嵐山(京都一周トレイルの一部) 2013年08月03日 23時49分41秒 | その他のトレッキング 7月に入り、そろそろトレイルランの準備。 10月に出場予定の京都一周トレイルラン・北山コースの下見に行きました。 試しに、峠道を少し走ってみたら・・・死にました。 ★今日の一言:トレイルランなんて・・・できるのか? オレ?!
新緑の箕面公園 ~もみじの青葉~ 2011年05月30日 20時11分35秒 | その他のトレッキング [みずみずしい青葉] ご無沙汰しておりました。 久々のUPです。 入梅前、地元の箕面公園を歩いてきました。 毎年この季節、もみじの青葉を見るのが楽しみになっています。 阪急・箕面駅からスタート。 滝へ続く「滝道」は、人通りも少なく、ひっそりとしていました。 (紅葉の季節は、人でごった返すんですけどね・・・) 「箕面公園」の石標が、正式なスタート地点(?) 箕面川の流れに沿って、ゆっくりと歩きます。 この時期のもみじは、とても鮮やかな緑色をしています。 ・・・私は、紅葉の時期よりも、この時期のもみじが好きです。 「みずみずしい」という言葉がピッタリ(だと思いませんか?)。 途中、「もみじ橋」のところで滝道から外れ、急な階段を登っていくと・・・。 一気に展望が開けます。 この展望台までは急な階段が続き、かなりキツイ・・・です。 少しだけ、つつじも見ることができました。 人がほとんどいない山の中腹部は、おサルのパラダイス。 かなりの頭数の群れと遭遇しました。 さらに滝方面へ歩くと、「一目千本」の標識。 もちろん、ここから見えるのは、桜ではなく、もみじです。 新緑のもみじは、本当にキレイ。 もみじのトンネルを抜けて、谷を下ると・・・。 滝に到着です。 マイナスイオンをたっぷりと浴びました。 マイナスイオンと新緑のもみじに、しっかりと癒されました。 ★今日の一言:地元でお手軽なリフレッシュもいいものですね。
屋久島・縄文杉トレッキング(6/最終回) ~帰り道~ 2011年04月02日 20時43分33秒 | その他のトレッキング [トロッコが・・・] 縄文杉のパワーをもらったあとは・・・。 とりあえず、お昼ごはん。 縄文杉の周りは飲食禁止なので、少し歩いたところで休憩。 気温が低く、すんごく寒くて、震えながら食べました。 途中で見つけた杉の子。 これが、あんなに大きな屋久杉になるには、気の遠くなるような時間が必要なんですね。 水量の豊かな沢。 この水が屋久杉を育んできたんですね。 帰り道。 またこのトロッコ道を延々と歩きます。 と、向こうから何か来ているような音が・・・。 それは、緑色のトロッコでした。 稼動しているんですね。ビックリしました。 往復22キロの道のりはさすがに長く、ヘトヘトになりました。 スタート地点にようやく戻ってきました。 ふぅ~。 最後に、今回の縄文杉トレッキングのハイライトを。 切り株の中から見るとハート型に見えるウィルソン株。 そして、大迫力の縄文杉。 ★今日の一言:いやぁ~、それにしても疲れました。 縄文杉トレッキング・シリーズは、今回でおしまいです。 ありがとうございました。 次回は、屋久島で見た風景を少しだけ紹介します。
屋久島・縄文杉トレッキング(5) ~縄文杉に到着!~ 2011年03月29日 20時53分44秒 | その他のトレッキング [すごいオーラを感じました] 大王杉を過ぎて、さらに進みます。 霧が立ち込める登山道・・・。 こんなところも通って・・・。 幻想的な雰囲気。 でも、気温はすごく低くて寒いです。 ひたすら歩きます。 苔むす杉。 同じような風景をいくつも越えて、歩き続けた先に・・・。 突如として現れた櫓。 これを登ると・・・。 そこに、ありました! 縄文杉です! 大迫力の幹部分。 上の方は、こんな感じ。 で、いつもの記念撮影。(笑) 霧の中に佇む縄文杉は、すごいオーラを放っていました。 ★今日の一言:縄文杉のパワーを全身に浴びました。
屋久島・縄文杉トレッキング(4) ~大王杉~ 2011年03月28日 22時16分45秒 | その他のトレッキング [大王杉の大きさに感動!] ウィルソン株を後にして、さらに進みます。 階段を登って・・・。 ガタガタの道を歩いて・・・。 標識には「縄文杉」の文字はないけど・・・ま、いっか。(笑) しいたけがいっぱい・・・んなわけないか。(笑) またまた階段を登って・・・。 「大王杉」の看板を発見。見上げると・・・。 で、で、でかい! さすが「大王」と名の付くだけのことはある! その大きさに感動しました。 こっちは「夫婦杉」。 まるで手をつないでいるかのように、途中でつながっていました。 この辺りから、少し霧が出はじめました。 ★今日の一言:縄文杉までは、あと少し!
屋久島・縄文杉トレッキング(3) ~ウィルソン株~ 2011年03月27日 20時13分59秒 | その他のトレッキング [ハート型に見える!] 縄文杉への本格的な登山道に入りました。 けっこう険しい山道です。 人が多いので、自分のペースでは歩けません。 前の人に続いて、遠足気分で歩きます。(笑) 標識に従って進むと・・・。 「翁杉」に到着。 この屋久杉、少し前に倒れてしまったそうです。(涙) 翁杉からさらに少し進むと、「ウィルソン株」に到着。 この「ウィルソン株」は、屋久島の見所のひとつになっています。 とても大きな屋久杉の切り株で、胸高周囲13.8m。 人が10人ぐらいは入れそうな大きさです。 中に入って見上げると、こんな風に見えます。 位置と角度によっては、こんなハート型に見えたりします。 ★今日の一言:このハート型を発見した人・・・すごいですね。(笑)
屋久島・縄文杉トレッキング(2) ~屋久杉の森~ 2011年03月26日 20時11分20秒 | その他のトレッキング [大きな杉がゴロゴロ] 縄文杉までは、まだまだ・・・。 トロッコ道を歩き続けます。 前日の登山で体はヘロヘロですが、歩きやすいので楽チン。 途中、「三代杉」の看板を発見。 写真では、よーわからん。(笑) 初代の杉の上に二代目、その上に三代目が乗っかって大きくなったようです。 さらに歩くと、前に黒い物体が・・・。 ヤクジカです。 近づくと、森の中へ逃げちゃいました・・・。 今度は、仁王杉。 仁王さんのように仁王立ちした2つの屋久杉のカタワレです。(大きすぎて、よーわからん。笑) もう1つの杉は倒木になっていました。 さらに進むと、急にたくさんの人が。 縄文杉へ行く山道への分岐点でした。 後ろには、行列が・・・。 ★今日の一言:ここから本格的なトレッキングです。
屋久島・縄文杉トレッキング(1) ~遠い道のり~ 2011年03月25日 21時07分14秒 | その他のトレッキング [延々と続くトロッコ道] 宮之浦岳の翌日、ヘロヘロの体を引きずって、縄文杉へ。 縄文杉までの道のりは、往復22km。 ・・・って、宮之浦岳より6kmも長いやん! 行けるのか? やれるのか、オイ! というわけで、前日に引き続き、夜明け前にホテルを出発し、スタート地点の荒川登山口に到着。 うーん、暗い・・・。 でも、駐車場はいっぱい。 縦列駐車でずらーっと並んだ車、クルマ、くるま。 (淀川登山口とは比べ物にならないにぎわいです。笑) まずは、腹ごしらえ。 クルマの中で、朝ごはんです。 身支度を整え、いよいよ出発。 薄暗い中、「荒川登山口」の看板を確認。 ここからスタートです。 道は、トロッコの軌道の上。 とても歩きやすいです。 川を渡って・・・。 けっこう 高いのに柵がないので、ちょっとこわい・・・。 少し歩くと、夜が明けてきました。 延々と続くトロッコ道。 ★今日の一言:まだまだ先は・・・長い!