goo blog サービス終了のお知らせ 

IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2024.09.07 日清『カプヌ史上最高級スープのフレンチカップヌードル オマール海老のビスク味』

2024年09月08日 04時29分48秒 | 外食



日清『カプヌ史上最高級スープのフレンチカップヌードル』の3つ目は
『オマール海老のビスク味』(198円+税)。

ウィキペディアによれば、
「ビスクという名前は、一般に「フランスのビスケー湾に由来する」と考えられている。
一方で、調理の過程で材料となる甲殻類をまず殻のまま軽くソテーし、
その後ワインや香味材料と共に煮込んで漉し、さらにクリームを加えて仕上げることから、
「甲殻類を2度調理する(bis cuites)」ということに由来するという説もある。」
とのこと。

パッケージには「海老の旨みが詰まった濃厚なコク、そして野菜の甘みとハーブのアクセントが合わさり
トレビアン!」とありますが、「原材料名」に「オマール海老」の表示はなく、「アメリケーヌ風ソース」と
記載されているので、何らかの代用品でオマール海老の風味を出しているのでしょう。





さて、指定通りに作って食べたところ、まぁ、美味しいには美味しい。
ただ、「ビスク」は味の素のカップスープにもなっているので特別な新鮮味はナシ。
これまで食べた2つの『カプヌ史上最高級スープのフレンチカップヌードル』と比べて、
1番新鮮に感じたのは『真鯛と帆立のプロヴァンス風ブイヤベース味』、
続いて『チキンのシュプレームソース味トリュフ風味』、
『オマール海老のビスク味』は残念ながら3番目というのがワタシの順位づけ。



とは言え、650円弱で3日間楽しませてもらえました。ここで一句。

『贅沢は ささやか 高級カップ麺』



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.09.06 日清『カプヌ史上最高級スープのフレンチカップヌードル チキンのシュプレームソース味トリュフ風味』

2024年09月07日 04時00分58秒 | 外食



日清『カプヌ史上最高級スープのフレンチカップヌードル』の2つ目は
『チキンのシュプレームソース味トリュフ風味』(198円+税)。

「シュプレームソース」って何やねん? と調べてみたら、「フォンドヴォライユ(鶏の出汁)に
マッシュルームを加えて煮詰めたものをヴルーテに加えて、卵と生クリームを合わせたソース」。

「ヴルーテ」って何やねん? とさらに調べてみたら「材料や小麦粉を炒めてルー状にしたものを
フォン(出汁)で伸ばし、トロッと滑らかにしあげたもの」とのこと。

大雑把に要約すると、マッシュルームと卵・生クリーム・小麦粉・鶏の出汁を使ったホワイトソースのようです。

「鶏の旨みがきいた濃厚クリーミーなスープにトリュフの風味が合わさり トレビアン!」とあります。





指定通り作ってみましたが(ただ熱湯を注いで3分待ち、別添の「特製トリュフ風味オイル」を垂らしただけ)、
濃厚クリーミーなスープはそれだけで美味! トリュフ風味油がさらにアップグレード。
日清のリリースでは かやく具材に「白謎肉(味付鶏ミンチ)」とありましたが、
全然「謎肉」ではありませんね。フツーに鶏肉。これが大豆由来とかだとビックリですが。
なお、「原材料名」に「トリュフ」の文字は一切ないので、何らかの合成香料を使っているのでしょう。

カップ麺としてはお高めですが、1回ためしに食べてみてもいいかも。ワタシはリピ買いするかもしれません。
栄養バランスは良いとは思えないので、タンパク質や野菜なども一緒に摂ることをオススメしますが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.09.05 日清『カプヌ史上最高級スープのフレンチカップヌードル 真鯛とホタテのプロヴァンス風ブイヤベース味』

2024年09月06日 01時19分01秒 | 外食



三重県初のバーガーキングを食べに昨日『そよら鈴鹿白子』に行ったのですが、
ついでに『イオンスタイル鈴鹿白子』の食品売り場でお買い物。
カップヌードルの高級タイプ3つを買ってみました(いずれも198円+税)。
以前は『カップヌードル リッチ スッポンスープ味』とか
『カップヌードル リッチ フカヒレスープ味』が一時期売られていて購入した記憶あり。

日清グループのサイト:一世を風靡したあの贅沢メニューが再び登場!
「カップヌードル リッチ スッポンスープ味」「カップヌードル リッチ フカヒレスープ味」をリニューアル発売


今回はフレンチ縛りで3種類。
『フレンチカップヌードル オマール海老のビスク味』
『フレンチカップヌードル チキンのシュプレームソース味トリュフ風味』
『フレンチカップヌードル 真鯛とホタテのプロヴァンス風ブイヤベース味』

日清グループのサイト:「フレンチカップヌードル 」シリーズ3品 (7月22日発売)
「カップヌードル」 史上最高級スープを堪能せよ!






