goo blog サービス終了のお知らせ 

凡人マスター

音楽、映画、場所、食べ物、言葉、生活用品…私的オススメをご紹介。
気になるものは拾ってあげてくださいね。

UTAU / 大貫妙子&坂本龍一

2012年07月19日 | 音楽

坂本龍一のピアノにのせて大貫妙子が唄う。

深く深く染み入るよ。

大貫さん歌声がそうさせるのか、まるで短編映画を観ているかのような感覚に陥ります。

心に余裕を持ちたい方、心身共に疲れている方“UTAU”というお薬、かなり効きますよ。


Nick DeCaro Works

2012年07月09日 | 音楽


二ック・デカロ没後20年ということで企画された作品集。
夏に合うね。うん、夏に合う!
最近よく聴いています。

オススメの曲を数曲挙げようと思ったけど絞れない…。後半まで飽きることなく楽しめるアルバムです。

絞れないと言いつつも、ニック・デカロの名盤「イタリアン・グラフィティ」収録曲でもある9曲目の「Under The Jamaican Moon」は好きだな。スピーカーに囲まれて聴くと、音楽のベッドに横たわっているような極上の心地よさ。
ある方面!?からは“デビジィ”と親しまれている、デヴィッド・T・ウォーカーのギターもたまらん。

Duets II / Tony Bennett ~ Tony Bennett&Lady Gaga - The Lady Is A Tramp

2011年11月05日 | 音楽





Duets II/Tony Bennett

今夜はこの秋人気の1枚でのんびり。
とにかく豪華なアルバムです。
ただいま13曲目のStranger In Paradise (with Andrea Bocelli)。
昔からこの曲を聴くと霧の中にいるような気分になります。
だけど落ち着く不思議な曲です。

1.The Lady Is A Tramp (with Lady Gaga)

2.One For My Baby (And One More For The Road) (with John Mayer)

3.Body And Soul (with Amy Winehouse)

4.Don't Get Around Much Anymore (with Michael Bublé)

5.Blue Velvet (with k.d. lang)

6.How Do You Keep The Music Playing (with Aretha Franklin)

7.The Girl I Love (with Sheryl Crow)

8.On The Sunny Side of the Street (Willie Nelson)

9.Who Can I Turn To (When Nobody Needs Me) (with Queen Latifah)

10.Speak Low (with Norah Jones)

11.This Is All I Ask (with Josh Groban)

12.Watch What Happens (with Natalie Cole)

13.Stranger In Paradise (with Andrea Bocelli)

14.The Way You Look Tonight (with Faith Hill)

15.Yesterday I Heard The Rain (with Alejandro Sanz)

16.It Had To Be You (with Carrie Underwood)

17.When Do The Bells Ring For Me (with Mariah Carey)




1曲目はガガちゃんと☆
Tony Bennett氏は御歳85歳。
ふたりとも楽しそ~♪



MCT 10TH ANNIVERSARY LIVE「SONG CYCLE」

2011年10月03日 | 音楽
9月末、サンパレスで行われたMUSIC CITY TENJINのスペシャルライブにご招待いただいたので行ってきました。
出演は【大貫妙子さん】、高橋幸宏さん(YMO、pupa)と鈴木慶一さん(ムーンライダーズ)によるユニット【THE BEATNIKS】、【土岐麻子さん】の3組でした。
音楽っていいなと改めて思える素敵なライブでした。

個人的には大貫妙子さんがすごく良かったです。
そういう感情を抱いたことに「私も大人になったんだな」と、しみじみ思いました。
きっと20代の頃に聴いてもこんな気持ちにはならなかったと思います。
色々な人に出会い様々な感情を感じてきた32年間が、
自分にとってとても大事なものになっているんだなと思いました。
10年、20年先で聴いたらもっと心に沁みるものがありそうだな。
今後時間をかけてゆっくり聴いていきたい音楽に出会えた気がします。

帰り道、一緒に行った夫も「大貫さん良かったね」と言ってました。
夫に限ったことではありませんが、身近な人と一緒に何かをした時に
その良さを共有できた瞬間が好きです。
良さや思い出が何倍にもなるんだな。
そうそう、大貫さんのサポートメンバー【フェビアン・レザ・パネさん】のピアノも素敵でした。

大貫さんのことがメインになってしまいましたが、
THE BEATNIKSも土岐さんも良かったです♪
THE BEATNIKSの音楽を聴いていると、ライブハウスやライブイベント
によく足を運んでいた中学時代を思い出し懐かしい気分になりました。
サポメンには高野寛さんがいました!
虹の都へ、ベステンダンクなど良く聴いていたなー。

土岐さんの音楽や歌声はいつもハッピーな気分になれるけど、
しっとりとしたバラードも素敵でした。
土岐さんといえば、土岐さんが歌う曲が流れるこのCMが好きです。
曲とCMの感じがぴったり!
永作さん、かわいい~♪




Barking / UNDERWORLD

2011年09月06日 | 音楽



Barking / UNDERWORLD

ちょうど1年程前に出たものですが、この夏はよく聴きました。
どことなく懐かしい感じが漂うアルバムです。
胎教にはモーツァルトとかが良いんだろうけど、
こっちの方が気分が上がるしリラックス効果もあるのよね。
たまにはよかろうもん(よかよか。よかくさ)




動画は1曲目の「Bird 1」
Born Slippyから16年も経っていることにビックリ!
16年前って何才だっけ……ひょえ~(汗)

夏の夜のメロディー

2011年08月02日 | 音楽
真夏の夜。
今夜の音楽は…





Buddy / 小沢健二





十四時過ぎのカゲロウ / キリンジ





テレ東 / 相対性理論





星影の小径 / Ann Sally





June / Rei Harakami

レイ・ハラカミ氏、先日お亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りいたします。




A列車で行こう Take the 'A' Train/美空ひばり
1:22あたりからすごい。

おやすみなさいzzz

ウォーターカラーズ / パット・メセニー

2011年08月01日 | 音楽
土曜はお昼で切り上げるけど、基本的に有休を取らない限り
休日は日・祝のみの生活がもう何年も続いています。
なのでひょっこり土曜が休みになると、前日は遠足前のような気持ち。
普段ならギリギリまで寝ていたいのに、この日に限っては早く起きたくなる。
しかも夏の天気の良い日ならなおさら。
長く寝られなくなったというのもあるな。
20代の頃は給水を挟みながら20時間ぐらい寝ていた休日もあったのに、
最近はそんなことが無くなってしまいました。
やはり、たくさん寝るのは若い証拠なのかしら。
でも、朝まで起きていられたのも20代。
うーむ。
人によるのかな。

早く起きた土曜日の午前中は、
気持ちの良い音楽を掛けながら趣味&家事の時間
ひょっこり休みだった先々週の土曜のBGMは




ウォーターカラーズ / パット・メセニー
夏にぴったりのアルバムです。
海行きたくなります。
行けない時に行った気になってしまいます。
瑞々しくてきれいな曲が詰まった1枚です。

お茶しながら雑誌を読んだりメールやネットサーフィンをしたり。
飽きたら窓を全開&髪を結んで洗濯開始。
雑巾がけ(好き)洗濯干し(面倒くさい)アイロンがけ(好き)
平日はダラダラやっちゃうこともはかどる!

終わったらちょっと冷房を入れて、冷える間に水浴びして
上がったらお菓子を食べつつyoutube。
夫とたまにカラオケに行くのですが、その時の私は(夫も)本気です。
youtubeで十八番の復習&新ネタを仕入れます。

今年の十八番は




ものまねで得意なのは




疲れたらお昼ご飯何食べよう?と考えながらお昼寝zzz。
これまた至福の時である。

今日はパット・メセニーのCD紹介ブログを書こうと思っていたのに
わけのわからん展開になってしましました。
まぁいっか。
タイトルにつられた方、ごめんなさい。

Return to Innocence / ENIGMA

2011年06月30日 | 音楽



中学生の頃、この曲とPVに出合い
かなり衝撃を受けました。

逆回転になっているので、初めて見る方はわかりにくいかな。
当時はVHSだったので録画したものを巻き戻して見ていました。
youtubeのも最後まで見た後、戻ってみてください。

歌詞を含め今でも好きな曲であり、感動してしまうPVです。
変な表現かもしれませんが、曲だけ聞くと体に風と水が行き渡るような感じ。
PVを見ると、色々な思いを巡らせてしまいます。

ちなみにサンプリング使用されているのは
台湾の先住民族アミ族の【Difang(郭英男)】さんが唄う
『老人飲酒歌』です。




Hotel Vermont 609 / リサ・ニルソン ☆ Native Dancer / ウェイン・ショーター

2011年06月27日 | 音楽
初夏から真夏にかけての日暮れが好きです。
気まぐれで、棚からひとつかみ(反応された方、お仲間ですね!)
窓から入る風と、心地良い音楽に夕飯をつくる手も進みます。




スウェーデンの歌手、リサ・ニルソンのアルバム
Hotel Vermont 609 / Lisa Nilsson

1. Ponta De Areia
2. I Hornet Av Hjartat
3. Regn I Rio
4. Genom Tid Och Rum
5. Snurra Moder Jord
6. Var Det Bara Regn?
7. For Att Ta Farval
8. Vinden
9. Allt Du Ville Vara
10. Gryning
11. So Louco
12. Ponta De Areia


ゆったりと優しく、これからの季節に合う1枚です。
1曲目は【ミルトン・ナシメント】の名曲をカバーしています。
これがすごく良い!
ー Ponta De Areia ー 邦題は「砂の岬」。
探せば Ponta De Areiaをカバーしている人がけっこう出てきます。
日本では、THE BOOMがカバーしています。
メロディーはブラジルの子守唄のよう。

ミルトンのこの曲を一躍有名にしたアルバムはこちら↓




Native Dancer / ウェイン・ショーター
こちらも1曲目がPonta De Areia。
歌はミルトンです。
ちなみに、歌手のJUJUのアーティスト名は
ウェイン・ショーターのアルバム「Juju」から
とったそうです。


音楽の繋がりに気付くと、また世界が広がって楽しいですね♪


Ponta De Areiaの和訳を知りたい方はコチラ【

ナイトクルージング / Fishmans ・ クラムボン

2011年02月16日 | 音楽




15:02

東京に住む友人からメールが入った。

「東京はもう夕暮れのような日差しです」

Fishmansのナイトクルージング

この曲を聴くと、夜が恋しくてたまらなくなる。

春の夜

夏の夜

秋の夜

冬の夜

ひとりの夜

ふたりの夜

雑踏でたたずむ夜

喧噪で揺れる夜

忘れたい夜

忘れたくない夜



数日後、件の友人と懐かしい夜を過ごす。

夜になると宝石箱をひっくり返したようになる街で

この曲もよく聴いたよね。

ビルの窓から投げられたトイレットペーパー

天井に貼られたクイズ

大人びたつもりの子どもたちは、子どもじみたことをする


友人は最近夜更かし気味。

深夜の料理の話しも聞かせてもらおう。

そして夜は怖くないよと言ってあげたい。


ナイトクルージング

今も昔も、夜は遊び場なんだよ。








クラムボンがカバーしたナイトクルージングも最高です。

KIRINJI TOUR2010/11

2011年01月14日 | 音楽
連休最終日の1/10、ZEPP Fukuokaで行われたキリンジのライブへ行ってきました。
ニューアルバムの曲と昔の曲、そして
ダブルアンコールもあって感激でした。

アンコール、ダブルアンコールではキリンジの名曲
「エリアンズ」と「愛のcoda」がありました。
聴きたかったのでうれしかったなー。







エイリアンズは弟、愛のcodaは兄の作詞作曲です。
愛のcodaの動画にはヒックスヴィルの真城さんがコーラスにいます。

そしてライブで盛り上がったのは





ニューアルバムから都市鉱山


こんな都市鉱山もありました☆






キリンジ最高です!
ふたりの才能が本当にうらやましい。

山下達郎 PERFORMANCE 2010 @ 福岡サンパレス

2010年10月14日 | 音楽
昨年に引き続き今年も行って参りました。

追加公演を含めて39本あるうちの30本目となったサンパレス2日目。
この日も3時間強、お腹いっぱいに最高のパフォーマンスを堪能させていただきました。
MCもサンソン聞いてるみたいで面白かったなー。
立ち見も出るほど超満員。
スーツ姿のサラリーマン、楽しそうに体を揺らすご婦人、前のめりになって聞いている小学生、私と同年代の人たちも前回より多かったです。
観客をはじめ、バンドメンバーの方々も楽しんでいるライブで、
この場にいられることが幸せだと心から感じられました。

バンドメンバーといえば、ギターの佐橋さん(松たか子さんの旦那さんです)と達郎さんのギターバトルや小笠原くんのドラムも楽しく見ていたのですが、
私が昨年からすごく気になっていたのはコーラスの佐々木さん!
佐々木さんの踊りながらのノリノリコーラスを見ていると、とてもハッピーな気持ちになります。
佐々木さんのブログを発見しました→ 【♪主婦なMusician 佐々木久美のdiary♪】
サンパレスのライブ後の模様が載ってる!
GROTTA ROSSA】に行ってるではありませんか。

デビュー35周年の今回のツアーは、シュガー・ベイブ時代から新曲まで多彩な内容。
35年もブレずにやってこられた姿や、深みを増す声に感動しました。
来年のツアーが今から楽しみです。

達郎さんから1970年代の音楽シーンの話を聞きながら、
その時代にタイムスリップしたくなりました。
が、しかし、それはできないのでCDで楽しむことにしましょう。

最後に1枚のアルバムをご紹介します。



はっぴいえんどのギターを担当していた鈴木茂が1975年に出したソロアルバム『BAND WAGON
今聴いてもカッコイイ1枚です。

砂の女の鈴木茂バージョンと山下達郎バージョンを載せておきます。
↓↓↓

砂の女 鈴木茂&ハックルバック

砂の女 / Sugar Babe(Live)

Shipahead / 冨田ラボ

2010年10月12日 | 音楽
最近、暗くなるのもどんどん早くなってきてちょっぴり残念な気持ちになります。
そろそろ巣ごもりモードに切り替えて、秋の夜長を楽しむ準備に入ろうかな。

これから迎える季節の夜にはやさしさや温もりがあると思います。
頬をかすめる風が冷たくても、切ない気持ちになっても、
すれ違う人々の暖かな装い澄んだ空に輝く星など、
目を向けるとそこには人や自然が営む温かさがあると思います。
音楽も然り。
音で心をふんわりと包む夜。
今日は夕暮れのドライブやおうちでのまったりタイムに合いそうな1枚をご紹介。




Shipahead / 冨田ラボ

■曲目リスト
1. Holy Taint 試聴する
2. ペドロ~消防士と潜水夫 feat. 佐野元春
3. Shipahead 試聴する
4. 夜奏曲 feat. 一十三十一
5. 横顔 試聴する
6. パラレル feat. 秦 基博
7. あの木の下で会いましょう feat. 安藤裕子
8. D.G 試聴する
9. 残像 feat. CHEMISTRY
10. エトワール feat. キリンジ
11. 千年紀の朝 feat. 吉田美奈子


6曲目のパラレル feat. 秦 基博は、耳にしたことがある方も多そう。
作詞:松本隆、作曲:冨田恵一。
そのふたりがつくり出した世界を、
秦 基博が歌い上げた珠玉のバラードです。
歌詞はコチラ→