「天道虫(てんとうむし)の会」

私たちは、今井信子さんのライフワークでもある「ゆらぎの里」での音楽活動に賛同して、「天道虫の会」を立ち上げました。

ヴィオラスペース2015・第3回東京国際ヴィオラコンクール雑感(その2)

2015-06-23 10:51:02 | 日記

 【諸角様の転載その2です。】

私は、上野学園石橋メモリアルホールで開催されたヴィオラスペース2015・第3回東京国際ヴィオラコンクールの全てのプログラムに参加しました。皆勤賞ということになります。石橋メモリアルホールの客席しに何時間座って演奏等を楽しんでいたか計算してみました。休憩時間を除いて第一次審査約570分、第二次審査約585分、本選約300分で合計正味約1455分、約24時間。休憩時間を除いて2回のワークショップ約550分、2回のガラ・コンサート約200分、授賞式及び受賞者コンサート約130分で、9日間の合計は休憩時間を除いて正味約2335分、すなわち約39時間でした。

これほど集中的にコンクールの全てのプログラムにコミットした結果、いくつか印象的なことが心に残ります。第一次審査を拝聴した印象は様々でした。圧倒的に輝いていたと思われるスイスのヴィオリスト、さすがドイツ・オーストリアの作曲家の作品を演奏すると凄いと納得させられたドイツのヴィオリスト、優美な演奏をするフランスのヴィオリスト しっかりとした表現で聴衆を魅了した日本のヴィオリストや中国及び韓国からのヴィオリスト、そして固くなっていて自分の持ち味を十分表現できないまま演奏が終わってしまった知り合いのヴィオリスト等々。第二次審査の課題曲は邦人作曲家の作品:武満徹作曲「鳥が道に降りてきた」及び藤倉大作曲「Engraving for viola」、バッハのシャコンヌ及び自由曲ですが、第二次審査に進んだ13名の出場者にとって難関だったようです。とりわけ藤倉大の作品は第3回東京国際ヴィオラコンクール委嘱作品で、若いヴィオリストには難曲だったという声を耳にしました。本選一日目ファイナリスト4名によるブラームスのヴィオラソナタ及び現代曲の堂々とした演奏は、会場の聴衆にとって審査というよりもソロ・リサイタルのような雰囲気が漂っておりました。本選二日目、モーツァルトのヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲の演奏で4人と連続して共演したヴァイオリニストのダニエル・アウストリッヒさんは体力があるなあと、私の友人達の間で話題になりました。

過去の受賞者を国・地域別に見ると、第1回コンクールの受賞者は、第1位ロシア(男)、第2位ベルギー(男)、第3位ドイツ(男)でヨーロッパの男性に独占され、第2回コンクールでは第1位中国(女)、第2位ドイツ(女)、第3位日本(女)で、前回と対照的に全員女性かつアジア人の活躍が目立ちました。今回の第3回コンクールでは、第1位スイス(女)、第2位日本(女)、第3位フランス(女)で、前回に引き続き女性が独占しました。日本人の活躍も目立ってきました。第1回コンクールで第二次審査に進んだ日本人は1名、第2回コンクールでは3名、今回は4名でした。第2回コンクールで本選に進んだ牧野葵美さんが第3位に輝き、今回第一次審査、第二次審査及び本選で安定的に底力を発揮した東条慧さんが見事第2位の栄冠を手にしました。

諸角憲治

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィオラスペース2015・第3回東京国際ヴィオラコンクール雑感(その1)(転載)

2015-06-21 17:09:40 | 日記

【ヴィオラスペース2015の運営委員を務められた諸角憲治様が他のサイトに投稿されたものを諸角様の了解を得て転載させて戴きました。次回続編も掲載予定です。ご期待下さい。 砂岡茂明 】

