goo blog サービス終了のお知らせ 

トミーさんの井戸掘り勉強塾

[マチャアキJAPAN、2011ネパール、2012ザンジバル、2015カンボジア][2013/Dash島]テレビ出演

井戸掘りのお話 その4 「浅井戸と深井戸の違い」

2011年06月19日 | 日記
井戸を掘る場合、浅井戸とか深井戸という言葉を耳にすると思います。

きょうは、この事について述べたいと思います。

浅井戸は浅い。深井戸は深い。
答えとして、そのとおりですね。

しかし、浅い井戸と深い井戸と条件によって掘削とポンプが変わってきます。
それは、水量と水圧が影響してくるのです。

例えば、50mの井戸が2本あるとします。

1本の井戸の水位は5mとします。
もう1本の井戸の水位は20mとします。

この場合、浅井戸ポンプの汲み上げ能力は大きさに関係なく、ほとんど8mとなっていますので8m以内なら汲み上げれます。

という事は、水位5mの井戸は浅井戸ポンプを使用する事ができるのに対し、
水位20mの井戸では使用できないと言う事になってしまいます。
同じ深さの井戸でも、こんな事が起こるのです。

つまり井戸の深さではなく、井戸水の水位の深さによってポンプの種類が変わります。
もちろん、井戸水を使う用途に合わせてポンプを選ぶ事も多々あります。

ですから、実際に100mの井戸でも浅井戸用のポンプで使用している人も居ますし、20mの井戸でも水中ポンプ(深井戸用)を使用している人も居ます。


地下水位が8m以下の場合、または、地下水の浸透が少なく汲み上げると水位が下がる井戸の場合は、水中ポンプまたはジェットタイプのポンプを使用するため、最低でもφ100mmのパイプで完成させる必要があり、井戸の掘削口径が太くなります。

また、地上式ポンプと比べても深井戸ポンプは割高です。

浅く水が豊富にでる地域は、細く浅く、尚且つ安い浅井戸ポンプの取り付けで完成できるので、費用が安くできます。

しかし、地下水位の深い井戸は、掘削費やポンプの値段が跳ね上がります。

近所に浅い井戸があるのに、なぜ自分のところは深い井戸になるんだろう?
そんな疑問に悩まされる人もいるかと思いますが、
井戸は自分の予想以上に複雑な条件が重なってきます。

専門の業者さんできちんと理屈を聞くのが一番ですね。

なぜ、浅くても出来るのか?
なぜ、深く掘る必要があるのか?
なぜ、安く出来るのか?
なぜ、こんなに高いのか?

井戸は、その場所や使用目的によって規模も金額も変わります。

勝手に良質な地下水が自噴していればタダですよね(笑)


実際には、もっと説明したいのですが、複雑な話も多くなるので、
今日は、ここまでにします。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。