goo blog サービス終了のお知らせ 

凡人マスター

音楽、映画、場所、食べ物、言葉、生活用品…私的オススメをご紹介。
気になるものは拾ってあげてくださいね。

パイナップルケーキ / Sunnyhills 微熱山丘

2011年12月14日 | お菓子


今年は身近で台湾に行く人が多かったです。
年明け早々に行く友人も。
仕事や旅行など目的はバラバラですが、
震災後に多額の支援や応援を寄せてくださった台湾へ
身近な人たちが行くことを影ながら嬉しく思います。
私も落ち着いたら行きたーい。

先日、夫も台湾へ行ってました。
台湾のお菓子といえば、パイナップルケーキ!
はい、大好きです!
お土産に買ってきてくれたパイナップルケーキが
今まで食べた中でも断トツTOPになってしまったくらい美味しかったです♪
これから行く方の参考になればいいなと思いご紹介します☆
Sunnyhills 微熱山丘
というところのらしいです。
店舗も素敵だそうです。
帰国前に「美味しいバナナケーキ買ったよ!」とメールがきたので
内心ヒヤヒヤしていましたが、パイナップルケーキだったので
良かったー。


関連記事【(日本語。場所や素材などが詳しく掲載されています)】

チョコ ロールケーキ / Le Caramel

2011年11月08日 | お菓子



先日、久留米にある【Le Caramel】のチョコロールケーキを頂きました。



中央には生チョコが!ウマっ!
スポンジもふんわりしていて美味しい。
見た目と反して甘過ぎないのでついつい食べ過ぎてしまいました。
こちらのお店は久留米インターの近くにあり、街からは離れていますが久留米でとても人気らしいです♪
お店はたくさんのケーキや焼き菓子で埋め尽くされ、お菓子の家みたいだそうです。
お店に行ってみたくなりました。

場所はコチラ【

BOTTEGA OTTOの焼き菓子

2011年10月25日 | お菓子



友人の結婚式でいただいた【BOTTEGA OTTO】の引き菓子。
こちらの焼き菓子は美味しいと聞いていたのですが、
食べたことがなかったので嬉しかった~。
ありがとう♪
ケーキも美味しいそうなので今度買いに行ってみよう☆

もう15年ほどの付き合いになる友人の幸せそうな
笑顔を見ることができてとってもうれしかったです。
花嫁の手紙なんて絶対読まないって言ってたけど読むことにした
という話を聞いたのが結婚式の5日前。
美人でクールに見えちゃう彼女が、手紙の一言目から泣いていたので
こちらも涙が止まりませんでした。

優しくて笑い上戸、面倒見が良くて一途なのが素の彼女。
初めて彼女に会った新郎側の方々にも手紙を通して彼女の
素の部分が少しでも伝わったんじゃないかなと思いました。

末永くお幸せに♪♪♪

栗月下 / たねや

2011年10月13日 | お菓子
九州は秋晴れ続き。
少々暑いぐらいですが、見上げた空は“秋の空”
細目で秋の空を眺めている時にふと浮かぶことは
「公園でおにぎり3個ぐらい食べたいなぁー」。
色々な秋がありますが毎年“食欲の秋”が真っ先にきてしまいます。
栗ご飯や里芋の煮物、焼きナス。
デザートは梨や巨峰。
夕飯にも何かしら秋の食材が並べ、その素材の美味しさに感激。




お菓子も美味しい季節です。
特に栗を使ったお菓子!栗好きにはたまりません。
先日【たねや】の栗月下を頂きました。
(写真を撮り忘れたので画像をお借りしました)

初めて食べましたが、開封した時から期待度がグングン上昇。
一口食べて感動!!栗ーー!
羊羹のようで羊羹ではない蒸し栗のホクホク感。
(舟和の芋羊羹系)
甘いのでバクバク食べれるものではないのですが、
それがかえって幸福度を高めてくれます。
販売期間9月1日~2月上旬だそうです。
たねやはカステイラも美味しい♪
しっとり系のカステラで、こちらは通年販売です。

