goo blog サービス終了のお知らせ 

凡人マスター

音楽、映画、場所、食べ物、言葉、生活用品…私的オススメをご紹介。
気になるものは拾ってあげてくださいね。

サヨナラ、2006

2006年12月29日 | Weblog

今年の初め、実家で高校時代に部活で使っていたノートを発見した。
日々の練習や試合のことが綴られた青い表紙の1冊。
メンタル面の動きも記録するように言われていたので、書きなぐったような日も。
うまくいった日のこと、調子が悪かった日のこと、いろんな日があったみたいだ。
調子が悪かった日のところをゆっくり読んでみた。
落ちた時どうやって気持ちを立て直すか、逃げ場がない場面でどう乗り切るか、
この時に学んだのかもしれないなーとしみじみ感じた。

インターハイを目前、外部から有名なコーチを招き、
他校の人たちと強化合宿をした。
その日のノートには
『頭に思い描くことと心で強く思うことは、結果としてあらわれる』
と書き記してあった。
それはそのコーチが言った言葉だ。
あれから10年、この言葉は常に私の頭の中にある。
その10年を通して確証できたことは、

イメージすることが勇気につながる。
イメージすることが行動につながる。
イメージすることが成功につながる。

何をもって成功かと聞かれるとよくわからない。
自分が『できた!』と思えばいいのだ。
少なくとも今はまだそれでいい。
頑張っても駄目だったこともあるし、
頑張って手に入れたものも叶えた夢もいくつかある。
それはすべて自分がしてきたこと。
自己責任で自己プロデュース!
死ぬまでに叶えたいことが大きく分けてあと2つある。
ガツガツやれる性分ではないので、
これからものんびりやっていきます。

今年は楽しいことがいろいろあった。
会いたい人たちにもけっこう会えたし、
行きたい場所へも行けた。
今年の目標、
『・ゆっくり
 ・丁寧
 ・ニコニコ
 をモットーに、ゆとりのある生活を送っていこう』
も達成できたと思う。

来年はどんな年になるのだろう。
腰を据えてじっくり取り組んでみたいと思う。
ふらふらと遊んでまわりたいと思う。
のびのびと、笑顔の多い毎日にしたいと思う。
あの人もこの人もみんな大事にしたいと思う。

まぁ来年のことは来年記そうかな。

今年も1年お世話になりました。
良いお年をお迎え下さい。
                 Ako

プレゼント当選発表☆

2006年12月25日 | Weblog
ご応募くださった方々ありがとうございました。
希望がかぶった商品はあみだクジで決めさせてもらいました。
ではでは発表します。

【1】コズムさん
【2】ヒップス2号さん
【3】NOZOMIさん
【4】コロスケさん
です。

norikoさんは第2希望を書いていてくれたので、
【4】のCDを『応募ありがとう賞』で送らせていただきます。

【1】~【3】は近日発送します。
【4】のCDは選曲中で年内発送が間に合わないかもしれません。個別に連絡します。
NOZOMIさんとnorikoさんは住所をメールで送って下さいね♪

クイズの時間

2006年12月19日 | Weblog

昼休みにクイズのサイトをのぞいてみました。
黙々とやる作業が続いているので少し頭の体操をしようかと。

『25から3は何回引ける?』

どうも最近、脳みそカチカチのようです。
情けないことに半日かかりました。
クイズになるぐらいだから答えは『8』じゃないよ。
お暇な方は試してみてね。

++++++++++++++++++++++++++++++
プレゼント企画はコチラ→ 【
締切りは12/24です。

☆プレゼント 企画☆

2006年12月13日 | Weblog
ブログを始めて2年ちょい。
これを始めてから、毎日の楽しみが増えました。
それにアクセス数が伸び続け、とても励みになっています。
勇気を出してコメントをくれた方、
コメントはしたことないけど覗いてくれている方、
ブログを通して知り合った方、いつもありがとうございます。
お友達の方々も、ちょくちょく遊びにきてくれてありがとう♪
日記だったり何かの紹介だったり、
ホント自己満マン!なブログですが、
来年もマイペースにやっていきます。
まだ12月も半月あるので、今年を振り返るのはまた今度。

前置きが長くなりましたが、
日頃の感謝を込めてプレゼント企画をやっちゃいます。
(Haco.さんへ→楽しそうだったので真似しちゃいました☆)