どれから食べようか悩みましたが、まずは『真鯛とホタテのプロヴァンス風ブイヤベース味』。

1. 麺
スープの味わいを引き立たせる、つるみのあるしなやかな麺。
2. スープ
真鯛、帆立、アサリなどの魚介の旨みとトマトの爽やかな酸味や甘みが調和した「カップヌードル」史上最高級スープ。
3. 具材
キャベツ、エビ、トマト、イカ。
4. 別添
「4種の海鮮風味オイル」。

と日清のリリースにはありますが、何といってもスープが独特で美味!
思っていたよりあっさり味ながらウマイ!
エビ、イカのかやくもたっぷりあってグー!
198円+税という価格はちょっとお高めながら、
たまに食べる分には新しい味わいを得られてリーズナブル。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.09.04 三重県初のバーガーキング!

2024年09月04日 17時10分56秒 | 外食



LINEで『そよら鈴鹿白子』から「本日、10時にそよら鈴鹿白子に
【バーガーキング】がオープンします」との情報を得て、早速GO!
三重県では初出店とのこと。

公式サイト:バーガーキング





あちこちから「祝 開店」の飾りが。





12:50頃に到着したのですが、開店初日とあって大盛況!





注文カウンターは現金客向け1つとキャッシュレス・クレジット客向け2つあり、
現金客向けは大行列になっていましたが、キャッシュレス・クレジット客向けは
高回転ですぐ注文できました(タッチパネル)。





注文したのは『スモーキーBBQワッパーJr.』・Mフレンチフライ・Mコカコーラのセット(650円)。
注文してから受け取るまで15分ほどかかりました。落ち着けばもっと早くなるでしょう。

安いバーガーは単品で280円(『チーズバーガー』)からある一方、
高いのは単品1,990円(『ビッグバーベキュー ザ・ワンパウンダー』)なんてのもあるようです。





ワタシの『バーガーキング』に対するイメージは、マクドナルドのバーガーを大きくして
バティを直火焼きしたものという印象。最近は大盛りのようなモノは食べるのが苦しくなるので
『スモーキーBBQワッパーJr.』は自分にはちょうどイイぐらい。
具材はビーフパティにトマト・レタスとオーソドックスですが、
スモーキーでマクドナルドとは一味違う感じでした。

サイドメニューの『アメリカンスモーキーチキン』(4ピース500円)とか
『タルタルチキンバーガー』(単品350円)なども次回トライしてみたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.08.27のランチ イオンモール鈴鹿フードコート『鶏山賊』の「チキン南蛮定食」

2024年08月27日 20時49分13秒 | 外食



台風がまだ来ないので、雨の合間を縫ってイオンモール鈴鹿へ。
ランチはフードコートに最近できた『鶏山賊』で。





このお店は親子丼や唐揚げなど鶏料理専門店。
「チキン南蛮定食」(990円+税)をチョイス。





鶏もも肉は大ぶりでボリュームたっぷり。
最近 胃の小さいワタシには半分でも十分なぐらい。
衣はサクサクで肉は柔らかく、普通に美味でした。







ガッカリしたのは税引き価格990円に惹かれて注文したら
1,000円を超えていたこと(悲)。
フードコートでは税込価格を大きく表示して欲しいなぁ。
まんまと してやられた感じ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.08.02 『魚と串の醉月』

2024年08月03日 15時56分26秒 | 外食





大隈重信記念館の訪問で8月2日の観光は終わり。
一旦ホテルに戻り、水のシャワーで身体の汗を流し、冷やした後は
ドラッグストアで買い物をした後、ノープランで飲食店を物色。
ところが時間が早かったせいか良さげな店もまだクローズド。
ようやく18時になって『魚と串の醉月』に入店。