ヴィオラスペース2015・第3回東京国際ヴィオラコンクールは、5月30日から6月7日まで上野学園石橋メモリアルホールで開催されました。応募者数は62名で、国・地域別では日本12名、中国12名、アメリカ10名、韓国6名、フランス5名、ロシア4名、台湾3名、イギリス及びスペイン2名、カナダ、ポルトガル、スイス、スペイン/ポーランド、ドイツ、ロシア/ドイツ各々1名でした。そのうち40名が予備審査を通過しました。5月30日及び31日の第一次審査には、課題曲に練習を重ねて準備してきた30名の若いヴィオリストが会場のステージ中央に立ち、第一次審査の課題曲、シューベルト:アルペジオーネソナタ イ短調D821(全員第1楽章を演奏しました)及びテレマン:無伴奏ヴィオラのための12のファンタジー(第1曲、第6曲、第9曲、第12曲から一曲選択)に対して、皆それぞれ自分の育んできた音楽性を聴衆に披露しました。
第一次審査に出場した30名の国・地域別内訳は、日本7名、中国7名、フランス3名、韓国3名、アメリカ2名、台湾2名、イギリス、スペイン/ポーランド、ドイツ、ロシア、ロシア/ドイツ及びスイス各々1名でした。6月2日、3日に開催された第二次審査には、日本4名、フランス3名、中国、イギリス、ドイツ、韓国、ロシア/ドイツ及びスイス各々1名の合計13名が進みました。第二次審査の約45分間、13名の若いヴィオリストが課題曲の武満徹:鳥が道に降りてきた、藤倉大:Engraving for viola(第3回東京国際ヴィオラコンクール委嘱作品)、J.S.バッハ:シャコンヌ ト短調(原曲:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調BWV1004よりシャコンヌ)及び自由曲の4作品に挑戦して緊迫感に満ちた素晴らしい演奏を披露しました。第二次審査の難関を乗り越えて、本選には東条 慧(日本)、Andrea Burger(スイス)、Georgy Kovalev(ロシア/ドイツ)、Louise Desjardins(フランス)の4名が残りました。6月5日本選一日目、課題曲ブラームスのヴィオラソナタ及び現代曲からそれぞれ1作品、6月6日本選二日目、モーツァルトのヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調K.364(共演:ダニエル・アウストリッヒ(ヴァイオリン)、原田幸一郎(指揮)、新日本フィルハーモニー交響楽団)に対して、4名の緊張感溢れる演奏が繰り広げられると、上野学園石橋メモリアルホールいっぱいの聴衆は大いに感動し熱い拍手を送りました。同日夜受賞者が発表され、第1位 アンドレア・ブルガー(スイス)、第2位 東条 慧(日本)、第3位 ルイーズ・デジャルダン(フランス)と決まりました。6月7日授賞式及び受賞者演奏会が開催されて、上野学園石橋メモリアルホールで開催されたヴィオラスペース2015・第3回東京国際ヴィオラコンクールの全日程は無事終了しました。授賞式では、ヴィオラ賞等たくさんの特別賞が発表されました。そのなかでも個人的に嬉しいかったことは、第2位東条慧さんが、聴衆賞(本選に参加した聴衆の人気投票で第一位)、サントリー芸術財団賞(邦人作曲家の作品において優れた演奏をした)及びバッハ賞(第二次審査においてバッハのシャコンヌで優れた演奏をした)を受賞したことです。なお、6月1日ワークショップ(第二次審査に進めなかった出場者のための公開レッスン等)、6月4日ワークショップ(本選に進めなかった第二次審査出場者のための公開レッスン等)、及び6月4日ガラ・コンサートⅠ「天国からの音楽」、6月5日ガラ・コンサートⅡ「ロマンス」が期間中開催されました。ガラ・コンサートでは、審査員の先生及び著名なヴィオラ奏者の皆様による、この機会でないと聴けないと思われる感動的演奏に、会場の聴衆は言葉では表現できない程に魅了されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回東京国際ヴィオラコンクール

2015-06-15 21:49:51 | 日記

5月30日から6月7日まで、上野音楽大学石橋記念ホールにおいて、第3回東京国際ヴィオラコンクールが

開催されました。もちろん審査委員長は今井信子先生です。世界各国から多数の応募者があり、予選・本選

と連日ホットな演奏が繰り広げられました。私は、6月4日のガラコンサート、6月6日の本選、最終6月7日の表彰式

と受賞者の記念コンサートを聴いてきました。コンサートは、今井先生のお人柄に依るところでしょうか、とても暖かい

雰囲気が伝わるものでした。最終日の受賞記念コンサートには、皇太子殿下もお見えになっておられました。

 

準優勝の東条 慧(日本)の演奏です。

http://www.ustream.tv/recorded/63230060

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽のマスタークラスは来年に向けて始動開始。

2015-06-04 12:44:14 | 日記

ヴィオラマスタークラス実行委員会事務局代表の高野るみさんから小樽のマスタークラス始動

とのメールが届きました。

既に受講生10名が決定し、発表は6月中旬だそうです。

ニューイヤーコンサートの動画を公開されています。

http://vmc-otaru.info/vmc2015/page_05.html

上記のページでご覧いただけます。

 

今、東京国際ヴィオラコンクールまっただ中で7日が最終日です。

私も本日4日のガラコンサート、6日の本選、7日の入賞記念コンサートに

行く予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天道虫(てんとうむし)の会」のご案内

「天道虫(てんとうむし)の会」のご案内   ―小樽ゆらぎの里での今井信子さんの音楽活動を応援する会の発足― 2014年6月23日   私たちが敬愛する今井信子さんが小樽「ゆらぎの里」朝里川温泉で始めたヴィオラマスターコースは、今年の正月で10周年を迎えました。此の間多くの教え子がここから育ち、年々今井先生に憧れ慕う俊秀のアーティストも多くこの地を訪れるようになり、先生を囲み、手伝い、研鑽し、コラボレートする世界にも類のない活動の拠点として高まっています。 この度、私たちは、今井信子さんのライフワークの一つでもある「ゆらぎの里」での音楽活動に賛同して、それぞれの立場でできる支援を行うとともに、それぞれのネットワークを通してこの活動を知ってもらい、多くのクラシックファンに珠玉のコンサートに触れていただくお手伝いをしようと、「天道虫の会」を立ち上げました。 皆さまには、「天道虫の会」の活動にご理解いただき、それぞれにできるご支援・ご協力いただければ幸いです。この会へ参加いただける方は発起人までご連絡ください。会員には、会のシンボルとなる竹製てんとう虫のバッチをお渡しします。 発起人メンバー 高野るみ、諸角憲治、砂岡茂明、樋口義洋、青木真也、須藤正實 <天道虫の会の由来>  天道虫は、太陽=天道(今井信子さん)に向かって飛ぶ習性があるという由来から名付けました <ホームページ> http://blog.goo.ne.jp/igainet  会の活動、小樽での音楽活動、今井さんの演奏活動など適宜掲載します。