えーっと、そんなたいしたものはありません。
受取りやすさや送ることも考えて全体的にチープ。。。
その代わり、4セットご用意しました!
応募方法は最後に。


【1】 +++キッチンクロス&パスタメジャー+++ 



うちでも同じ物を愛用しています。
色違いで2枚用意したので、用途も広がるかな!?
パスタは1~4人前まで計れるよ☆
どちらもナチュラルキッチンのものです。


【2】 +++無印のカーキのポーチ&☆のワッペン+++ 



大きさを比較するため、携帯を添えてみました。
生地は厚手。マチが広いのでたっぷり入ります。
ナチュラル~のゴールドとシルバーの☆型ワッペンも付けてみました。
ポーチに貼り付けてカスタマイズしてもかわいいかなーと。
用途はご自由に。ちなみにアイロンで貼るタイプです。




【3】 +++格子トレー&フラワーキャンドル+++ 



こちらもナチュラル~のものです。
大きさを比較するため、携帯を添えてみました。
このトレーは便利ですよ。
飾り用にしてもいいし、実際トレーとして使ってもいいし。
ちなみに私はこのようにして使用しています↓




【4】 +++CATHAY PACIFICの航空機&CD+++ 





今年よく聴いた曲を中心に懐かしい曲を織り交ぜて、
選曲しようと思っています。
航空機はエッグチョコのおまけです。
世界の航空機シリーズを集めていたのですが、
これは2機当たったので、1つ放出します。
航空機&CDで気分はジェットストリーム。


コメント欄に希望するプレゼントの番号を書いて(第2希望まで可)ご応募下さい。各1セットずつなので、応募者多数の場合は厳正なる抽選で決めます☆
なお、この記事のコメント欄の1番上にあるメアドでも応募を受付ます。

締切り:12月24日(日)
発表 :12月25日(月)
                 とします。

友達も、こっそりのぞきに来てくれている方も、
どしどしじゃんじゃんご応募下さいね!
応募があるのか今からドキドキ。。。なのです。

久々の更新

2006年12月06日 | Weblog
なんだか最近仕事が忙しい。
1カ月フル稼働。朝からみっちりフル稼働。
やらせてもらえることや、やれることが増えていくのはいいこことなんだけど、
同時に今までやってきたこともしなくちゃならない。目新しいものに興味がいくので、どうしても慣れたことに対しての工夫がなくなってしまいます。いかんなー。

私にしては珍しく、寄り道せずに帰るほどグッタリなる日もあります。
でも、幸いなのは「苦じゃないこと」と、
「のびのびやらせてもらえること」かな。
今年は、自分で考え、自分で組み立てやり遂げる。
そういうところが成長した1年でした。
そう思えるうちはまだまだ余裕があると思うので、
どんどん取り組んでみようと思います。

自分の中での完成型に閉じこもるとはもったいない。
うん、もったいないよ。

その他最近の出来事

・インフルエンザの予防接種
 費用は会社持ちで強制接種。これがまた痛いのなんの!
 去年よりも痛かったとみんなが口を揃える痛さ。
 そうだよね、菌を入れるわけだし。。。でも、
 すんごい痛かったよ。これから受ける人は覚悟!

・押入れと部屋の片付け
 いらない服とかも処分したら、ゴミ袋が11袋も!
 ゴミの日までの2日間、うちはゴミ屋敷でした。
 でもスッキリ。
 まだ着れそうな服やら未使用家電やらを、
 オークションに出品してみようかと検討中。

・S.E.N.Sのコンサート
 チケットをもらったので友達と行ってきました。
 CD1枚も聴いたことないのに、演奏された曲は知っているのばかり。
 そう考えるとS.E.N.Sってスゴイね。
 途中寝ちゃうかなーと思っていたけど、そんなことはなく最後まで癒されました。
 

うぅー(泣)

2006年10月06日 | Weblog
4日目の東京編がアップ中にフリーズして消えた。。。
また連休後にでも。
東京では丹下健三設計の大聖堂や椿山荘&フォーシーズンズホテルのお庭、
下北沢、原宿~表参道~青山、そして品川を巡ったのです。
うぅー、悲しい。せっかく書いたのに

サンサン台風

2006年09月19日 | Weblog
日曜日、久々とんでもない台風がやってきましたね。
その名もSHANSHAN(サンサン)。
なんか上々颱風みたい(いたよね?こんなグループ)
私は金曜に手術をした親戚のお見舞いがてら、
土曜の夕方から長崎に帰省していました。
うちはが高台にあるため、風当たりが強い。
しかも15年前の台風と似ているとなると…緊急の事態!