鯛だしラーメンがイチオシの店のようです。





まずは喉を潤すためにホワイトホースのハイボール。
めちゃめちゃウマイ! というか、するする喉を通っていきました。







お通しは「アゲマキの酢味噌和え」。
アゲマキ(二枚貝)を出してくるところは、さすが佐賀。
身がプリプリで非常に美味でした。

次いで、お通しが出る前にオーダーしていたので被ってしまった「ヤリイカの酢味噌和え」。
とはいえ、こちらも身がプリプリで美味でした。
(撮影したつもりが撮れていませんでした。)





焼酎『壱岐スーパーゴールド』の炭酸割り。美味。





「アスパラの天ぷら」。塩が振られていてそのままいただきました。
カラッと揚がっていて美味でした。





「ガーリックシュリンプ」。
香りが食欲をそそりましたが、食べてみたら
ちょっと火が通り過ぎていて若干硬くなっていて残念。





せっかくなので日本酒も。佐賀の『純米吟醸 万齢』。
角枡や受け皿なしにグラスに並々と注がれたのでビックリしましたが、美味。



こんな感じでお腹もいっぱいになったので店を出ることに。4,800円。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.08.02の朝食 イタリアン『il_Sorriso』

2024年08月03日 01時07分13秒 | 外食

8月1日は朝から晩まで仕事でこのブログに上げることがありません。
本当は朝 間違ったバスに乗ってしまい、途中で気がついたのですが、
降りて目的地に行くまで15分余計にかかったとか、二日酔いで午前中は意識朦朧だったとか、
バドミントンの試合が夜9時近くまでかかって、帰りのバスがなくなって
45分ほど歩いてホテルに戻ったとかの些事はありましたが(涙)。

しかも、ホテルに帰ってシャワーを浴びた後はひたすら撮影した画像のセレクトと記事作成。
パリ五輪の記事も重なっていて朝7:45ぐらいまでかかりました。





で、8:00に予約していたホテルの3階にあるイタリアンの『il_Sorriso』で朝食を。







店内はこんな感じ。こぢんまりしていてシック。





この日の来客はワタシひとり。ちょっと申し訳ない。

余談ながら宿泊ホテルはオーベルジュで元々はドミトリーで運営する予定だったみたいですが、
コロナ禍でそうもいかず、4人以上のドミトリーをファミリー向けに提供するようになったとのこと。
なので、普通のビジネスホテルよりも料金は高価ながら、アホみたいに広いスペースが宿泊室。





まずはジャガイモのポタージュ。
クルトンが黒っぽくてトリュフか?と思いましたが、そうでも無いよう。
もちろん美味しかったデス。





次いで出されたのがパン。飲み物もどうぞと言われましたが、
トマトジュースを飲むのは超・久しぶり。
子供の頃は大嫌いだったのですが、飲んでみたらそれほどでもなく、
全部飲み干しました。





メインは(たぶん)ほうれん草入りのオムレツ。
手前の茶色いのはマグロの頬肉だそうで、温かい料理。
食べてみて最初は肉料理かと思いましたが、
何か覚えのある味だと思ってシェフに聞いていたらマグロでした。
ちょっと懐かしさのようなものを感じました。
オムレツより上にあるものは焼きカボチャも含め、全て冷製。
茄子の煮浸しっぽいものも。

さすがにお腹いっぱいになりました。






最後はなんとか茶の紅茶。
シェフと写真談義で1時間ほど滞在したため、
熱い紅茶が冷めたのか、もともとそうだったのかわかりませんが、
食後に口周りがスッキリしました。トータル2,200円。



部屋に戻り、ようやく睡魔も訪れて、3時間ほど眠りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.07.31のディナー 佐賀県郷土料理『八幡 佐賀』

2024年08月02日 20時37分33秒 | 外食



佐賀県出張でまず食べたいのが佐賀県の郷土料理。
佐賀牛とか呼子のイカの活き造り(唐津市)が思い浮かびます。
調べてみると、シシリアンライスや鯉(洗い・鯉こく/小城市・有田町)も有名料理らしいですが、
ワタシにとってはワラスボ・ムツゴロウあたりが佐賀名物の代表格ではないかと。

で、ネット検索したら、宿泊ホテルからすぐのところに郷土料理を食べさせてくれるところがありました。
『八幡 佐賀』。まだ明るいうちに入店したので客はワタシ一人。
対応してくださったのがおばあちゃんのおかみさん一人。ウチの母とタメか少し若いぐらいか。






もう一人というか一匹、相手をしてくれたのが白黒のネコ。たぶんオス。
特にワタシを嫌うことも、あえてすり寄ることもなく、自由な感じ。
店内の適当な場所でまったりしていたり、カウンター席に駆け上がったかと思うと
厨房に入って行ったりと、まさに好き勝手。自由(笑)。





店内はこんな感じ。昭和で絶滅した火鉢なんて、これが暖房器具ですからねぇ。
令和生まれの子供たちはどう思うのでしょうか?





