビエなので衛生上どれぐらいの温度がギリギリいいのか試しました」とか。
逆にワタシは「中華料理ではクマの手が珍味ということですが実際は?」とか
「右手は蜂蜜をあさるから左手よりも高価なんですか?」など(高価らしいです)。



そんなこんなで合計5,760円。お酒は1杯だけでしたがそれなりの値段に。
ヒグマを食べなければ少し安く上がったと思いますが、
ヒグマこそ今日のこの店での思い出。プライスレスと言っておきましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.08.19のランチ すすきの 元祖ラーメン横町『龍寿(RYUTO)』の「ホルモンラーメン(みそ)」

2023年08月19日 18時42分17秒 | 外食

仮眠の後、朝まで昨日の撮影の後処理をしていたため、
朝食後、昼前までホテルの部屋で寝ていました。
なので特徴ある昼飯を食べて、2日後の撮影会場の下見をして
夕方ホテルに戻るというのが今日のプラン。

で、選んだのが以前『秘密のケンミンSHOW 極』で紹介されていた旭川のホルモンラーメン。
普通のラーメンにはあまり興味がないのですが、ホルモン好きのワタシの琴線に触れました(笑)。

本来なら旭川に行くべきでしょうが、そんな根性はないので、
札幌の近場でホルモンラーメンが食べられる店を「食べログ」で検索。
見つかったのがすすきのの元祖ラーメン横町『龍寿(RYUTO)』ということでGO。




札幌出張は何度もしていますが、すすきのエリアはほぼ来たことがありません。
豊水すすきの駅を出て目的の店を探しましたが、飲食店がたくさんあって目移りします。
男性向けの店もたくさんあって、これまた目移りしますが入ったりは致しません(笑)。





混雑しないであろう14時ぐらいに到着したのですが、横町はガラガラ。
一番奥の『悠(はるか)』という店だけに行列ができていました。





元祖ラーメン横町『龍寿(RYUTO)』(旧名『熊吉』)の店構えはこんな感じ。






店の客はワタシだけでした(笑)。
「好きな席に座ってください」と言われたので、
10席程度のL字型のテーブルの隅っこに座りました。
店内の壁はこんな感じ。





乃木坂46のメンバーの何人かのサイン色紙が貼られていました。
別のところにはワタシの全く知らないアイドルらしい若い女性のサイン色紙が貼られていました。
正直なところ、AKBとか坂道グループとかの歌もメンバーも全く存じません(笑)。







さて、肝心の「ホルモンラーメン(みそ)」(1,000円)。
メニューを見ることなく注文しましたが、
メニューを見ると(みそ・辛みそ)の2種類があるようで、
ワタシ的には辛いのが苦手なので(みそ)だったらいいなと思っていたら
(みそ)のようでした(飲んでもさほど辛くありませんでした)。

トッピングは白髪ねぎ、炒めモヤシ、ニラ、キクラゲ、そしてホルモン(直腸)。
すすってみたら、麺もスープもなかなか美味!
旭川のホルモンラーメンはホルモンの出汁をスープに使っているらしいですが、
こちらはどうなのかわかりません。でも美味しかったです。

ワタシ的に問題に思ったのがホルモン!(笑)。
自分自身、ホルモンは電気圧力鍋で煮込むことが多いので、
かなり柔らかいものをよく食べているのですが、
それに比べると、軽く炒めただけなのか、ホルモンが硬い!
このお店はチャーシューにこだわりがあるようですが、
ホルモンにはあまりこだわりがないのかな?
正直なところ、ホルモンだけが残念でした(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする