goo blog サービス終了のお知らせ 

ピークをめざして ROAD TO PEAKS

山が好き。自然が好き。初心者トレッカーのひとり言

ぶらり道東2009(4) ~知床五湖・その2~

2009年10月12日 09時43分38秒 | 北海道旅行

[静かな湖畔・・・]


知床五湖のつづきです。

湖畔には、たくさんの動物たち・・・。



向こう岸には、アオサギがいました。



足もとには、バッタさん。



そして、こ、こ、この爪あとはっ!

・・・もういいですか。(笑)


さらに・・・。


な、な、なんだ! これはっ!

・・・と思ったら、木のおしりでした。
(木が向こうむきに倒れているんですね~。笑)



とまぁ、こんな感じで、楽しみながら五湖めぐりをしました。
フィトンチッドが充満している森の中で、深呼吸・・・。



そして、ウトロ地区への帰り道・・・。




キタキツネを見かけました。



と、何かを発見?
急に近づいてきたかと思うと、素早い動きでどこかへ行ってしまいました。



ウトロ地区に戻ると、海は夕暮れ・・・。



★今日の一言:あっという間に日が暮れてしまいました。


ぶらり道東2009(3) ~知床五湖~

2009年10月11日 09時40分21秒 | 北海道旅行

[知床五湖に向かいます]


ウトロでお昼ご飯を済ませた後は、久々に知床五湖へ。



五湖の入り口に到着。



遊歩道を歩き出すと、雲の切れ間から知床連山が顔を覗かせました。



こっちは、羅臼岳方面。
・・・羅臼岳は、雲の中でした。



五湖の美しい風景を見ながら、ゆっくりと歩きます。



湖畔はとても静か・・・。
聞こえるのは、風の音と鳥の鳴き声だけです。



・・・と、湖畔にウミウを発見。
近くにいたガイドさんによると、海から来て、いつの間にか棲み付いた・・・とか。
ウミウなのに、海より湖の方が居心地がいいんでしょうか。(笑)



歩いていると、木にこんな傷跡を発見!

こ、こ、これはっ!!!

たぶん、あの動物の仕業ですね。



湖畔には、シカさんも。
・・・まるで剥製のよう。(笑)



★今日の一言:知床五湖は、動物の宝庫です。

ぶらり道東2009(2) ~ウトロごはん~

2009年10月09日 08時14分46秒 | 北海道旅行

[絶品の焼きホッケ!]



濃霧の摩周湖。
摩周岳トレッキングはあきらめて、ウトロ方面へクルマを走らせます。



曇り空・・・。
斜里岳のピークにも雲がかかっています。


で、お昼時にウトロに到着。

ウトロ漁港。
ここは、知る人ぞ知る「ウトロ漁協婦人部食堂」!
(ガイドブックにも載っていて、有名ですけどね。笑)



注文したのは、「焼き魚定食」。
北海道旅行のお昼ご飯といえば、ついつい、ウニ丼とか、ウニ丼大盛とか、ウニ丼特盛とか・・・
をたのみがちですが(ウニばっかりやないかい!笑)
今回は、ウニは我慢して、これにしてみました。

脂の乗った焼きたてのホッケにあったかごはん。
さらにイカの塩辛、お味噌汁、漬物が付いています。
ん~~~、サイコー!!!!!


ちなみに、この日の晩ご飯は、私の常宿「知床第一ホテル」のマルスコイ・バイキングでした。
(知床に来たら、この夕食バイキングは絶対外せません!)

これは、ビールのアテに、とりあえず生ものを取ってきた・・・の図。

バイキングの種類は、こんなもんじゃないんですが(写真で紹介したら何枚にもなると思います)、このあと、ビールを飲んで酔っ払っちゃいましたので、写真はありません。(笑)


★今日の一言:ウトロは、グルメの宝庫だっっっ!


ぶらり道東2009(1) ~霧の摩周湖~

2009年10月08日 07時42分35秒 | 北海道旅行

[阿寒湖温泉でガオーッ!]


今回から、ぶらり道東シリーズのはじまり、はじまりぃ~。

とは言っても、雌阿寒岳トレッキングの続きなんですけどね。(笑)
今回は、雌阿寒岳から摩周湖、ウトロを回ってきました。


雌阿寒岳に登った初日は、阿寒湖温泉に宿泊。

夜の温泉街も、いつものようなにぎわいを見せていました。


この日は、阿寒湖で温泉三昧。カラダをほぐして、翌日に備えました。

実は、翌日にもトレッキングをする予定を立てていたんです。
目的地は、カムイヌプリ(摩周岳)。
摩周湖畔に聳えるカムイヌプリは、私の大好きな山のひとつ。
ピークから見る摩周湖は、息を呑むほど美しく、言葉を失うほどです。
私がこれまでに登った山の中でも三本の指に入る山ですね。


あの美しい風景を見たくて、翌日は早朝に阿寒湖を出発し、摩周湖へ向かいました・・・。


朝の阿寒湖。
曇っていて、灰色の水面でした・・・。
今日もお天気は悪そう。



走り出すと、霧。
いやな予感が・・・。



摩周湖に近づくと、雨が降ってきました。
う~ん・・・。



摩周湖周辺は、濃霧。
駐車場も、このとおり。(これば第3展望台です)



これではトレッキングなんて、とてもムリ・・・。
あきらめて、とりあえず展望台へ。



展望台へ続く遊歩道。
な~んにも見えません。



霧の風景。
・・・これはこれで幻想的だったりして。(笑)



展望台に到着。
ここで、やっちゃいました・・・“掟破り”の登頂ポーズ。
(山頂に立ったときのポーズなのに。笑)



この斜面の下に、摩周湖があります・・・。

今回は、霧の摩周湖でした。


★今日の一言:残念でしたが、これも摩周湖の魅力・・・なんですよね。

釧路・タンチョウ紀行(10/最終回) ~オオワシ登場!~

2009年01月19日 17時56分49秒 | 北海道旅行
(タンチョウの幼鳥)

タンチョウ・シリーズの最終回です。
この日は北海道最終日だったので、早めに切り上げようと思っていたのですが・・・、親切に案内してくれた国際ツルセンターの係員のお兄さんのオススメで、14時からの給餌タイムまで居座ってしまいました・・・。
(国際ツルセンターのお兄さん、ありがとうございました!)


成鳥に交じって、タンチョウの幼鳥も元気にエサをついばんでいます。



近くには、スズメたちの姿も。



厳しい環境下で、スズメたちも体をまん丸にしています。



給餌タイムが近づくと、雪原の向こうに、尾羽の白い大きな鳥が・・・。
オオワシのようです!
センターのお兄さんに聞くと・・・、給餌タイムに撒かれるエサ(魚)を狙って現れるそうです。



鋭いクチバシに、真っ白な尾羽・・・確かにオオワシです。
(遠くて私のカメラでは、これが限界です)
エサの取り合いになるとタンチョウの方が強い(らしい)ので、遠めから慎重にエサを狙ってくるそうです。



撒かれたエサをついばむタンチョウ。
このエサをオオワシが狙っているんですね。



そうこうしているうちに、飛行機の時間が近づいてきました。
そろそろタンチョウともお別れです。
さらば、タンチョウの楽園・・・。



最後に、道の駅のショップで食べたお昼ごはんのご紹介。
その名も、タンチョウ肉まん!
タンチョウの頭を模して、赤いのがチョコンと乗っています。
おいしそうでしょ。(笑)


★今日の一言:タンチョウ・シリーズは、今回でおしまいです。
       長らくのお付き合い、ありがとうございました。

       次回からは、宮古島シリーズをスタートします。


釧路・タンチョウ紀行(9) ~雪原のタンチョウ2~

2009年01月17日 12時17分50秒 | 北海道旅行
(甲高く、誇らしげに・・・)

え~、しつこく雪原のタンチョウの姿を。(笑)



ツガイのタンチョウを見ていると・・・。



鳴いた!
・・・辺りに響き渡る甲高い声で、2羽が息を合わせて、掛け合うように鳴きます。



上を向いて、堂々と、誇らしげに、声を出しています。
・・・なんか、カッコイイですね。


こうやって、甲高い声を上げて鳴いたかと思うと、こんどは求愛のダンス。


楽しいアクションを見せてくれます。



こっちでも・・・。



こんなシーンも!
とっさのことで、ピントがうまく合いませんでした。
・・・う~ん、残念。


★今日の一言:次回、タンチョウシリーズの最終回です。

釧路・タンチョウ紀行(8) ~雪原のタンチョウ~

2009年01月16日 08時25分03秒 | 北海道旅行
(雪原で見るタンチョウに感動)

一夜明けて、釧路は・・・雨。

雨の中、とりあえず「国際ツルセンター」へ向かいます。



気温は、-1℃。



雨は途中で止みましたが、心なしか路面がどんどん白く・・・。



先に進めば進むほど、真っ白に・・・。
ひぇ~~~!!!



道の駅「阿寒丹頂の里」に到着。
駐車場は、新雪に埋もれていました。
(黒いのが、今回借りたレンタカーです)



この道の駅の奥に、国際ツルセンターがあります。



奥に進むと・・・いました、いました。
雪原一面に、タンチョウたちが。



雪原にいるタンチョウを見るのは久しぶりです。
ハクチョウくんも混じっています。



近くのねぐらと自由に行き来するタンチョウたち。



その飛行姿勢は、やっぱり美しいですね。


★今日の一言:雪原で見るタンチョウたちに、感動。

釧路・タンチョウ紀行(7) ~霧多布へ~

2009年01月15日 08時26分34秒 | 北海道旅行
(霧多布岬の夕景)



愛冠岬からの帰り道。



森の中は、鳥たちのパラダイス。
ゴゲラを発見。
しきりに木の幹を突付いていました。



縞模様がかわいいですね。



さらにクルマを走らせ、霧多布岬に到着。



時刻は16時前。
・・・もう太陽が沈みます。



残照に灯台のシルエット。

この後・・・あまりの寒さに、すぐにクルマに戻りました。(笑)
この日は、釧路泊。

夕食は、ホテル近くの炉端焼屋さんへ。


これは、キンキ。(半身です)
脂が乗って、サイコー!



こちらは、ヤナギガレイ。
あっさりとして、これまたサイコー!


★今日の一言:こうやって、メタボな夜は更けていくのでした。(笑)

釧路・タンチョウ紀行(6) ~愛冠岬~

2009年01月14日 08時32分59秒 | 北海道旅行
(愛冠岬から)

厚岸グルメパークで牡蠣をたらふく食べた後は、愛冠岬へ。


これは、厚岸湾。
寒かったけど、波は穏やかでした・・・。



かなり離れたところに、白鳥の姿が・・・。
このあたりは、白鳥飛来地だそうです。



愛冠岬に到着。
駐車スペースにレンタカーを停めて、岬の先端まで歩きます。



歩いていると、こんな足跡が。
この足跡は・・・。



そして、このフン・・・。
どうやら、近くにいるようですね・・・。

と、近くを見ると・・・。



いました、いました!



こっちにも!
立派なツノを持っていますね。
このあたりは、エゾジカの楽天地のようで、20頭近くの群れでした。



で、愛冠岬の先端に到着。



美しい水平線が見える場所でした・・・。


★今日の一言:愛冠岬は・・・エゾジカ・パラダイス!

釧路・タンチョウ紀行(5) ~厚岸へ~

2009年01月13日 17時29分38秒 | 北海道旅行
(厚岸といえば、牡蠣!)

年末年始とネット環境がなく、すっかりご無沙汰しておりました・・・。

遅ればせながら、続きを・・・。


釧路湿原からクルマで移動し、厚岸に到着。

道の駅『厚岸グルメパーク』。
グルメパーク・・・名前からして、期待できそうっっ!(笑)


厚岸といえば・・・、超有名なのが牡蠣。
殻つきの牡蠣が、ご覧のとおり・・・。


厚岸産の牡蠣の中でも、血統書つき(笑)のシングル・シード『かきえもん』。



これをいただきます。


う~ん、サイコー!!!


生牡蠣のほか、焼き牡蠣、ホタテ、エビも・・・。


★今日の一言:冬の厚岸は・・・グルメ・パラダイス!(笑)