自分は出したのに、相手から届かなかった年賀状が今年は5名分ある。
うち1名は去年も届かなかったので、もう私とは年賀状のやりとりをする意思は無く、私は切られたのね・・・と判断できるのでよいのだが、今まで欠かさず毎年送ってきてくれていた友人から届かないのは、どうして?
今年は一度に4名もの友人から、私は切られたの?!
それはかなり凹む・・・。

いや、もしかしたら配達事故かもしれないと思い、ネットで調べてみると・・・。
なんと、年賀状が届かないというブログ記事を多数発見。
今年の年賀状配達は異常らしい。
郵政公社は落ち度は無いと言っているようだが、ブログに年賀状配達への不満を書く人が多いということは、やっぱり郵政民営化に向けて、問題が発生しているということではないのだろうか?
年賀状を早めに出さない人が増加しているため元旦に年賀状が届かないのは仕方ないとして、出した年賀状が結局届かない事例も増えているとしたら、もう年賀状は出したくなくなる。
郵便局が信用できないなら、代わりにクロネコメール便に頑張ってもらいたいと思ってしまう。
私の場合は友人に年賀状を出してくれたか確認していないので、郵便局に配達調査を依頼したり苦情を言ったりはできない。
友人に「ごめん、出してない」なんて言われたらショックだから聞けないし・・・。

配達事故か切られたのかの判断は、来年また年賀状を出して確かめてみるしかない。
来年も同じ4人から年賀状が来なかったら、もう私とはつきあう気がないと思っているのだということを認識せざるをえない・・・。

それとも去年、私の年賀状が友人に届いていなくて、私から切られたと思って今年くれなかったということもあるのだろうか?
自分が出した年賀状は、ちゃんと相手先に届いているのだろうか?
私は宛名の県名や市名を省略して住所を手書きするという失礼なことをしているので、誤配達の原因になりそうだよな。ちょっと反省。

ちなみにお年玉付年賀はがきの当選番号を調べたら、今年は1枚も当たらず。
いつもの友人から来ないことに加え、喪中の方が多かったのと、利用している美容室や利用したことがある眼鏡屋などのショップ関係からも今年は1枚も来なかったため、もらった年賀状の枚数が減ったことも当たらなかった原因かもしれない。
ショップ関係は、お店を利用しなくなればそのうち来なくなるものだろうが、どうして今年に集中して全部が一度に来なくなるのか?
ショップからの年賀状はいらないよ・・・と毎年思っていたけれど、いつも来ていたものが一度にパタッと来なくなると、それはそれで悲しい。
