goo blog サービス終了のお知らせ 

倉庫

ここは日記の倉庫です。
記事が更新されることはありません。

年賀状

2007-01-14 23:00:32 | その他

自分は出したのに、相手から届かなかった年賀状が今年は5名分ある。

うち1名は去年も届かなかったので、もう私とは年賀状のやりとりをする意思は無く、私は切られたのね・・・と判断できるのでよいのだが、今まで欠かさず毎年送ってきてくれていた友人から届かないのは、どうして?

今年は一度に4名もの友人から、私は切られたの?!
それはかなり凹む・・・。

いや、もしかしたら配達事故かもしれないと思い、ネットで調べてみると・・・。
なんと、年賀状が届かないというブログ記事を多数発見。
今年の年賀状配達は異常らしい。

郵政公社は落ち度は無いと言っているようだが、ブログに年賀状配達への不満を書く人が多いということは、やっぱり郵政民営化に向けて、問題が発生しているということではないのだろうか?

年賀状を早めに出さない人が増加しているため元旦に年賀状が届かないのは仕方ないとして、出した年賀状が結局届かない事例も増えているとしたら、もう年賀状は出したくなくなる。
郵便局が信用できないなら、代わりにクロネコメール便に頑張ってもらいたいと思ってしまう。

私の場合は友人に年賀状を出してくれたか確認していないので、郵便局に配達調査を依頼したり苦情を言ったりはできない。

友人に「ごめん、出してない」なんて言われたらショックだから聞けないし・・・。

配達事故か切られたのかの判断は、来年また年賀状を出して確かめてみるしかない。
来年も同じ4人から年賀状が来なかったら、もう私とはつきあう気がないと思っているのだということを認識せざるをえない・・・。

それとも去年、私の年賀状が友人に届いていなくて、私から切られたと思って今年くれなかったということもあるのだろうか?

自分が出した年賀状は、ちゃんと相手先に届いているのだろうか?
私は宛名の県名や市名を省略して住所を手書きするという失礼なことをしているので、誤配達の原因になりそうだよな。ちょっと反省。

ちなみにお年玉付年賀はがきの当選番号を調べたら、今年は1枚も当たらず。
いつもの友人から来ないことに加え、喪中の方が多かったのと、利用している美容室や利用したことがある眼鏡屋などのショップ関係からも今年は1枚も来なかったため、もらった年賀状の枚数が減ったことも当たらなかった原因かもしれない。

ショップ関係は、お店を利用しなくなればそのうち来なくなるものだろうが、どうして今年に集中して全部が一度に来なくなるのか?
ショップからの年賀状はいらないよ・・・と毎年思っていたけれど、いつも来ていたものが一度にパタッと来なくなると、それはそれで悲しい。

ザ・ロックアップ

2006-11-25 23:45:00 | その他

今日は学生時代の友人たちと年に一度の恒例宴会。

宴会場所は、ネットで偶然みつけた「ザ・ロックアップ」。

コンセプトが牢獄なので、入店時に手錠をかけられて連行されるとか、イベントがあるという噂を聞いていたので、一度行ってみたいと思っていた。

場所を確認するために、待ち合わせ時間前に店を見に行ったのだが、雰囲気が良くなくて、系列の子供もOKの明るいアラビアンロックの方にすればよかったかなぁと、ちょっと後悔

だが、行ってみたら楽しくって、ロックアップにしてよかった~と思った。

外の入り口からミニスカポリスのお姉さんがいる受付までは、お化け屋敷のような、ディズニーランドのアトラクションのような演出が
でも、お化け屋敷が苦手な人は、入店できないかも?
扉を開けるのにドクロに手を突っ込めという指示は、よくわからなかった。

連行されて入れられた部屋は、座敷席の牢獄だった。
掘りごたつなら、もっと楽だったのに。
また、照明は暗めだし、火事でも起きたら逃げ遅れて死にそうな店だなと思った。

店員さんはシマシマ柄の囚人服を着ていた。
ビーカーや試験管に入ったドリンクなど、面白いメニューがあるが、今回はドラキュラ伯爵コースを注文してしまったので、変り種のメニューは食べられなかった。

そして7時を過ぎたらいきなり部屋が暗くなり、イベント開始!
モンスターが逃げたらしいが、何が起こるのかわからず、騒ぎの中、心臓がドキドキ
結局、3体のモンスターがやって来た。ミニスカポリスのお姉さんも見回りに来てくれた。

うーん、ほんとに色々趣向を凝らしていて、今回のように仲間同士で来ると楽しめる店だと思った。

来年は、系列店のアラビアンロックで宴会かな? でも、またロックアップでもいいかも~。

【お知らせ】あじさい写真のブログ開設

2006-07-09 23:37:11 | その他

今年は紫陽花を見に行きまくり、撮った紫陽花写真を保管するブログを別に立ち上げましたので、お知らせします。

「あじさい写真」http://blog.goo.ne.jp/ajisaigoo/

まだ5つの紫陽花記事しかアップしていませんが、これから新たに紫陽花の写真を載せましたら、Bookmarkに新着情報を書くようにします。

ちなみに、こちらのブログでは行っていませんが、紫陽花の写真をクリックすると、大きく表示されるようにしました。
ただし、アップする写真のサイズに制限があるため、写真は容量を減らすために加工してあります。

もう紫陽花の季節は終わりですが、思い出したときに「あじさい写真」の方のブログも覗きに来ていただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします。