黒船どらやき

2011年04月11日 | お菓子



3/3に博多シティがオープンして3度足を運びました。
でも、まだまだ全て回りきれてないし、
くうてん】では行列を見て断念。
落ちつくのをもう少し待ってみようと思います。

博多シティのオープンで一番嬉しいのは、
阪急の地下に以前から気になっていたお店が多数入ったこと。
そのひとつが【黒船 quolofune

お目当ては「黒船どらやき
つくりたてのどらやきは、噂通りもっちもちで美味しい!
お店の雰囲気もパッケージもいい感じです。
お土産にも喜ばれそう。

どらやきと言えば慣れ親しんだ「三笠山」でしたが、
しばらく黒船どらやきにハマりそうです。

GRACE DEW FRUITS JELLY / ROKUMEIKAN

2011年03月05日 | お菓子


本店は銀座、昨年は博多浄水店もオープンした野菜と
フルーツのゼリーが人気の【ROKUMEIKAN】が
このたび岩田屋B2Fにも入りました。

フルーツゼリーといえば【彩果の宝石】が有名ですが、
ROKUMEIKANのも1つ味見してみたらおいしかったです。
彩果の宝石の方が甘めかな。

オープニング記念でミニバッグ(白orボルドー)に
35個入った詰め合わせと、岩田屋限定のミニバッグ(グリーン)に
16個入ったものも発売されています。
どちらも価格は一緒なので、
店先では量か限定カラーか悩んでいる人が多かったです☆

マカロンラスク / patisserie Sadaharu AOKI

2011年02月28日 | お菓子


友人からいただいた
patisserie Sadaharu AOKI】のマカロンラスク。
普通のラスクみたいなざっくりとした粗い感じではなく、
さくさく感が繊細な感じです。
美味しくて色も綺麗☆

冷蔵で数日しか持たないマカロンに比べ、
こちらは常温で2週間程持ちます。
1枚1枚が甘く、パクパク食べるお菓子ではないので
日持ちして長く楽しめるのがいいところだね。
濃いめのコーヒーやストレートティーと一緒にいただいています。
幸せなひとときです。
ありがとう♪

theomurata の茶葉ショコラ/ 山荘 無量塔(湯布院)

2011年02月15日 | お菓子


2月の始めに湯布院へ行った際
山荘無量塔】がプロデュースするチョコレートショップ
theomurata】に寄ってみました。

お洒落なチョコが並ぶ中からホワイトチョコに茶葉が入った茶葉ショコラ
「碾茶99」を購入しました。
他に「玉露」や「朝露」もありましたが、棗の淡いピンク色に魅かれて碾茶に。
茶葉のパリパリとした感触や甘みと後味の良いホワイトチョコが合っています。
味も見た目も上品なので、贈り物にも良さそうです。


試食でいただいたビーンズショコラも美味しかったです。
家でパクパク食べるなら価格的にもビーンズの方だな。
味も数種類ありました。

このチョコの反動から、バレンタインはガッツリ系のベルギーチョコにしました。
どちらもそれぞれ良いな。
チョコレートって素晴らしく幸せな存在。

“なまこ”を最初に食べてみた人と同じくらい
“カカオ”を最初に食べた人にも敬意を表したい!

チョコレートの歴史


【関連記事  Tan's bar / 山荘 無量塔

theomurata
住所:大分県由布市湯布院町川上1267-1
TEL:0977-85-2975
FAX:0977-85-3072
営業時間:10:00~17:00
定休日:不定休(年2回)

今泉マーブルチップス / henry&cowell

2011年01月20日 | お菓子


今泉にあるスイーツショップ【henry&cowell】の
今泉マーブルチップスをいただいたのでおやつに食べました。
henry&cowellは同じく今泉にある『パロマグリル』、
『フィッシュマン』の系列店だそうです。

今泉マーブルチップスは九州産米粉をベースに山芋や豆乳を使ったお菓子で
卵・乳製品(牛乳・生クリーム)・小麦粉を使っていないそうです。
弾力がありモチモチとした食感。
小粒ですが味もしっかりしており、お腹にたまります。