電話機。これはさすがにワタシも使ったことがありません。
電話交換手という職業が生まれつつある時代の産物。





さて、料理。まずはノドを潤わさなければなりません。
佐賀県の日本酒を注文したいところですが、まずはビール。







いよいよ佐賀名物のワラスボです。エイリアンのようなグロテスクな魚として有名。
一度食べてみたいと思っていました。
日干しにしたものを唐揚げにしているとのことでしたが、
さすがにこのような調理法では、どのような食材でも同じような味になる気がします(笑)。
とはいえ、ビールによく合うおつまみとなっていました。







続いてムツゴロウの煮付け。白身魚で、生姜入りの醤油で煮付けにし、甘口。
頭と中骨を残したら、「全部食べられるんですよ」と言われたので全部食べて返しました。





クチゾコ(口底)。舌平目の一種で有明名物。
料理方法を指定せずに注文したら、また煮付けで出てきました。
単品だけで評価すると美味しいのですが、似た料理が続くとちょっと・・・。





締めに注文した「当店名物」という瓦そば。思ったより分量が多い!
そして漬けダレが超甘い! これはさすがに全部食べるのがしんどかった(食べたけど)。





「せっかくなので、佐賀の日本酒を何かください」と尋ねたところ、
出してくれたのが『超辛口 天山』。
ワタシのバカ舌では超辛口とは感じませんでしたが、
甘ったるい瓦そばのタレを流し込むには良い選択でした。




通りのあちこちには『SAGA2024』の旗が。
コレ、高校総体のためのデコレーションかと思っていたら、
秋の国体のためのものらしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.07.09の遅いランチ イオンモール鈴鹿内『とん一』のロースかつ定食

2024年07月09日 20時32分53秒 | 外食

今日は午後から久しぶりのバドミントン。
三重県には「熱中症警戒アラート」が出ていましたが強行。
もちろん、休憩・水分補給・体温冷却などに気を配り、普段よりのんびりゲーム。
暑い暑いと言いながらも全員何事もなく帰宅の途に着くことができました。







さて、ワタシは帰る途中でイオンモール鈴鹿に立ち寄り。遅い昼食を。
2階のフードコートの入り口にある『とん一』で
「本日特売979円 ロースかつ定食 700円」に惹かれました(笑)。






「ロースかつ定食」はオーソドックスにご飯と味噌汁、ロースかつ、キャベツ。
ロースかつにはソースと辛子、キャベツには玉ねぎドレッシングをかけました。

注目したのは器類の配置。左上が味噌汁に左下がご飯、右がメインおかずの大阪スタイル。
関東スタイルでは左下がご飯、右下が味噌汁、中央上がメインおかずになると思います。
ワタシは以前、関東スタイルが正式なスタイルだと思っていましたが、
実際に食事をしてみると大阪スタイルの方が合理的だと感じるようになりました。
関東スタイルでメインおかずを取ろうとすると味噌汁の椀が邪魔になりますから。

さて、味はというと、メインのロースかつはサクサクの衣で美味。
ご飯も味噌汁も美味でした。割引価格だったので満足度高し。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.07.08のランチ マクドナルド『魔女のお届けもの ヨーロッパバーガーズ/ジャーマンポテト 肉厚ビーフ』

2024年07月08日 20時44分12秒 | 外食





『魔女のお届けもの ヨーロッパバーガーズ』3種をようやくコンプリート!
最後は「ジャーマンポテト 肉厚ビーフ」(クーポン割引セット価格770円)。

マクドナルド公式サイト:『魔女のお届けもの ヨーロッパバーガーズ』が6/26(水)から期間限定で新登場!