とりあえず避難準備をして台風が過ぎるのを待ちました。
18時ぐらいまで家にいたけど、薄暗い部屋の中、
強風と物が当る音の怖さから危機と精神的限界を感じ、
風が弱まった時(恐らく台風の目の中)に街のホテルへ避難。
家を出てタクシーに乗る時玄関先で見たものは、
どこから飛んできたのー!?
と聞きたくなるような大きなフェンス。
ホテルへ向かうタクシーから見たものは崩壊した浜の町のバス停。
あぁー。

その日の晩は読書して森山未來のドラマを観て就寝。
月曜の早朝家に戻りました。
うちは瓦が何枚かと数カ所の傷で済んだけど、
出かける前に見たフェンスや、
どこから飛んできたかわからない大量の瓦やプラスチックの板が
庭に大量にあってびっくり(近隣の家のじゃないのが怖い)。
しかも外壁に刺さっているのもありました。
保険屋に出す証拠をカメラに納め、それからはお掃除三昧。。。

外には出れないわ、誰にも会えないわでとんだ連休でした。
お見舞いに行けただけ良かったかな。
みなさんは大丈夫だったかな!?

夏っぽいこと

2006年07月21日 | Weblog


写真は先週末、博多湾岸にて。
『湾岸スキーヤー』って歌があったよね。
少年隊の。しかしすごいタイトル。。。
ちなみに
作詞:秋元康
作曲:山下達郎/AlanO'Day

何となく夏っぽいことがしたくて、たまたま手に持っていたペットボトルをパチリ。
宣伝ではありませんが、カロリーオフでビタミンC入り。
飲んでみたらおいしかったです。

カロリーオフといえば、お昼にお弁当を買いに行った時、
『今日はヘルシーとんかつ弁当です。カロリーなんてありませんから』
と、ボリューム満点(ブルドックソース付)のとんかつ弁当を渡され思わず笑ってしまいました。
お兄さんナイスです。
ブタミンパワー、注入!

『弁護士のくず』

2006年06月24日 | Weblog


個人的に今期一番おもしろかったドラマは
来週の金曜日に最終回を迎える『弁護士のくず』です。
回を追うごとにおもしろくなっている。
しかも視聴率も上がっている。
最初は松田優作のようなパーマにホッペを赤く塗ったトヨエツに
違和感があったけど、今ではそれが当たりまえになってしまいました。
コンビを組んでいる伊藤英明や高島礼子、娘の美月ちゃん役の子との
掛け合いも絶妙。それぞれのキャラが生きてるし、
ドラマ全体から現場の雰囲気の良さまでも滲み出ている。
エロトークや小ネタ、おふざけ満載ながらも毎回のように泣けるこのドラマ、
基本はコメディータッチのヒューマンドラマなので辛気臭くならないところがいい。
木曜10時のドラマはこうでなくっちゃ。
ここまで書いていながら2話見逃しているのでDVDが出たら観たいな。
前述のように来週は最終回。『弁護士のくず2』やスペシャルが制作
されることを願っています。


Wikiから転載
『弁護士のくず』は、井浦秀夫の漫画作品。『ビッグコミックオリジナル』(小学館)に連載されている。 破天荒で無茶苦茶な言動から「人間のくず」とまで呼ばれる雇われ弁護士九頭元人(くず もとひと)が、弁護士事務所に舞い込んでくる様々な依頼を引き受ける過程で、弁護士とは思えないような方法で依頼を解決する様や、その裏に潜む人間模様を描いている。

* 九頭元人:(豊川悦司)40歳。白石誠法律事務所で働く弁護士。弁護士とは思えない発言・行動が多い。真実の本質を誰よりも捉えている。手品(主にカード)が得意でキャバクラが大好き。好物は生卵を入れたカップラーメン(カップヌードル)。初対面の相手には「弁護士のくずです。ヨロシク!」と自己紹介する。鼻か頬にバンソウコウを貼っており、見せ場では剥がす(これらは原作にはないドラマ版オリジナルの設定である)。

* 武田真実:(伊藤英明)28歳。白石誠弁護士事務所で働く、生真面目な新人弁護士。「人権派の弁護士、白石誠」に憧れ鹿児島から上京した。興奮すると鹿児島弁が出てしまう。九頭とコンビを組んでいる。女性の免疫が極端に弱い。結構鈍臭いところがあり、失敗しては「しもた~!」と叫んでいる。徹子に憧れている。

* 加藤徹子:(高島礼子)40歳(第7話までは39歳)。白石誠法律事務所で働く弁護士。かつて大企業の顧問弁護士として、九頭と対決したことがある。その後、九頭の弁護士としての考え方に共感し、白石誠法律事務所へ入所。九頭を憎からず思っており、武田を可愛い後輩と見ている(すなわち恋愛対象とは思っていない)。

* 小俣夕花:(星野亜希)26歳。白石誠法律事務所で働く事務員。グラマラスな花形的存在。お嫁さんにしたい女を、目指している。しばしば九頭に尻を触られるが、全く気にしない。一方武田をしばしばセクハラ呼ばわりする。合コン好き。

* 国光裕次郎:(モト冬樹)48歳。本職は古本屋。法廷マニアであり、九頭の飲み友達。

* 白石誠:(北村総一朗)60歳。白石誠法律事務所の所長。テレビのコメンテーターとして良く出演しており、認知度も高い。テレビの姿と実際の姿にギャップがある。愛妻家。「クリリン」という犬を飼っている。毎週、事務所の掛軸に自筆の一言(ことわざなど)を書いている。

* 秋野美月:(村崎真彩)(第5話以降)10歳(小学4年生)。九頭のことを父親と慕い、弁護士事務所へやって来た女の子。実際に九頭の娘であるかははっきりしていないが、紆余曲折の末、九頭と共に暮らすことになる。とてもしっかりしていて、九頭がだらしない時には注意をしている。九頭のことを、お父さんと呼んでいる。

人気の成分解析機リスト

2006年06月01日 | Weblog
成分解析の続編です。

★人気の成分解析機リスト
なるものを見つけました。
占いを自分で作るサイトもあるようです。
気になるのをいくつかやってみたんだけど…。
【本名】は私の本名ということで。

☆女優含有率

【本名】の
50%は浅丘ルリ子の魔女っぽさで出来ています
35%は市原悦子の演技っぽくない自然さで出来ています
7%は釈由美子の突然変異で出来ています
6%は小川真由美の狂気で出来ています
2%は岩下志麻の大物感で出来ています


☆イマドキの女の子解析機

【本名】の
78%はオリーブ油で出来ています
14%はバジルで出来ています
5%は妊娠願望で出来ています
3%は乱交願望で出来ています


☆恋愛分析機

【本名】の
74%は月9で出来ています
10%はほろ苦さで出来ています
7%はヨコシマな心で出来ています
7%はトラウマな心で出来ています
2%はレモン味で出来ています


☆心の成分解析機


【本名】の
51%は快感で出来ています
34%は留守番電話で出来ています
8%は荒木師匠で出来ています
7%はキッコーマン醤油で出来ています


隊長!!
爽やかさを粉々に打ち消す成分が多数見つかりました!
これじゃあ私は不純のメタファー。

今年の黄金週間

2006年05月09日 | Weblog
GWが終わっちゃった。
今年はいつになく活動的でした。
中2日出社だったけど、4/29~5/7まで休日気分でした。

前半は鳥栖のアウトレットに行ったり、三瀬や大和あたりをドライブ。
三瀬鶏や道の駅で飲んだサイダーがおいしかった。
新緑も眩しく、吸い込んだ新鮮な空気が体のすみずみに浸透していく感じがしました。
農道付近を通った時に見た星もキレイだったな。

後半は久々家族で遠出しました。
5日の早朝、別府からフェリーに乗り愛媛県は松山市、坊ちゃんの舞台となった道後温泉へ。
(今年は坊っちゃん発表100周年らしい)
道後に1泊し、翌日はしまなみ海道を通って広島県の尾道市へ。
(最近は大和で有名な尾道ですが、忘れないでね尾道3部作!大林宣彦監督!青春デンデケデケデケの舞台、香川県の観音寺にもいつか行ってみたいな)
そこから日本三景のひとつ安芸の宮島を観光し、山口県は湯田温泉に1泊。
最終日は湯田温泉近くにある国宝、瑠璃光寺五重塔や洞春寺を見学し下関でご飯を食べて帰路へ。
ハードスケジュールだったけど4日の深夜から7日までいろんなものを見たり聞いたり体験できたりして楽しかったです。ひとつひとつ書いてたら何日かかかりそうなので今日は概要のみで。

写真は父のデジカメにあるので、今日はこれだけ載せました。
衝動買いしました。旅は趣味趣向、金銭感覚がおかしくなるものです。
おそらく付けることはないけど、すごく気に入っています!





ちょっとだけよ~。坊ちゃんも好きね~。
ミカンに坊ちゃんスタイル、名物一六タルトに坊ちゃん団子。
全身で愛媛を表してるっペッ!!

ボブる。ボブらない。

2006年04月26日 | Weblog
ボブる、ボブらない、ボブる、ボブらない、ボブどらえもん…
今日は帰りに美容室へ行くと決めていたので、
朝から呪文のようにボブボブが頭を巡っています。
髪を伸ばし始めて数年、ちょこちょこカットしながらも随分伸びた。
一番長いところは“禁断のビー地区”まで。
※写真はちょっと前なのでもう少し伸びています。
我慢して伸ばし続けてきたけど、今猛烈に切りたい。
でも物凄くもったいない。
思いきりのない私の決断まであと1時間。
どうする、私。



つづく…のかな?

ちなみに↓はボブどらえもん。
マウスでお絵描きしてみました。
中学生の時に考えました。