goo blog サービス終了のお知らせ 

ピークをめざして ROAD TO PEAKS

山が好き。自然が好き。初心者トレッカーのひとり言

たんちょう紀行(7/最終回) ~札幌をウロウロ・・・~

2013年01月10日 22時57分29秒 | 北海道旅行

[白クマにも遭遇]


北海道最終日。




朝から中島公園をジョギング。




・・・と思いましたが、この状態なので、散策。




雪の公園内を歩いていくと・・・。




動物の足跡を発見!




人間の足と比べると、かなり小さいことがわかります。




アップにすると、こんな感じでした。




気温は-11℃でした。さむっっ!!




ユキダルさんもいました。




朝ご飯を食べた後は、二条市場へ。




川は凍っていました・・・。




年末の中途半端な時期なので、二条市場は空いていました。




カニの赤色が鮮やか・・・。




さらに時間があったので、円山動物園へ。




タカ?の調教を見学しました。




意外と(?)かわいい顔をしていました。



この後、ジンギスカンを食べて帰阪しました。(写真は省略します。笑)


最後に、タンチョウの写真をもう一度・・・。




★今日の一言:やっぱ、冬の北海道はタンチョウですね~



タンチョウシリーズは、今回で終わります。
お付き合いありがとうございました。

たんちょう紀行(6) ~札幌へ~

2013年01月09日 21時28分13秒 | 北海道旅行

[札幌は猛吹雪でした・・・]



鶴居村を後にし、釧路へ。



途中、釧路湿原の展望台に立ち寄り。




散策路は、雪で歩けなくなっていましたので、少し景色を眺めるだけです。




北海道らしい広大な景色・・・。




釧路からは、列車で札幌に移動。




特急で4時間弱・・・だったと思います。




札幌に到着。すでに真っ暗でした。




で、とりあえず晩ご飯。
これは、泳ぎイカのお造りです。




たち(たらの白子)の天ぷら。・・・こればっかり。(笑)




そして、王者・きんきです!




大通りから札幌駅へ続くメインストリート。




テレビ塔は、雪で煙っていました・・・。




ホテルの近くは、こんなに雪が・・・。



★今日のひと言:札幌って、積雪量がすごいですね。

たんちょう紀行(5) ~鶴居村・タンチョウサンクチュアリ~

2013年01月08日 23時03分34秒 | 北海道旅行

[その名のとおり、鶴が居る村です]



道東3日目の早朝、釧路から鶴居村へ。




タンチョウが舞う、その名も「たんちょう舞ろーど」を走って・・・。




鶴居村に到着。お天気は快晴です!




この先に、目的地のタンチョウサンクチュアリがあります。




サンクチュアリに到着です。




正式名称は「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」。
http://park15.wakwak.com/~tancho/
・・・なんか親近感のある名前です。(笑)



なだらかな雪原に、タンチョウたちが集まっています。




のどかな風景。(ものすごく寒いけど・・・笑)




カメラを構える人も結構いました。




声を上げるタンチョウ。タンチョウの息も白いんですよ。




ここのタンチョウたちは大人しく(?)、前日のような動きはありませんでした。




等間隔に並ぶカメラマン・・・。(笑)




たまにタンチョウが動くと、一斉にシャッター音がカシャカシャカシャと鳴り響きます・・・。




さらに、少し釧路方面に走ったところにある鶴見台へ。




立派なタンチョウの看板がありました・・・。




木の周りに、タンチョウが群れていました。




近くの営巣地から飛来するタンチョウ。




等間隔に並ぶタンチョウ。(笑)



★今日のひと言:これで、タンチョウは見納めです。

たんちょう紀行(4) ~釧路でグルメ満喫~

2013年01月07日 22時29分53秒 | 北海道旅行

[和商市場の勝手丼に舌鼓!]



国際ツルセンターでたんちょうを見た後は、釧路へ。



和商市場に到着。




年末の中途半端な時期に、お昼過ぎの中途半端な時間ゆえ、人もまばら・・・。




「勝手丼」の看板につられて、ふらふらとお店へ・・・(笑)




うーん、美味しそうな材料が揃っています。




お店のお母さんの指南により、My勝手丼が完成!
もちろん、美味しくいただきました。




例年は雪の少ない釧路の街も、この景色。
ホテルにチェックインの後、街の散策をしました。




釧路の夜は、ホテル近くの炉端焼き「虎や」へ。




このお店の名物「牡蠣のガンガン焼き」。
殻付きの牡蠣を豪快に焼いたものです。




たち(たらの白子)の天ぷら。これも名物です。




釧路産の柳カレイ。



どれも、たいそう美味しゅうございました。




食べて飲んで外に出ると、恐ろしく寒い・・・、一気に酔いが醒めました。(笑)



★今日のひと言:釧路グルメ、サイコー!!!

たんちょう紀行(3) ~美しい姿に感動~

2013年01月03日 22時28分42秒 | 北海道旅行

[響き渡るたんちょうの声]



阿寒国際ツルセンターに到着。



雪原にたんちょうの姿。




少し時期は早いのですが、求愛ダンスらしき動きも見ることができました。




林の向こうから、次々と飛来します。




飛来する姿も美しい!!




編隊を組んで、同じような動きで飛んできます。




甲高い声で鳴くツガイ(と子?)。




低空飛行・・・。




着地体勢・・・。




美しい滑空姿勢です。




こちらは、飛び立ったところです。




たんちょうのパラダイス・・・といったところでしょうか。




こうやって写真を撮り続けていると、寒さが身にしみます・・・。
今回履いて行ったダウン地のブーツが役に立ちました。



★今日のひと言:極寒の中、美しい姿に感動しました!!


