goo blog サービス終了のお知らせ 

うつわ大好き!

日々の食卓とうつわ、工房息吹木のお知らせなど綴ります。お気軽にコメントください♪

祝!結婚3周年

2006年10月25日 23時23分01秒 | 日々の日記

じゃじゃーん!とっても素敵な小箱でしょう?

これ、コッピーからの電報です!

3年前の今日、結婚式を挙げたのです。

我が妻からの電報だなんて、なんだかこっ恥ずかしい限りですが・・・

でも、とても電報には見えませんよね。黙っておけない性格のコッピーから予め届くと聞いてなかったら分かりませんよ。

とは言っても、電報はおまけみたいなもので、メインはコブクロのオリジナルCDなのです!

この電報用に「エール」という曲をインストゥメンタル(楽器のみの演奏)版で、ちっさい方がギターで弾いた、一曲のみ入ったCD。

緑色の歌詞カードに包まれた白い電報紙。

とってもかわいらしいセットでした。

そして、「エール」は聞き込む程 更に「いいなあ」と思える曲です。

コッピー、ありがとう。今後とも宜しくね!

近々、ちょっと奮発しておいしいものを食べに行こう!

 


ブーツを履いてお出かけ

2006年10月24日 22時39分31秒 | 日々の日記

先週の日曜日に、花フェスタ記念公園に遊びに行きました。

コッピーは、ブーツを履いて、うきうきしながらお出かけしましたよ。

園内は、いろんなバラや花がたくさん咲いていて、とてもきれいでした。

 

中でも、とってもいい感じだったのが、「ターシャの庭」を再現した

場所です。建物の中は、ターシャの絵本や紹介があって、

スタッフの人が熱心に説明をされていました。

そこだけ、日本とは思えない世界でした。

帰りにまたまた、バラの苗を買ってしまいました。

 

 


看板完成!

2006年10月15日 21時08分13秒 | 日々の日記

工房を立ち上げてから、というより工房として借り始めてから約1年と半年。

看板を作ろう、作ろうと思いながら、実質的に必要なものでないのでずっと後回しになってきたのですが、ようやく出来上がりました。  しかもほんの何十分かで。

「IBUKI」の文字を、この古ぼけたはめ(ろくろ挽きする時に木地を固定するのに必要な道具)に貼り付けようと言ったのは、コッピーでした。

ものの5分で接着して出来上がり。そしてその下に取り付ける板とワイヤープランツの組み合わせを考えたのもコッピーで、その奇抜な発想力と行動の迅速さにはいつも驚かされます

細かい所はあまり気にしないコッピーですが、出来上がったもの全体の雰囲気はなかなかいいのです。取り付けなんかはhideの担当ですが、こんな風に助けてもらうことが時々あるので、コッピーに感謝 感謝です

決してきれいな工房ではありませんが、看板が出来上がってまた新たな気分で頑張って行こう!と思うhideでありました。

 


素敵な人に出会いました!(コッピー)

2006年10月13日 21時48分21秒 | 日々の日記

昨日の夜、ある講演会に行ってきました。

講師は、朴 慶南(パク キョンナム)さん。

とても素敵な方でした。

講演会のタイトルは「私以上でも 私以下でもない私」

いろいろなことを考えさせられました。

これまでの日本のしてきたこと、これからの日本のこと。

そして、世界中の人が平和に暮らす世の中にするために

何かアクションを起こさなければならないこと。

私に出来ることって何なのだろうと考えさせられました。

そして、いい言葉だと思ったのが、

夢をもった瞬間、もう夢に一歩近づいている。

「命さえ忘れなきゃ」人間、何だって出来る。

すごく前向きな気持ちになれました。

とてもあったかい方で、大好きになりました。

2時間近くある講演会で、初めは長いな~とか思って

いましたが、あっという間に時間が過ぎました。

行ってよかったな~

本も販売していらっしゃるようでしたが、時間がなくて

買えませんでした。購入された人は、サインまでもらって

いて、いいな~と思いながら、後ろ髪をひかれる

思いで帰ってきました。

キョンナムさんのホームページ「ぽっかり月がでましたら」はこちら

 


トマトたっぷりスパゲッティー

2006年10月09日 23時05分27秒 | 日々の日記

おいしそうでしょ?これ、実はパスタを茹でて、トマトソースをかけただけなんです。

オイシックスのトマトソースをあたためて茹でたスパゲッティーにかけ、上にモッツアレラチーズをのせてみました。トマトたっぷりで酸味がきいていて、とってもおいしかったです。簡単なのにおいしいって幸せ。。。

 

 


ブレーメの丘に行ってきました

2006年10月09日 22時15分41秒 | 日々の日記

10月8日(日)に滋賀県にある農業公園、ブレーメの丘に行ってきました。

台風の影響かとても風が強かったのですが、お天気はすごく良くて気持ちよかったです。

羊の追い込みショーやいろいろな体験教室など、イベントがたくさん用意されていて1日ゆっくり楽しめる場所でした。

お昼ごはんは、バーべキューレストランでソーセージなどを焼いて食べました。おいしかった~。

他においしかったものと言えば、石窯で焼いたでっかいくるみパン。

本当は、次の日の朝ごはんに食べようと思ったのですが、あまりにおいしそうな匂いがしたので、思わず食べてしまいました。焼きたてパンってほんとにおいし~い!

800円もしましたが、この大きさとおいしさならいいよねと思いました。

それから、体験コーナー好きのコッピーが、楽しくチャレンジしたのがこの「はたおり」です。「さおり」という機織機で織っていきます。縦糸はもう張ってあって、横糸を通してトントンするだけ。何種類も糸が用意してあって、好きな糸を自由に選べます。自分のセンスで色を変えていきます。糸選びもトントンするのもかなり楽しかったです。また、コッピーの手作り体験が増えました。次は何をやってみよっかな~♪

 

 

 

 


フォトバック

2006年10月02日 21時47分59秒 | 日々の日記

最近、電気屋さんでコッピーが見つけたもの。

それは、フォトバック。

自分で撮ったデジカメの写真が写真集にできるらしい。

便利な物があるものだと感心してしまいました。

hideの作品ができあがったら、1冊にまとめて写真集を作ってあげたいなと考えています。

がんばって作った物が写真集になったら、楽しいだろうな。。。

いつになるかわからないけど、できたら紹介しますね。

 

 


パッケージの裏側が気になる・・・

2006年10月01日 23時05分42秒 | 日々の日記

実家に帰ったときに、母に薦められて読んでいる「食品の裏側」という本です(現在半分ほど)。

「だしの素」までも開発したという、元食品添加物商社のトップセールスマンが書かれた本で、今結構はまってます。

今まで、この手の本は沢山ありましたが、ここまで詳細に加工食品の製造工程まで書いたものは、hideは知りませんでした。

といっても、深刻になっているわけではありません。

夜中、寝床でこの本を読んでいる最中に急に気になって飛び起き、真っ暗なキッチンの中で冷蔵庫を開け、その日買ったベーコンのパッケージを見て、「うわー、ほんとに本に書いてるトーリの添加物がいっぱい!」と心の中で叫んでまたすぐ眠りについてみたり、

コッピーが今口の中に放り込んだお菓子を見て、「うわ、今少なくとも20種類の添加物食べた!」と指摘してみたり、

スーパーで、棚に並んでいるパックハムを片っ端から裏返して確認し、「全部入ってる。ま、いつものでいいや」と普段買っているハムを結局買い物かごに入れたり・・・

加工食品に囲まれた我々に出来ることに限界があり、hideには「ちょっと気にした方がいいな・・・」程度で、コッピーとの話題の一つになっている位。

でも、もし加工食品の味しか知らない子どもがいたら、それは不幸なことかなって思うhideでした。


かぼちゃグラタン

2006年10月01日 07時07分11秒 | 日々の日記

今日の晩ご飯はオイシックスで取り寄せたかぼちゃで、グラタンを作ってみました!

ちょっとこげちゃたけど、なかなかおいしそう!(相変わらずの自画自賛!)

これ、本当に美味しかったのです。

あまりにもおいしかったので

こんなになるまで食べちゃいました。

そういえば、子どもの頃に食べた給食のメロンもこんなに食べたかな・・・

皆さんもお試しあれ!


古きよき京都とお弁当

2006年09月28日 00時26分48秒 | 日々の日記

先週末に、実家の京都に帰省しました。

正月以来会っていなかった、おばあちゃんの家へ。

開発の進む京都中心部にあって、今も変わらない佇まいを残しています。

いつ行っても、おばあちゃんは元気まんまん。

3時間ほとんどこちらが聞き手状態。

とても来年卒寿(90歳)とは思えないバイタリティーです。

そして昼には、恒例となっている魚常のお弁当!

目にも美しいこのお弁当は、十何種類ものおかずが楽しめて、とにかく 本当に美味い!の一言です。

いつもこのお弁当が楽しみでなりません。

そして、おばあちゃんと過ごすひとときも、何だか自分が少年時代に戻ったような不思議な懐かしさを感じます。

やっぱ 京都っていいな・・・