「ちょこっと日記」開始のお知らせ

2006-01-16 23:30:00 | その他

ここのブログに書くほどの内容ではない日々の出来事を「ちょこっと日記」に
つづることにしました。

あちこち分散させて申し訳ありませんが、ブックマークにも表示しましたので、
よかったら覗いてください。
「ちょこっと」と言いながら、だらだら書くこともあるかもしれませんが、
どうぞよろしく。

アドレス http://www.himekuri.net/d21/ienai/
(前に利用していた日めくりネットに、また書いてます)

大殺界は当たらない

2006-01-08 23:30:00 | その他

細木数子先生の六星占術は、信じないと思いつつも、去年から自分が大殺界に突入
したことが気になっていた。

そこで、本の帯に「大殺界は当たらない!」と書かれた「幸せ思考」という本を
ネットで注文してみた。
本は昨日届いたので、さっそく今日読んでみた。

細木先生がテレビで発言したことや予言が、いかに当たっていないかということが
実証されていた。

また、3年続く大殺界や、12年のうちに2回ある小殺界の時期は、結婚・出産、
引越しや転職などはしてはいけないとなっているが、カップルが殺界でない時期が
どれくらいあるのかを計算してあった。
まあ予想どおり、カップルの二人とも殺界でない期間なんて、少ししかない。
その少ししかない期間に、結婚して出産して・・・なんて、無理。
だから、大殺界なんて気にしちゃいられないのだ。
そんなもの気にしてたら、何も出来ない。

だが、今日放送されていた細木先生の番組で、「男性の方の運気が良ければよい」
というような発言があったが、じゃあ例えば男性が大殺界でなければ、女性の方が
大殺界でも結婚して大丈夫ということなのか?
抜け道があるなら、それもちゃんと本に書いたり、テレビでもっとはっきり言ってよ~。

細木先生はテレビ出まくりで視聴率もいいんだから、世の中に与える影響も大きい
わけで、大殺界で悩んでいる人たちも大勢いると思う。
だいたい悩むこと自体、ばかばかしいことなんだけど、六星占術を信じこませられ
てしまう状況になっているので、私のように心が弱い人間は、どうしても大殺界が
気になってしまうだろう。

大殺界に結婚・出産しても幸せな人はたくさんいるし、大殺界ではない運気が良い
時期に不幸に見舞われた人もいることを知れば、いかに六星占術がいいかげんな
占いかというのがよくわかるし、迷うこともない。

しかし、今日の番組で紹介されていた細木先生の暦に関して、100%当たるような
発言をしていたが、そこまで言い切れる自信は何なの?
当たらなかったらクレームを言っていいみたいだが、当たらなかったと文句を言った
ところで、納得のいく回答など得られない気がするけれど?
なんとなく、ごまかされる気がするんだよなぁ・・・。

とにかく、六星占術の大殺界など気にせず、明るく生きよう!

おでん缶

2005-12-23 10:38:30 | その他

朝食に秋葉原で購入した"おでん缶"を2つ食べた。
もっと早く食べるつもりが、つい忘れてズルズルしてしまった。

缶を湯煎したら、プルタブの部分がペコンペコンと音を立てた。
缶は熱くて蓋を開けられず、父親に開けてもらった。
だが、2缶めは父が指でタブを強く引っ張っても開かず、タブにドライバーを通して、てこの原理を応用して開けてくれた。

味は良かった。美味しかった。
しかし、昆布はカケラしか入ってないのね。いや、私は昆布は嫌いだからどうでもいいんだけど。

また、"つみれ入り"と"牛すじ入り"では汁の味が違った。
牛の方が味が濃くて美味しいと母は言ったが、私は薄味のつみれの方が好みだ。
"大根入り"は人にあげてしまったが、大根の汁も味が違ったのだろうか。
3種類を混ぜて鍋で煮たら、汁はブレンドされてどんな味になるんだろう?

そして、母が"おでん缶"を気に入り、非常食用にもっと買ってきてくれと頼まれた。
確かチチブデンキで箱買いできたよな? 配送もしてくれたよね?

だが、ネット通販で買えないかと思い、販売店のチチブデンキのホームページを見たが、本来の販売品であるパソコン機器の紹介しか載っていなかった。
楽天市場に"おでん缶"のショップがあったが、全て売り切れ状態。年明けの販売は未定となっていた。3種類か2種類を組み合わせてある"お試しセット"が欲しいんだけどなー。

仕方ない、また秋葉原へ行ってたくさん買ってくるか。

靴の修理

2005-12-03 23:30:00 | その他

今日はスニーカーを履いて出かけるので、通勤用のパンプスと紐靴のカカトを修理に出そうと思った。

電車に乗る前に、最寄駅近くの修理屋に2足持って行ったら、パンプスの方は、カカト以外に2箇所(つま先と、靴底)の修理が必要だと指摘されてしまった。
雨の日にしか履かないパンプスだったのに、いつの間にか、あちこち穴が開いたり、ヒビが入っていた。ずっと、全く気づかないで履いていた。
通販で安く購入したパンプスだったので、頑丈な靴ではなかったようだ。
もう捨ててもよいのだろうが、不具合個所を全部修理してもらうことにした。

「修理代が高いですよ」と言われたが、通販で再び同じようなパンプスを探して注文するのも面倒だったので、高くても修理をお願いした。
そしたら、ほんとに高かった!(><) 安いパンプスなら2足は買えたかも。
だが、せっかく直したのだから、修理不可能になるまで、少しでも長く履こう。

ちなみに、自分が履きたいと思う幅広のゆったりしたパンプスは、通販でしか手に入らない。
近くの靴屋へ見に行っても、全く売っていないので、不便だ。