たんちょう紀行(2) ~阿寒国際ツルセンターへ~

2013年01月03日 13時23分25秒 | 北海道旅行

[いよいよ、たんちょうに再会です!!]




阿寒湖で一泊して、翌朝。
無謀にも、朝のジョギングをと、外に出てみました。




外はこんな感じでした。
このとき、気温は-20℃・・・とても走れる環境ではありません。




結局、外にいたのは15分ぐらいだったと思います(笑)
早々にホテルに戻り、温泉で体を温めました。




朝ごはんを食べて、出発。




阿寒湖です。
湖面は凍り、雪が積もっていました・・・。




阿寒湖を後にし、レンタカーを走らせます。
路面は凍結し、カーブでは何度かカウンターを当ててドリフトしかけました。
おーこわ・・・。




道の駅・阿寒丹頂の里に到着。




ここに阿寒国際ツルセンターが併設されています。




標識に従って進むと・・・。




観察棟が見えてきました。




ものすごいツララ・・・。




雪原に、たんちょうたちが見えました!!!




★今日のひと言:たんちょう達の美しい姿は、次回!!

たんちょう紀行(1) ~美幌峠から摩周湖へ~

2013年01月03日 11時06分37秒 | 北海道旅行

[緊張の雪道ドライブ・・・]



年末、北海道へ行ってきました。

目的は、たんちょう!!

あの美しい姿を見たくて、阿寒、釧路へ向かいました。

旅のルートは、女満別からレンタカーで阿寒~釧路、そして列車で札幌へ。



まずは、女満別でレンタカーを借りて、南下。
四駆にスタッドレスとはいえ、雪道の運転はめったにしないので、冷や汗ものです。
(・・・と、言いつつ、運転しがら撮っています。笑)




少し走ると、この風景。
冬の北海道・・・といった景色に感激です。




乗ってきたレンタカーを入れて撮ってみました。
たのむぞ、ビッツ!!(笑)




美幌峠に立ち寄り。
観光客の姿はなく、雪かきをしている男性が峠の上まで親切に案内してくれました。
ここでこんなに早く雪が積もるのは珍しいそうです。
「ありがとうございます!!」とお礼を言うと、「な~んも、なんも!!」と方言で答えていただきました。(笑)





美幌峠から屈斜路湖。
・・・寒くて、じっとしていられませんでした。




さらに、真っ白な道を走ります。
途中、カーブではタイヤが横滑りするのがわかりました。




摩周湖に到着です。




静かに佇む摩周湖。
極寒期には湖面が凍ります・・・。




雪に覆われていると、趣が違いますね。




16時を過ぎると、周囲が薄暗くなってきました。




このあと、阿寒湖のホテルへ。
16時半で、もう暗くなります。
気温は-6℃になっていました。



★今日のひと言:雪道運転の緊張で、体中がガチガチになりました・・・。

ぶらり道東2009(7/最終回) ~鮭の里帰り~

2009年10月17日 18時27分55秒 | 北海道旅行

[羅臼漁港周辺に到着]


羅臼ビジターセンターからさらに下り、羅臼漁港周辺に到着。


羅臼川です。



河口には、鳥がいっぱい・・・。



橋の下を覗き込むと・・・。



いました! いました!



たくさんの鮭たちが、ひしめき合うように川上をめざしています。



こちらは、知床半島の北側、ウトロ地区の川。



橋の上から覗くと・・・。



ここにも、いました!


こうやってみんな、故郷の川に戻ってくるんですね。
大海原に出ても、故郷のことを忘れずに戻ってくる・・・やっぱり鮭ってすごい!


★今日の一言:生命の神秘に感動。




※ぶらり道東シリーズは、今回でおしまいです。
 長らくのお付き合いありがとうございました。

なお近々、いつものメンバーで、タチウオ釣りに出かける予定です。
また、月末には、釧路湿原方面へタンチョウを見に行く予定です。

恒例の「タチウオシリーズ」、「タンチョウシリーズ」をお楽しみに~。
(誰も楽しみにしてないって? えぇえぇ、自己満足です。笑)

ぶらり道東2009(6) ~羅臼ビジターセンター~

2009年10月16日 08時31分59秒 | 北海道旅行

[ビジターセンターに到着]


濃霧の知床峠から羅臼方面に下り、羅臼ビジターセンターに到着。


ビジターセンター周辺は、雨が降っていました。


ビジターセンターでは・・・。


ヒグマの親子に・・・。



ヒグマの足跡。(でっかい!)



フクロウも。



ビジターセンターのまわりには、シカもいました。(こっちはホンモノです。笑)



雨の中でも、無心で草を食んでいました。



これは、「羅臼の間歇泉」・・・。



どうやら、今は噴出していない様子でした。
・・・残念。



★今日の一言:このあとは、羅臼川の河口へ。(次回、最終回です)


ぶらり道東2009(5) ~霧の知床峠~

2009年10月14日 07時24分16秒 | 北海道旅行

[知床峠に向けて走ると・・・]


旅の最終日、ホテルから知床峠に向かいます。



知床峠が近づくと・・・、道は霧に包まれはじめました。



峠が近づくにつれて、霧はどんどん濃くなり・・・。



駐車場は、こんな状態でした。



濃霧のため・・・。



とにかく、真っ白・・・。



羅臼岳の雄姿を見たかった・・・。



仕方なく、羅臼方面へ向かいます。



★今日の一言:運転するのも、ちょっとこわい・・・。