goo blog サービス終了のお知らせ 

ピークをめざして ROAD TO PEAKS

山が好き。自然が好き。初心者トレッカーのひとり言

冬の北海道へ(14)~旭山動物園4・エゾフクロウ~

2008年01月29日 08時19分07秒 | 北海道旅行
(愛嬌のある顔してますね~)

旭山動物園の陰の人気者、エゾフクロウ。

飼育員の方が、その生態を屋外で説明していましたので、聞いていました。

説明の途中、足輪を外して、近くの木へ飛ばすんですよ。・・・でも逃げないんですよね。

↓木にとまっているフクロウくん


飼育員の方が笛を吹くと、戻ってくるんです。

動画はこちらです ⇒ 戻ってくるエゾフクロウくん

目の前に飛んでくるエゾフクロウ!・・・すごい迫力でしょ?

フクロウは、他の鳥と違って、羽音がとても静か・・・。

動画でそれを撮りたかったんですが、周りのお客さんの声がうるさすぎるので・・・音声はカットしました。(笑)


★今日の一言:こんなに間近で飛ぶフクロウを見たの、はじめてです。

冬の北海道へ(13)~旭山動物園3・ホッキョクグマ~

2008年01月28日 08時37分10秒 | 北海道旅行
(動き回っていたかと思えば、憂いの表情も)

旭山動物園の人気者、ホッキョクグマ。

冬のホッキョクグマは、“水を得たサカナ”のように、元気いっぱいに泳ぎ回っていました。

ほんと、ものすごい勢いで泳ぎまわっています。

おかげで、なかなか写真が撮れなくて・・・、水の中のホッキョクグマは、後ろ足の写真しか撮れませんでした↓(笑)



それなら・・・ということで、動画で撮ってみました。↓

動画はこちらです ⇒ 泳ぎ回るホッキョクグマくん


すごい動きでしょ? そんなにすごくないって?(笑)


・・・・・・かと思ったら、憂いの表情も。(写真)

故郷の北極が恋しいんでしょうね・・・。


★今日の一言:ホッキョクグマ館は、大賑わいでした。

冬の北海道へ(12)~旭山動物園2・ペンギンの散歩~

2008年01月26日 09時11分32秒 | 北海道旅行
(散歩するペンギンたち)

冬の旭山動物園では、ペンギンの散歩が見れます。

元気なキングペンギンたちが、園内のお散歩コース(結構な距離です)を30分~40分かけて歩きます。

旭山動物園では大人気のイベントのようで、お散歩コースは、さながら“ディズニー・パレード”並みの観客でした。(大袈裟か。笑)

小さな体でヘコヘコ歩く姿は、とってもラブリー。

動画はこちらです ⇒ ペンギンの散歩


このペンギンたち、ほんとは歩くよりも、フカフカの新雪の上を腹ばいになって滑るのが大好きだそうです。

この日は、新雪ではありませんでしたが、そんなそぶりを見せているペンギンもいました。


★今日の一言:12月から3月頃までの積雪時期の行事だそうですので、この間に行かれる方は是非!

冬の北海道へ(11)~旭山動物園・1~

2008年01月25日 08時33分21秒 | 北海道旅行
(こんな温度でした)

特急~バスを乗り継いで、旭山動物園に到着。

時刻は11時。

見上げた温度表示は、-4.5℃でした。(写真)

・・・やっぱり寒いわ。(笑)

でも、動物たちは、元気そうです。

まもなく「ペンギンの散歩」の時間なので、いそいで散歩コースへ向かいます。(笑)


★今日の一言:次回から動物さんたちの登場です。
(早く載せろって?・・・すみません。)

冬の北海道へ(10)~旭川へ~

2008年01月23日 08時30分46秒 | 北海道旅行
(特急スーパーカムイで旭川へ向かいます)

アウトレットモール、藻岩山、大通公園と、初日に結構回ってしまったので、2日目はどこに行こうか悩んでいましたが、札幌駅で「旭山動物園・日帰りきっぷ」というのがあるのを発見!
往復の特急乗車券に動物園までのバスの券と動物園入場券が付いて、そんなに高くない金額でした。(金額は忘れましたけど。笑)
それに、札幌から旭川まで1時間20分で着いてしまうんですよね。(もっとかかると思っていました)

というわけで、これといって行くところも考えてなかったこともあり(笑)、2日目は急遽、旭山動物園に行くことに決めました。

急ぐ旅でもないんですが、ちょっ早起きして、8時頃の「特急スーパーカムイ」に乗り込みます。
列車の先頭車両は、雪で表示が見えなくなっていました。(写真)

・・・北海道らしい写真でしょ。(笑)

旭川は・・・札幌よりも寒いんでしょうね。

・・・ぶるっっっ!!!


★今日の一言:次回から「旭山動物園」シリーズとなります。

冬の北海道へ(8)~北海道・冬の味覚~

2008年01月18日 08時28分45秒 | 北海道旅行
(やっぱり、これ!)

藻岩山で夜景を楽しんだ後は、大通り公園近くの居酒屋へ。

楽しみにしていた冬の味覚・・・ふふふ。

とりあえず、ビールでのどを潤した後、さっそく料理を・・・・。

まずは、白子ポンズ。(写真)

北海道の冬といえば、やっぱりこれですね。

北海道の冬は、本当に美味しいものがたくさんあります。

代表的な冬の味覚、カニや牡蠣はもとより、どれも美味しいものばかり。

その中でも、私は、この「たらの白子」をオススメします。

たらの白子は、北海道では「たち」と呼ばれています。

この時期は、本州各地でも出回っていますが、生で食べられるところは少ないようです。(ゆがいて食べるのがオーソドックス)

北海道では、もちろん生で。ポンズで食べると最高です。

まったりとクリーミー。クセや臭みはまったくありません。

生はもちろん、天ぷらにしても美味しいですし、鍋に入れても最高。

食べたことない人は、是非一度、ご賞味ください。

★今日の一言:私、「白子教」の信者です。(笑)

冬の北海道へ(6)~藻岩山・2~

2008年01月16日 08時16分44秒 | 北海道旅行
(展望台につきました)

ロープウェイの駅から、雪上バス「もーりす君」に乗って、藻岩山の展望台へ。

「さっぽろ藻岩山展望台」と書かれた看板の向こう側には、宝石箱のような夜景が広がっていました。

・・・しばし、深呼吸。


★今日の一言:この瞬間は、寒さを忘れました。(笑)

冬の北海道へ(5)~藻岩山・1~

2008年01月15日 08時37分41秒 | 北海道旅行
(こんな乗り物で山上へ向かいます)

札幌の街を少し散歩した後は、夜景の美しい藻岩山へ。

札幌の街は、17時になるともう真っ暗。

バスで藻岩山まで行き、ロープウェイで山上へ。

そこからさらに、雪上バスで展望台へ向かいます。

この雪上バスの名前は、「もーりす」君。 ⇒走っている姿(動画)はこちら。

何と言っても、タイヤ(?)が特徴的です。(写真)

このタイヤで、雪の中をスイスイ走ります。

乗り心地は・・・思ったより快適でした。(笑)


★今日の一言:スキー場にいる気分ですね。