見た目カラフルですが、着色料などは使わずトマトやグリーンピースなど、
食材で色を出しているそうです。

本日は、先日ひとつ年をとったのもあり、今年の目標を書こうと思いました。
最近、超たるんでメタボなのでダイエットをするということも盛り込むつもりなのですが、
その後に↑を書くのもなんなので、先にアップしました。

思いっきり、おいしいおいしいと言いたいんだよ。

今泉マーブルチップス、もっちもちで私は好みです。
水分がすぐ欲しくなるもさもさしたお菓子も好きですが、
もちもちもたまらんね。

もちもち党で野菜も好きな方にはかなり気に入ってもらえると思います。
是非お試しあれ。

アメリカンなアップルパイ / Jimmy's(沖縄)

2010年12月17日 | お菓子




旦那さんの沖縄出張土産。
Jimmy's】のアップルパイです。




アメリカンサイズで中はりんごがぎっしり!
以前お土産でいただいたことがあり、また食べたかったので嬉しい☆
見た目はテンション上がるけど、それに反して甘過ぎないところが良いです。

りんごジャムがあまり好きではないので、
アップルパイを好んで買うということはほとんどないのですが、
Jimmy'sのアップルパイと、地元長崎の【梅月堂】のアップルパイは別格。
どちらも素朴な感じがいい♪

それにしてもボリューム満点だな。
あぁー、食べ過ぎないようにしないと。
日持ちしないので小分け冷凍して保存食にと思うのですが、
アップルパイを冷凍したことないのでどうなることやら。
オーブンで温めれば大丈夫かな。

ついでに沖縄のお菓子の話をひとつ。
沖縄の伝統菓子“くんぺん”も好きです。
こちらも素朴系。
見た目や皮は違うけど、私の中では沖縄版月餅なイメージです。
寿久庵のくんぺんが美味しいですよ。
寿久庵は空港にしかお店を構えていないみたいです。

ポテトチップチョコレート[キャラメル] /ROYCE’

2010年05月17日 | お菓子
土曜日は約1カ月ぶりにYちゃんとランチ。
GWに北海道へ行っていたYちゃんからおいしいお土産をいただきました。

新商品のコチラ↓



ポテトチップチョコレート[キャラメル] /ROYCE’

ザクッとした食感のポテトチップスにキャラメル風味の
ホワイトチョコレートがかかっていてめちゃウマです。
ポテトチップチョコレート[オリジナル]ポテトチップチョコレート[フロマージュブラン]
美味しいけど、このキャラメル味は私的には“どストライク”です。
Yちゃんありがとう。

運良く5/24(月)まで【岩田屋】で北海道展があっているではないですか!
結婚式後のお楽しみ(それまで気持ちダイエット中)に買っておこう♪


先日はYちゃんから手づくりのシュシュもいただきました。
ソレイアードやLIBERTYの生地を使いお洒落で可愛いシュシュ。
最近はかぎ編みにはまっているそう。

お礼にアトリエを建てました。
Yちゃん気に入ってくれたかな?



オランジェット バロタン / DEBAILLEUL …ついでにラミーも。

2010年01月28日 | お菓子



DEBAILLEUL(ドゥバイヨル)】へお買い物に行ったら、
写真の『オランジェット バロタン』の試食をいただきました。
オレンジピールをビターチョコレートでコーティングした人気商品だそうです。
味覚が子どもなのか、この手のチョコレートは敬遠していたのですが、
最近少し食べられるようになったので遠慮なくいただきました。
んっ!おいしーい!いけるじゃないですか!
珈琲でよりも、ウイスキーでつまみたいですね。
少量しかお酒が飲めない私ですが、
お昼間からチビチビやりたくなりました。
BOXはバレンタイン限定。
うん、かわいい。
今年のバレンタインはこれにしようかなー。
こちらでも買えます →

