goo blog サービス終了のお知らせ 

トミーさんの井戸掘り勉強塾

[マチャアキJAPAN、2011ネパール、2012ザンジバル、2015カンボジア][2013/Dash島]テレビ出演

井戸の掘り方・自分で掘るには・・・

2014年05月21日 | 日記
自分の家や畑に井戸が掘りたい。

でも、井戸を掘るにはお金がかかる。

だから自分で井戸を掘るぞ~!

と、意気込み満点で始めようとしても・・・???

ネットで自作井戸のブロブなどを見て「ふんふん、なるほど~」

ところが、後になって「助けてください」と連絡が来ます。

自分でやると決めたなら、最後までやってくださいよ。

途中から業者にバトンタッチ?ちょっと虫が良すぎませんか?・・・笑

ほとんどの井戸業者は中途半端に掘った続きを掘ることはしませんよ。

と言うことで、

今日は、井戸を掘る方法について考えてみましょう。

ネットなどで自作井戸の成功例がブログなどでアップされています。

私も、興味あっていろいろ見ていますが、

正直、素人でも凄いな~と思う素晴らしいものから、

たまたま運が良かっただけのものなど様々です。

さて、井戸掘りっていったい何なのでしょうか?

考えて見れば、パイプを地中に入れて地下水を汲み上げるわけですよね。

つまり、直接パイプを打ち込むか、掘ってその穴にパイプを入れるか、

方法は違っても目的は同じということです。

そして、井戸掘りは料理のレシピのように作り方は同じではありません。

皆さんが大きな穴を掘るとき、どんな道具を使いますか?

砂や粘土なら「スコップ」ですよね。

締まった砂利がでてきたら「ツルはし」ですね。

大きな石が出てきたら「大ハンマー」で叩き割るでしょ。

このように、地質に適した道具を使います。

それから、掘った穴の壁が崩れると矢板などで枠を作り崩れを止めますよね。

井戸掘りは、これらと同じ心得で掘らなければならないのです。

ネットでよく見るのは、塩ビ管を使った掘り道具が多いです。

砂や粘土、小砂利などならその道具で掘ることは出来ますが、

大きな砂利や玉石などは掘ることができません。

また、塩ビ管を打ち込んで完成できる井戸は、

沖積平野の比較的柔らかいシルトや砂の地域がほとんどです。

自分が井戸を掘ろうとしている場所がどんな地層か見極めてから

井戸掘りの方法や道具を揃えましょう。

比較的柔らかい地層なら打ち込みでも良いでしょう、

打ち込むパイプは鉄管が良いのですが、

2m位の長さにして足さないと打ち込むのが大変ですよね。

2mに切ってネジを切るにもネジ切り機がない。

と言うことで、塩ビ管を打ち込む人もいるようです。

この場合、肉の厚いVP管を使ってくださいね。

「肉の薄いVU管で俺はやったぜ!」って言う人もいるようですが、

途中で割れなかったのが幸い。運が良かっただけですね。

そんなわけで、

井戸掘りとは地質な適した掘削方法があるわけで、

誰かが成功したやり方をマネしても、すべて上手くいくものではありません。

このブログは今までいくつかの、

いろんな地層に対しての掘削方法にヒントが書かれています。

何を言っても井戸掘りは目で見えない地下を地上で考えながら掘るわけです。

しっかりとした心構えで挑戦してくださいね


では(o・・o)/


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネパールの山村に井戸を掘ってあげたいのですが (藤 正信)
2016-03-30 22:15:51
ブログ拝見しました。
川は随分何百メートルも下にあります。
近くに井戸はありません。
土の中の硬さなどは分かりません。棚田が広がっている所です。
ご助言を賜りたく、よろしくお願いします。
ミッション・あどない・いるえ
代表 藤
返信する
地中 のガス はどう対応すればいいのでしょうか? (E-Doya watci)
2016-04-29 19:59:39
トミー先生
いつもブログ拝見しております。
現在、簡易なロータリー式井戸堀機で井戸堀にチャレンジしております。10m位まで、何とか掘り進めることが出来ましたが、ある位置から、水循環が出来なくなりました。掘削抵抗も殆ど感じなくなりました。素人的判断としては、ガスの層と感じました。こうしたガス層があるのかどうかは存じませんが、仮にガス層とした場合、どのような対応をプロの方はされるのでしょうか?掘る場所を変更するしかないのでしょうか?対処法になるヒントを頂けると大変有難く思います。ぶしつけなコメントで申し訳ございません。
返信する
Unknown (E-Doya watciさんへ返信)
2016-04-29 21:47:57
ガスの層?おそらく違いますね。単にポンプに力がないだけだと思います。一般的に市販されているスクリューポンプでは無理ですよ。我々が使用している泥水ポンプはかなり高圧に送水することができます。今お使いのポンプは何キロの圧力までかかりますか?圧力計を付けてポンプの最大圧力を測定し、掘削中の圧力がその最大圧力に達すればポンプの能力は限界ですよね。一度ポンプの能力を測定してみてください。
返信する
コメントありがとうございました (E-Doya watch)
2016-05-04 04:52:25
トミー先生
御多忙のところ、わざわざコメントいただきありがとうございました。また、ユーチューブにもコメントいただき、大変嬉しく思います。
さて、その後の状況ですが、何度か試みましたが、全く水が循環しなくなり、ロッドを引き上げてみました所、途中でロッドが抜けておりました。そんなことにも気付かず、ガスの層?だと思い込み、先生にお尋ねしてしまい申し訳ございませんでした。
本日ロッド引き上げを試みましたが、土砂に埋もれている様で厳しい状況です。
井戸堀を始めてみまして、先生や他のプロの方が1~数日で掘られていることに改めて驚いています。色々な困難を乗り越えてこられているのだろうと想像します。
改めて先生のブログをしっかり読み返す必要があると思いました。
私のようなものに対してもコメントしていただき、先生の人柄、プロ意識、わかりやすい解説に敬服しております。情報化社会とはいえ、井戸堀に関しては、情報が少ないと思います。先生のブログが、全国の井戸堀チャレンジャーのバイブルになっているのではないかと思います。
本当にありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。