遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

ついにこんな時代に

2024-05-25 23:58:29 | たわごと
晴れました。北風が冷たかったけど、当然寒くはない。ちょうどいい感じ。仕事がなければなぁ・・・・。
明日は風がいい感じですが、明日も仕事です。あーあ・・・

鮭、美味いよね。金沢のスーパーで売ってる塩麹漬けとか西京味噌漬けとか焼いて食うとめっちゃうまいよ。
アメリカに住んでた時、魚を食うとすればトラウトやサーモンだった。住んでたのはデンバーとかダラスという内陸の街だったんだけど、鮭や鱒は手に入ったんだよね。
それにしても、日本の養殖技術はすごい。高騰すれば養殖が割に合うようになってくる。絶滅するまで取り尽くす漁業はもうあかん。ただでさえ日本の漁業者が減って行ってるのに。
ニジマスにサケを産ませる技術はさらに可能性を広げると思う。

アメリカでシーフードといえば、このチェーンだったんだが・・・。
僕がいた頃は食べ放題やってなかったと思うんだけど、なんで店が潰れるまでやっちゃってたの??

ついにこんな時代になってしまた・・・
〈以下引用〉
岩手県陸前高田市の広田湾で20日、体長27センチのイセエビが水揚げされた。県南沿岸部では昨秋頃から稚エビが相次いで確認されていたが、成体が発見されたのは珍しいという。本来は南方に生息するとされ、関係者は「海水温の上昇などが影響しているのでは」と分析している。
東北の海ではマダイが豊漁で話題になってます。この時期は九州や四国の海で獲れる魚種です。西日本では高級魚なんですが、東北ではそうでもないみたい。そういえば、南方系のシイラやソウダカツオも東北の海で獲れてるそうな。鮭やサンマ漁が壊滅的になってるので、ブランド作って市場開拓したほうがいいと思う。

5月にいろいろと写真を整理したので、『いでんや』で見てくだされ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 立山 特別本醸造

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この時期、ちょっと危ないな | トップ | 「去年の自分に勝つ」って? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

たわごと」カテゴリの最新記事