そうそう、この手のチョコが食べられるようになったきっかけは…



ラミー
ホワイトラムに漬け込んだラムレーズンが入ったチョコです。
今の季節限定です。

この前、仕事の帰りにスーパーでラミーを見ながら「食べたいなぁー」
と思ったのですが、その時は買いませんでした。
家に着くと、テーブルの上にラミーが!
先に帰宅していた旦那さんが、義理の母からいただいてきたものでした。
実は最近、いちご食べたいなー、伊予柑食べたいなーなど、
食べ物のことを思ったり、口に出したりすると、
かなりの確率で家にやってくるのです。
ほとんどが近くに住む義理の母からいただくものなんですが、
義理の母はそんなことは知らないのです。
願ったり叶ったりなので、運び屋の旦那さんもビックリしています。
果物だけじゃなく、ウニ食べたいなーなんて高望みしていたら
それが来たこともあります。
個人的に驚いたのは、デパートでバレンタイン時期に売り子のアルバイトを
していたことを思い出しヴィンテージショコラ久々食べたいなーと思っていたら、
翌日、義理の母からのいただきものの中に入っていた!

会社でも同じ現象が起こっています。
○○の○○が食べたいなーと思っていると、
会社でそれをいただいたりします。

私、サトラレかもしれん。

お義母さん、今は野菜とみかんが欲しいです。

小熊のプーチャン バター飴 / 千秋庵

2009年11月19日 | お菓子



北海道の【千秋庵製菓】から出ている小熊のプーチャン バター飴
北海道へ研修旅行へ行ってきた旦那さまに頼んで買ってきてもらいました。
他にも頼んでいるものがあったけどプーチャンは外せないので、出発前日に
新千歳空港のHPを見せながら念を押す。
「空港に売ってるからね。場所はこのあたり(いいかい、探して絶対に買ってくるのだよ!)」
()の中は心の声ですが100%伝わっていたはず。
そんなこんなで念願の小熊のプーチャンがうちにやってきました。
レトロな缶がかわいい!




こんなかわいい栞もついています。
『小熊のプーチャンは、まるまると肥えた、かわいらしい小熊の顔のバター飴です』
だそうです。
バター飴はぷっくりと膨らんだ小熊の顔のかたちで、
確かにまるまると肥えています。
口の中に入れると、バターの甘味がジュワ~っと広がります。
くどさはなく優しいお味です。




千秋庵の包装紙も素敵です。
缶と包装紙の使い道を考えるのがこれまた楽しみ☆

黒こしょうせんべい ・柚子&金柑のど飴 / 無印良品

2009年11月11日 | お菓子



黒こしょうせんべい】は地元の親戚夫婦がはまり、
その後実家の両親もはまり、そして私を経て今はうちの旦那さま(旧R氏)まで
その人気が到達した魅惑のおせんべいです。
黒胡椒がピリッときいた大人の味です。お茶にもビールにも合いますよ。
国内産米を使用した薄めのタイプ。
一袋16枚入りです。
のど飴 柚子&金柑】もおいしい!
スーッとするタイプののど飴ではないです。
甘くて優しい味がします。
飴ちゃんをバッグに常備しだしたら立派な大人の女ばい。

はらドーナッツ 福岡薬院店

2009年07月22日 | お菓子



6/17のオープン後、まだまだ行列が絶えない【はらドーナッツ】の福岡薬院店

はらドーナッツは、神戸湊川で営業を続ける老舗
原とうふ店」の豆乳とおからを使用し、
防腐剤や保存料を一切使用しないドーナッツを販売しています。
(8つの安心を掲げています→
価格は1つ120円~160円。
日替わりを含め全部で10種類あるそうですが、
夕方に行ったので3種類しか残っていませんでした。




今回買ったのは、
+はらドーナッツ
+サトウキビ
+きなこ
注文を受けてから揚げたてのドーナッツに
トッピングしてくれます。
ホクホクのドーナッツが入った袋を受け取った時、
ふわ~っと良い匂いが。
味は甘過ぎず素朴な感じで美味しいです。
今度は早い時間に行ってみよう。




■はらドーナッツ 福岡薬院店
住所:福岡市中央区薬院2-17-26
電話:092-713-6867
営業時間:10時~19時頃(ドーナッツが売り切れ次第終了)
駐車場:なし。近隣駐車場あり(有料)