「ジューシーで肉厚な100%ビーフパティに、シャキシャキのスライスオニオン、
コクのあるチェダーチーズを合わせ、てりのあるもちっとした食感の四角い特製バンズでサンドしました。
ベーコンやオニオンの旨みとごろっとしたポテトの食感が楽しめるジャーマンポテトフィリングと、
マイルドなマスタードソースの組み合わせがやみつきになる、食べ応え抜群の一品です。」
 とあります。

生のタマネギとマスタードソースが印象的でした。
後半ちょっと食べるのがシンドくなってきたのですが、
肉厚パティと挟んであるとは思っていなかったベーコンのせいでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.07.05のちょっぴりリッチなランチ 鈴鹿市『M8(メイト)』のパスタランチセット

2024年07月05日 15時59分59秒 | 外食



今日も先週に引き続き鈴鹿スポーツガーデンのプールで水中ウォーキング。

そーいえば帰り道の近くの稲生高校の前にイタリアンの店ができたと
インスタで紹介されていたことを思い出し、立ち寄ってみることに。
実は火曜日のバドミントン(西部体育館)の帰り道で毎回通っているのですが、
目立った表示がなかったのでイタリアンの店だと知りませんでした(笑)。

『M8(メイト)』のインスタ:https://www.instagram.com/m8cafe_italian/

食べログ『M8(メイト)』:https://tabelog.com/mie/A2402/A240202/24020771/



場所を確認して入ってみましたが、建物の手前には広大な芝生の庭が!
親子連れで来て遊ぶのにいいかもしれません。
今年3月19日にオープンしたばかりらしく、建物も内装も綺麗。
ワタシはラストオーダー(13:30)ぎりぎりで入店しましたが、店内は女性客ばかり。





ランチメニューの看板。





ランチメニュー。この店のイチオシが「国産牛スジ肉のボロネーゼ」なのですが、
ピンクのテープが貼られていたので、売り切れかと思い違うパスタを選ぼうとしていました。
で、念の為「国産牛スジ肉のボロネーゼは売り切れですか?」と尋ねたら、
「いえ、できますよ」と言うのでこれをオーダー。大盛り無料ですが、普通盛りで。





まずはセットの「ソフトドリンク」はアップルジュースをチョイス。
窓の外は晴天で気分がいい。実際の外気温は34℃近いので眺めている分には、というところ。





セットの「前菜盛り合わせ」と「バゲット」。
緑のサラダがちょっと自分には苦かった以外はどれも美味。







メインの「国産牛スジ肉のボロネーゼ」。
普通ボロネーゼは挽肉を使うようですが、牛スジ肉にしているところがこの店のコダワリのようです。
パスタはリングイネというタイプらしいのですが、
イタリアDeCecco社のものはただ平べったいスパゲッティという感じですが、
ここのは幅約5ミリで2本のスジがついています。初めて見ました。


食べてみたら、1番人気のパスタだけあって美味!
ワタシは普通盛りでちょうど良かったですが、胃袋に自信のある方は大盛りの方がいいかも。

また機会があれば訪れたいお店ですが、夜も来てみたいですね。
でもアルコール抜きでのディナーはキビシイ!(笑)。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.07.01のブランチ マクドナルド『魔女のお届けもの ヨーロッパバーガーズ/ペペロン ジューシーホットチキン』

2024年07月01日 14時22分13秒 | 外食





朝から2仕事を終えて、スーパーへ買い出しに出る前にまたまたマクドナルド。
『魔女のお届けもの ヨーロッパバーガーズ』シリーズ3つのうち、
今回は『ペペロン ジューシーホットチキン』セット(クーポン割引で700円)をチョイス。
期間限定モノに弱いワタシです(笑)。

マクドナルド公式サイト:『魔女のお届けもの ヨーロッパバーガーズ』が6/26(水)から期間限定で新登場!

「ジューシーなモモ肉を赤とうがらしで味付けしたチキンパティに、
シャキシャキのレタスを合わせ、てりのあるもちっとした食感の四角い特製バンズでサンドしました。
衣だけでなく、チキン自体にも赤とうがらしを効かせたサクサクでジューシーなチキンパティの美味しさを、
にんにくの旨みたっぷりのマヨソースに粗挽きブラックペッパーを効かせたアイオリソースが引き立てます。」


「※ 辛味が苦手な方はご注意ください。」とあり、心配していましたが、
激辛ではなくマイルドな辛さで、汗がダラダラということもありませんでした。
アイオリソースが赤唐辛子の辛さをマスクしているような感じで、まぁまぁ美味。
とはいえ、1回食べればまぁいいかな、という感じ。
『マックチキン』のほうが200円ほど安いので・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.27のランチ マクドナルド『魔女のお届けもの ヨーロッパバーガーズ/ブイヤベース風 シュリンプ』

2024年06月27日 19時32分54秒 | 外食





久しぶりの水中ウォーキングの後はマクドナルドで期間限定バーガーのランチ。
『魔女のお届けもの ヨーロッパバーガーズ』3種類のうち『ブイヤベース風 シュリンプ』をチョイス。

マクドナルドのサイト:『魔女のお届けもの ヨーロッパバーガーズ』が6/26(水)から期間限定で新登場!



