goo blog サービス終了のお知らせ 

ピークをめざして ROAD TO PEAKS

山が好き。自然が好き。初心者トレッカーのひとり言

ちんこすこう(沖縄)~オモシロお土産シリーズ・第5弾~

2008年02月19日 08時15分25秒 | オモシロお土産
(こんな名前でいいのでしょうか・・・)


久々の「オモシロお土産」シリーズです。
いいのが入荷しました。(笑)

今回の提供者は、北極熊子さん。
北海道好きのくせに、沖縄に行かれたそうです。(笑)

今回のオモシロお土産は、その名も、「ちんこすこう」!

このネーミング、・・・・・いいのでしょうか。



かわいいパッケージ。
中身は、紅芋ちんすこう。



・・・。(笑)



う~ん、どういう意味だろうか・・・。


★今日のひと言:よくこんなの買ってきたね。(笑)

なごや嬢(名古屋)~オモシロお土産シリーズ・第4弾~

2006年07月21日 08時31分49秒 | オモシロお土産
(写真:Sさん提供「なごや嬢」)


「オモシロお土産」シリーズ!!!

久々にオモシロお土産が入荷しました。

今回の提供者は、自称・美食倶楽部会長(笑)のSさん。

近畿圏を中心として食べ歩き・旅行を趣味とされている方です。

今回の提供品は、名古屋のお土産、その名も「なごや嬢」!

Sさん曰く、「ネーミングだけで選んでしまった・・・」とのこと。

たしかに・・・・、ちょっと惹かれるネーミングですよね・・・にょほほ・・・。
(スケベオヤジ!)


パッケージには、こんなことが書いてありました。
「“なごや嬢”と呼ばれる彼女たちは、エレガントなファッションで身を包み、高級ブランドバッグを片手に、長い髪を大きくカールさせた“名古屋巻き”スタイルで街を歩く。今、そんな素敵な彼女たちが名古屋の街を活気づけています」だと。(笑)

これを読んでいると、「なごや嬢」って呼称、ほんとにあるみたいですね。

それに、長い髪を大きくカールさせた「名古屋巻き」・・・。

・・・・・知りませんでした。

地域限定の呼称でしょうか。

名古屋に詳しい方、知っておられたら教えてください・・・。


ちなみに、ネットのWikipediaによると、
「名古屋嬢(なごやじょう)は名古屋市とその近郊に在住する18歳から20代の女性を指し示す言葉の1つ。広い意味では名古屋周辺の若い女性一般、狭い意味では名古屋の裕福な家庭で育った、コンサバファッションの若い女性(いわゆる「お嬢様」)と広範囲の意味で使われる。語源は、語呂合わせで「名古屋城」に「名古屋のお嬢様」を掛けたものだと思われる」ですと。

・・・ふ~ん。


書きそびれてましたが、中身はホワイトチョコサンドクッキーでした。(笑)


★今日のひと言:今回は、意外と勉強になりました。(笑)Sさん、またお願いしますね。

らっきょうフライ(沖縄)~オモシロお土産シリーズ・第3弾~

2006年07月06日 08時33分33秒 | オモシロお土産
(写真:Oくん提供、おばぁ~のらっきょうフライ)


今回は、「オモシロお土産」シリーズ!!!

おもしろお土産の方は、提供者が少なく、やっと第3弾です。

今回は、数少ない提供者の中から、職場の後輩、Oくん。

北の国でのスノーボード、南の島でのダイビングと、飛び回っている彼が買ってきてくれたお土産は、その名も「おばぁ~のらっきょうフライ」!

そうです。沖縄のお土産です。

パッケージには、「沖縄粟国の塩使用」と書いてあります。

ただ、裏面の原材料を見てみると・・・、らっきょう(ベトナム産)・・・と。

ベトナム産って・・・・。


沖縄産は、・・・『塩』だけかいっ!!!


★今日のひと言:でも、今回のお土産は、前回の「味噌ら~めん羊羹」(札幌)と違い、結構“まとも”というか、・・・ちゃんと食べられそうです。(笑)

味噌ら~めん羊羹(札幌) ~オモシロお土産シリーズ・第2弾~

2006年03月20日 19時00分13秒 | オモシロお土産
(写真:札幌名物?「味噌ら~めん羊羹」)

お待たせしました!
「オモシロお土産」シリーズの第2弾!!!

第1弾を紹介してから、ずいぶん時間が経ってしまって・・・、このまま“企画倒れ”になるのかと思っていましたが、ついに、いいネタが入りました。(笑)

今回は、札幌から。

その名も、味噌ら~めん羊羹(ようかん)!!!

ウゲー!!! 気持ちワルぅ~!!!

羊羹ですよ、ようかん!
それも、「味噌らーめん味」の。(うげ~)

パッケージには、
「風味絶品」・・・。
「濃厚なコクと味わい」・・・。
「コッテリとした旨味たっぷりの味噌ラーメンが羊羹になりました」・・・。
と、書いてあります。

こんなもん、誰が食べるねん!
(製造・販売者の方、ごめんなさい・・・)


提供者は、職場の後輩、Oくん。
30代の後半にさしかかっている彼は、年甲斐もなく、スノーボードの熱狂者です。
1シーズンに、北海道、東北、信州・・・と、数え切れない程、スキー場に行くツワモノです。
彼は、旅行に行く度、変わったモノを買ってきてくれます。
食べられない食品とか、使えないモノとか・・・。(笑)

でも、このブログのネタとしては、いいかも・・・。(爆)

Oくん、またオモシロお土産、よろしくね。


★今日のひと言:食べるのが恐くて、まだ食べていません・・・。(笑)


うどん揚げぴっぴ(高松)~オモシロお土産シリーズ・第1弾~

2006年02月08日 08時25分34秒 | オモシロお土産
(写真:讃岐名物?「うどん揚げぴっぴ」)

新シリーズ登場!!!

今回から新たなカテゴリーとして、「オモシロお土産」を立ち上げました!

このシリーズでは、友人・知人からいただいた(または自分で買ってきた)、風変わりなお土産や、ちょっとイケてるお土産、ぜんぜんイケてないお土産(笑)などなどを、随時紹介していきたいと思ってマス!

お土産は、その土地の個性・特長を表す、重要なファクター。

お土産ひとつで、その地域の持つ良さや、土地柄が深く理解できたり・・・しますよね。

・ ・・・・・、我ながら、いいシリーズだ。うん。(笑)


と、いうことで、第1弾はこれ!

私が所属している(?)『美食倶楽部』の会長から、高松のお土産をもらいました。

その名も、讃岐名物『うどん揚げぴっぴ』・・・!


しかし・・・。

・・・・・・、「揚げぴっぴ」って、どういう意味やぁ~!!!!

なんや! 「ぴっぴ」って!

ふざけとんのかぁ~~~~~~っっっ!(って、なんで激怒?)

わけ分からんわ、ほんま。(笑)

・・・と、思ってたら、書いてありました・・・名前の横に。

「讃岐では、幼い子にうどんの事を『ぴっぴ』といって食べさせます」

・・・って、ほんまかぁ~~~~~~っっっ!(なんでまた激怒?)


・・・お味の方は、・・・・なんか、うどんを揚げたような味でした。

って、そのままかいっ!!!


★今日のひと言:会長様。次回も美味しいお土産をよろしく。