公式サイトでは「ザクザクの衣とぷりぷりのえびの食感が特長のえびカツに、
シャキシャキのレタスを合わせ、てりのあるもちっとした食感の四角い特製バンズでサンドしました。
トマトをベースにホタテやアサリなどシーフードの旨みを加えたブイヤベースソースと、
にんにくとブラックペッパーを効かせたアイオリソースがえびカツの旨みを引き立てます。
地中海料理であるブイヤベースの味をイメージしたシーフードの旨みたっぷりの一品です。」
とあります。

「ブイヤベース風」がどんなものかと楽しみに食べてみたのですが、正直なところわかりませんでした。
むしろにんにくとブラックペッパーを効かせたアイオリソースの主張が強く感じました。
アイオリソースのおかげでパンチのある味になっていて、美味ではありましたが。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.24のちょっとリッチなランチ 東京駅内『TOKYO PANINI』でスパークリングワインやパニーニなど

2024年06月25日 02時43分08秒 | 外食



仙台最後の朝食はホテルでガッツリ食べたつもりだったけれど、
新幹線で東京に近づくにつれて空腹感が増して来ました。
乗り換えに45分ほどあったので、弁当を買って車内で食べるよりも
駅構内のレストランで軽く食べられるものはと探していたら、
軽食ながら本格的なイタリアンを感じられるこぢんまりた店『TOKYO PANINI』が。





とりあえずビール!ではなくてスパークリングワイン。
BOLLICINE プロセッコ(900円)。ウマイ。





パニーニは「トリッパ(仔牛トリッパのトマト煮込み、ローマ風)」700円。
パニーニのサイズがよくわからず、とりあえず1つ注文したのですが、
日本の焼きそばパンなどのコッペパンに比べると劇的に小さい(笑)。
テニスラケットのグリップ部分ぐらいかな?
味はなかなかベリーグッド! ワタシ的には当たりセレクト。







カウンターテーブルの上には「幸せなバータイム」として
プロセッコ or イタリアのビール + 前菜小皿2種が1,300円とあり、
これはオトクと「野菜のピクルス」と「ナスのマリネ」を追加注文。

「野菜のピクルス」は結構な種類の野菜が使われていて、
キャベツ(たぶん)、カボチャ(たぶん)、ミョウガ、ニンジン、
パプリカ、ゴーヤー、カリフラワーなど。いずれも美味。

「ナスのマリネ」はややピリ辛味でまぁまぁな感じ。




トリッパのパニーニだけではお腹が満たせないので
追加したのが「バッカラ(ベネツィア風塩鱈のフライ、自家製のタルタルと)」700円。
自家製のタルタルソースが冷たくて少し違和感がありましたが、フライは軽い感じで美味。



こんな感じでトータル2,700円。ランチとしては結構なお値段となってしまいましたが、納得。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.21-24 ホテルグリーンパシフィックの朝食ビュッフェ

2024年06月25日 01時24分06秒 | 外食



今回の仙台出張ではホテルグリーンパシフィックを利用。
ユニットバスが狭すぎるのが難点でしたが、
受付スタッフさんは親切な応対だったし、何よりも朝食が美味しかった!
まぁ、一流ホテルの朝食ビュッフェと比較するのははばかれますが、
よく利用する東横インの朝食よりも上!





21日。仕事前に空けておいたOFFの日なので、ガッツリめ。
生野菜サラダをたっぷり。右の6品皿ではタンパク質をたっぷり。
炭水化物系はピラフにカレー。飲み物はアセロラドリンク。
栄養バランスよく、どれも美味でした。




22日。このあと撮影のオシゴトなので、全体的に前日よりも分量控えめ。
ご飯は炒飯というか、焼き飯です。




23日。やはりこのあと撮影のオシゴトなので、全体的に分量控えめ。
6品皿の左下はタンドリーチキン。




24日。三重に帰宅するだけなので、ガッツリめにセレクト。
生野菜サラダたっぷり、ポテサラ添え。6品皿ではタンパク質ガッツリ。
炭水化物は炒飯と麻婆豆腐。麻婆豆腐は辛さ控えめで万人向け。



こんな感じでワタシ的には充実した4日間の朝食でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする