my_log 2 yogaとロカボと糖尿病と大腸癌

宮古島移住 夏は北海道 妻は茨城で馬車馬の様に働く

もう8月も終わりに

2019-08-31 06:19:24 | 日記

色々書きたい事あるんですが、すぐ忘れて。。。。。。。
月に1回は土日に断食、絶食を
お腹が空かなくても 惰性で食べてる
お菓子も食べる。。。。。

たまに意識しなくても、休みの日何も食べてない日が
気がつくと夕食まで何も食べてない日も
そんな時鏡見ると 顔が変わってる
これ以上σ(^^)が美しくなってもと思いますが(xx )\バキ☆
取りあえず、金曜の夜から日曜の朝まで36時間?かな
お茶は自由に、ニンジンリンゴジュース、トマトジュース少々
明けには おかゆ、バナナ、ヨーグルト少々

のつもりでしたが
女房が食事の用意をしてた
夕食は休みの日しか作らないのに
σ(^^)も誘惑に負け アイス3本食べた
アルコールはワインを少々か

なので 
土曜朝から日曜朝24時間チョイト挑戦
24時間なら月2回位 やってもOKか。

開腹手術でお腹に痕が最近突っ張る感じで    
チョイト気になる

今日は冷蔵庫の掃除を、
消費期限とっくに過ぎてるの捨てる
野菜室で漬け物作るヤツが約1名 ヽ(´ー`)ノ
部屋の掃除も少々高い掃除機買っても使わないんじゃ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5のがん治療

2019-08-25 11:02:15 | 日記
第5のがん治療・BNCTが注目 その特徴、効果と費用は

がんには大きく4つの治療法がある。「外科手術」「放射線療法」「抗がん剤療法」そしてオプジーボなどで注目を集めた「免疫療法」だ。いま、それらに続く「第5のがん治療」として「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)」が注目を集めている。
 その特徴は「体への負担が少ない」ということだ。医療経済ジャーナリストの室井一辰氏が解説する。
「BNCTは、がん細胞だけに取り込まれる特殊な薬剤を点滴で投与した後に、患部に体外から『中性子線』という特殊な放射線を照射するという2段階で行なわれます。この薬剤は、中性子線を受けると核反応を起こし、細胞1個分(数ミクロン)だけ破裂してがん細胞を内側から破壊する。そのため、正常な細胞を傷つけることが少ない(図参照)」
 すでにBNCTは、喉や舌など頭頚部のがんへの臨床試験を終了している。臨床試験では約7割の患者のがんが縮小したと報告されており、順調にいけば2020年にも承認される見通しと報じられた。
「ほぼ同規模の設備を使う放射線治療に『陽子線治療』があります。2001年に承認されたこの治療は、当初は自由診療(全額自己負担)で約300万円かかりました。BNCTもこれとほぼ同じ金額になるのではないでしょうか。
 陽子線治療は承認から15年後に、一部の小児がんなどに限り保険適用になっています。BNCTも2035年頃には適用になるかもしれません」(室井氏)
「がんは切らずに治す」が当たり前の時代がくるか。
※週刊ポスト2019年8月30日号


自己負担は10万まで
高度医療は 全額自己負担
筑波大陽子利用研σ(^^)毎月行ってる
治療じゃないよ、、、、支払い300万じゃ・・・どうする?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿 備忘録

2019-08-25 09:59:26 | 糖質制限
スルホニル尿素薬
速効型インスリン分泌促進薬
α-グルコシダーゼ阻害薬
ビグアナイド薬  メトグルコ、グルコファージ
チアゾリジン薬
DPP-4阻害薬
SGLT2阻害薬
配合薬

第5回 チアゾリジン薬
ピオグリタゾンについて
 インスリン抵抗性改善薬ピオグリタゾン(アクトス®錠/以下本剤)は2型糖尿病を適応疾患として1999年に上市されました。核内受容体のPPARγに作用し、脂肪細胞の分化を促進、肥大化した脂肪細胞を正常の小型脂肪細胞に置き換えます。これにより筋肉・肝臓・脂肪での糖取り込みを促進、肝臓で糖新生を抑制し血糖値を低下させます。またTNF-α、IL-6等の悪玉アディポサイトカインが低下し、抗動脈硬化作用を持つアディポネクチンの血中濃度が3倍等に上昇。またマクロファージに対する抗炎症作用や血管内皮機能改善など多くの研究結果が報告されています。15~30mgを1日1回朝食前後に服用し、最大用量は45mg。唯一のチアゾリジン系薬剤ですが、ジェネリック薬品は18社から発売されています。

SGLT2阻害薬  スーグラなど
血液中の過剰な糖を尿中に積極的に排出させることで血糖値を下げるという画期的なもの。さらに、低血糖リスクの低減、体重減少効果などが期待されます。

ビグアナイド薬
チアゾリジン薬
DPP-4阻害薬 ここら辺の違いは 次回に




糖尿病とコレステロール①
糖尿病患者では非糖尿病患者に比べて心血管疾患の発症が2~4倍多く、そのうち冠動脈性心疾患に罹患した場合、予後が悪いことが明らかになっています。糖尿病患者の心筋梗塞発症頻度は非糖尿病患者の5倍以上で、すでに心筋梗塞を起こしたことのある非糖尿病患者の心筋梗塞再発頻度とほぼ同等であるという報告もあり、糖尿病患者は心臓病を患いやすいです。高コレステロールは糖尿病患者が心疾患を発症するリスクを増大させます。高コレステロール200mg/dl以上ではその値が高くなればなるほど心血管障害の発生が増加します。悪玉といわれているLCL-Cでは160mg/dl以上の糖尿病患者においては100mg/dl未満の患者の3.7倍、心血管障害が起きやすいという報告があります。このように糖尿病患者においては心疾患が起きやすく、コレステロールが高いとなおさら起きやすくなるとういうことがわかってきました。

糖尿病とコレステロール②
コレステロールを低下することによって、実際に糖尿病患者の心血管疾患の発症が抑制されることが、様々な臨床実験から明らかにされました。コレステロールを下げることによって約30%、糖尿行患者の心血管疾患の発症リスクが抑えられたとのことです。また、さほど悪玉コレステロール値が高くない糖尿病患者でも、コレステロールを下げることによって、心血管疾患の発症が抑制されたとの報告もあります。このように糖尿病患者においてコレステロール値を下げることは心血管疾患の予防において大切です。

糖尿病とコレステロール③
治療としてまずライフスタイルの改善があげられます。食事療法による肥満の改善と運動には、直接的、また、間接的にも高脂血症を改善させる効果があります。食事療法としては、コレステロール摂取を1日300mg以下にするようにします。それでもコレステロールが高い人は1日200mg以下とします。コレステロールを多く含む食品として、卵黄、魚卵、レバー、モツがあげられます。特に卵黄(鶏卵)は1個に250mg前後のコレステロールが含まれています。食物繊維(野菜)はコレステロールの排泄を促しますので、しっかり摂取しましょう。脂肪の摂取は摂取エネルギーの25%以下とします。動物脂、植物油、魚油にはそれぞれ異なった脂肪酸が含まれており、動物脂には飽和脂肪酸、植物油や魚油には多価不飽和脂肪酸が多く含まれています。飽和脂肪酸は血中コレステロールを上昇させ、多価不飽和脂肪酸は低下させる作用があります。また、オリーブ油やなたね油に多い一価の不飽和脂肪酸も血中コレステロールをやや低下させる作用があります。これらの脂肪酸をバランスよくとることが大切で、コレステロールの高い人は植物油や魚油を多めにとりましょう。

糖尿病とコレステロール④
次に薬物療法が挙げられますが、悪玉であるLDLが高い場合、スタチン系薬剤が使われます。強力なLDL低下作用があり、使用上の安全性も高く、第一選択薬に位置付けられています。スタチン系薬剤が使用できない場合や、中性脂肪が高値の場合、善玉であるHDLが低い場合、フェノブラート系薬剤が使用されます。この薬を使用する事で糖尿病患者の心筋梗塞の発症が予防されることが証明されました。また、糖尿病の合併症である網膜症や、腎症の発症を抑制する事も証明されました。この2種類の薬を併用することはできません。横紋筋融解症という重篤な合併症が引き起こされる場合がありますので我が国においては併用は禁忌になっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆過ぎの大竹海岸

2019-08-24 19:10:59 | 日記

お盆過ぎの大竹海岸
木曜だったか?又仕事で鉾田に行ったので帰り大竹海岸へ、、、、
誰も居ない海、まあ平日ですけど
海風にあたってきました
鉾田遠いので帰りは霞ヶ浦、北浦突っ切って帰ります
スマホのカーナビ、googlemap不調で ぐうぐる回ったまま
netは繋がってるのに 地図出ない
今週仕事忙しく 急に涼しくなって助かった
来週から又暑いのかな?

仕事で原本印刷で手書きスキャン PDF保存を
wordに打ち込みPDF保存、連結でmail
paperlessに 今頃(^^;;
手で書いた方のが早い と思ってたんですが
wordに残して次回 少しいじるだけでOKで
これのが早いし、得意先に報告書送るのに
都合が良いと 今頃。。。。。

自宅のカレンダーに
8月末  小豆島
9月に  石垣島

と 書いてあります。。。。。。


σ(^^)は 沖縄の写真だけ

長野、川崎は仕事で行ってるし
ヤツは毎月行ってるんじゃない?

好きにすれば良い
生命保険の受け取りσ(^^)になってる
間違っても 癌なんかで死なないでくれ
イク時は 飛行機事故で派手に。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メトホルミン」が寿命を延ばす アンチエイジング効果を確かめる試験

2019-08-17 16:32:43 | 糖質制限

「メトホルミン」が寿命を延ばす アンチエイジング効果を確かめる試験
https://dm-net.co.jp/calendar/2016/024632.php
メトグルコ、グルコファージ

 糖尿病の治療薬として広く利用されている「メトホルミン」に、アンチエイジング(抗加齢)の効果がある――メトホルミンを使い高齢者の寿命を延ばそうという臨床試験が、世界ではじめて米国で今年から行われることになった。


メトホルミンは安価で効果的な薬

 メトホルミンは1950年代から糖尿病の治療に使われており、60年以上の使用実績のある薬だ。米国では米食品医薬品局(FDA)が1990年代に認可し、現在では糖尿病治療の第一選択薬となっている。
 メトホルミンは日本でも糖尿病治療薬として広く使われている。1錠250mgの薬価は10円未満と安価だ。有効性があり価格も安いので、糖尿病患者の経済的負担を少なくするメリットがある。
 「メトホルミンの治療効果についてはすでに多くの研究報告があり、糖尿病予備群の糖尿病発症を抑えることも知られています」と、米国のアルバート アインシュタイン医科大学のニール バルジライ教授(内分泌学)は言う。
 バルジライ教授らの研究チームが今年開始する「メトホルミンによる加齢抑制」(TAME)研究は米国の15ヵ所の医療機関で行われる。70~80歳の高齢者3,000人を対象に、メトホルミンを服用する群と服用しない群に分け、5~7年追跡して調査する。寿命、心筋梗塞などの心疾患、がん、認知症などの発症にどれだけ差が出るかを調べるという。


メトホルミンで治療している糖尿病患者は長生き

メトホルミンが寿命を延ばすという研究報告
 「メトホルミンに寿命と健康でいられる期間を示す健康寿命が延ばすアンチエイジングの効果があると期待しています。糖尿病患者だけでなく健常者でも、抗加齢の効果があるのではないかと考えられます」と、バルジライ教授は言う。
 英国で行われた大規模研究「UKPDS」では、メトホルミンは他の治療薬と比べ、2型糖尿病患者の動脈硬化を抑制し、心血管疾患の発症リスクを減少させることが確かめられた。
 米国立老化研究所の研究では、メトホルミンを投与したマウスはそうでないマウスに比べ、寿命が5%延びることが明らかになっている。メトホルミンを投与したマウスは摂取カロリーが減り、コレステロール値が下がり、腎臓病やがんの発症が減っていた。
 また、バルジライ教授らの研究チームが、約7万8,000人の糖尿病患者と約7万8,000人の糖尿病ではない人を対象とした大規模研究では、メトホルミンによる治療を受けている糖尿病患者は長生きすることが示された。メトホルミンを投与された70歳代の糖尿病患者は、糖尿病でない人に比べ死亡率が15%減少した。
 メトホルミンにがん予防の効果があるという研究も多数報告されている。糖尿病患者はがんの発症リスクが高いことが知られている。インスリンおよびインスリン様成長因子が一部のがんを促進し、また2型糖尿病患者は診断される前に血液中のインスリンレベルが高い状態が何年も続いていることが多いからだ。
 メトホルミンはインスリン産生量を増大させないため、がんの成長を抑える可能性がある。また、がん抑制遺伝子を活性化する作用があり、血管にダメージを与える活性酸素が増えるのを防ぐ抗酸化作用もあると考えられている。

インスリン抵抗性と血糖コントロールを改善
 メトホルミンの特徴は、インスリン分泌促進作用はないが、それ以外の幅広い膵外作用を併せもつ薬剤という点だ。メトホルミンは糖新生の抑制、筋肉など末梢での糖利用の促進し、腸管からのグルコース吸収を抑制することで、血糖降下作用を示す。
 メトホルミンの作用機序がわかってきたのは最近のことで、AMPキナーゼという酵素を活性化させることが明らかになっている。この酵素は肝臓におけるブドウ糖を合成する糖新生を促し、中性脂肪やコレステロールを合成する経路に関係して、生命活動に必要なエネルギーを作り出すATPを増加させる作用をもつ。肝臓のAMPキナーゼが活性化されると、脂肪がエネルギー源として燃焼されるのが促される。
 メトホルミンは長い歴史をもつ治療薬だが、1970年代にビグアナイド薬であるフェンホルミンによる乳酸アシドーシスが報告され問題となった。乳酸アシドーシスは、さまざまな原因によって血中に乳酸が蓄積し、血液が著しく酸性に傾いた状態。
 メトホルミンが乳酸を増加させるが、乳酸は肝臓で代謝されるため、通常はバランスが保たれている。しかし、乳酸代謝、肝障害、腎機能障害などがあると乳酸値のバランスが崩れ、乳酸アシドーシスが発現する危険性が高まる。日本ではメトホルミンの高齢者への投与は慎重を要するとされている。
 しかし1990年代になって、世界的にビグアナイド薬が見直され、メトホルミンを使った大規模臨床試験が欧米で実施された。メトホルミン服用者での乳酸アシドーシスの発生頻度は低いことが明らかになった。
 メトホルミンは、これまで広く使用されてきた経口糖尿病薬であるSU剤と比較して、体重増加が認められず、インスリン抵抗性を改善する効果があるなど、メリットが多い。多くの研究者は、使用実績が多く、さらに後発医薬品でも入手可能なために安価であることから、最善の選択肢のひとつだと結論している。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中にHMでご相談を少々

2019-08-17 15:26:23 | 日記

一流処だと 30坪総額3000万
中堅だと      2500
ローコスト     2000
何とか       1500
地元工務店でも難しい金額で行けるか?
家自体の材料費が上がってる
気密、断熱関係でも上がってる
付属の設備 標準で十分

以前ローコストと言われてた タマ、アキュラ
高め狙いに行ってる
アイフル、パパまる、本命アイダって感じか?

近くで建て売り2750の展示場今2100で長い間売りに出てる
-650って 何 (ーー;)
大体建売で60坪に家付いて 2200万
どう考えても家本体1500以下
同じもの 注文だと2500って感じかな、、、、、と
利益出さないとならないので
CAD中国でやってるとか
自社でプレカット、他社のも請け負ってるとか
3000万も手元に有れば
   σ(^^)の悩み吹き飛ぶんですが
     年いってから 借金して
       σ(^^)が吹き飛んだりして (^◇^;)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低GI食品

2019-08-14 17:24:51 | 糖質制限
意外と太りやすいおやつ5選、「和菓子=ヘルシー」ではなかった
岡田明子:管理栄養士
https://diamond.jp/articles/-/195697

ダイエット、食事を減らさず成功も!おすすめ「低GI食品」
岡田明子:管理栄養士
https://diamond.jp/articles/-/182099

 ダイエットしたくても、甘い物が止められないという人は多いはず。では、甘い物のなかでも、どんな物を選べば太りにくいのでしょうか。今回は、ダイエット中にはぜひ控えたい物、一方で食べても太りにくい物をご紹介します。
カロリーが高い
=太りやすいではない!?
「カロリーが高い食べ物や甘い物が一番太りやすい」と考えている人も多いようですが、それだけで食べる物を決めてしまうと危険です。
 ダイエット中に気にしてほしいのが、カロリーよりも「GI値」。食べても本当に太りにくいのは、「GI値の低いもの」です。GI値とは血糖値の上がるスピードを表したもので、55以下を低GI食品としています。
 GI値について、詳しくは以前公開したこちらの記事(『ダイエット、食事を減らさず成功も!おすすめ「低GI食品」』)をご覧ください。
 GI値が低いものは、糖がゆっくり吸収され、血糖値の上昇が緩やかになるので、脂肪がつきにくくなります。食事同様、おやつも血糖値を急上昇させないことが重要です。
みたらし団子vsシュークリーム
どちらが太りやすい!?
 では、みたらし団子とシュークリーム、どちらが低GI食品だと思いますか? 
和菓子の方がヘルシーなイメージを持つ方も多いかと思いますが、正解はシュークリームです。
●みたらし団子:GI値79 
 1本(80g)あたり158kcal 炭水化物36.2g
●シュークリーム:GI値55
 1個(100g)あたり228kcal炭水化物25.6g  
※カロリーと炭水化物量は大きさによって変わります。
 カロリーはシュークリームの方が高いですが、炭水化物の量はみたらし団子の方が多くなっています。血糖値が上がりやすいのは、すぐエネルギーになりやすいごはんやパン、砂糖などの炭水化物の多い食品。次いで、肉類や魚介類、卵、乳製品、そして油の多い食品と続きます。
 みたらし団子は上新粉、白玉粉、もち粉などが主原料なので血糖値が上がりやすく、炭水化物が多く、GI値も高めです。それに比べ、シュークリームはシュー生地には小麦粉が使われているものの、卵や牛乳から作られるカスタードクリームの割合が多いため、血糖値は上がりにくく、GI値が低くなります。
ダイエット中は控えたい
GI値が高いおやつ5選
 みたらし団子とシュークリームの例から、GI値が高いのはどういう食品かお分かりになったと思います。では、みたらし団子のほかに、どんなおやつは控えた方がいいのでしょうか。
(1)キャンディー:GI値108
1粒のカロリーは20kcal以下ですが、GI値はブドウ糖を上回る数値に。飴をなめるたびに血糖値がグンと上がってしまいます。お菓子を食べるよりはましだろうと飴に手が伸びていませんか?常備している方は、数を減らすようにしたいですね。
(2)どら焼き:GI値95
 生地に小麦粉、はちみつ、砂糖などが使われ、あんこにも砂糖が使われていますので、ダイエット中は控えたいおやつです。こしあんよりも粒あんの方が、食物繊維が豊富なので、どちらかを選べる場合は粒あんをおすすめします。
(3)チョコレート:GI値91
 チョコレートに含まれる砂糖がGI値を上げる原因です。チョコレートを選ぶときはブラック、ビターの文字に惑わされずカカオ含有量をチェックしましょう。カカオ含有量が70%以上のものは、ポリフェノール効果で体のさびつきを抑え、ダイエットにもプラスに働きますよ。
(4)大福:GI値88
 外側の生地はもち米、白玉粉からつくられ、あんこもたっぷりなのでGI値が高くなります。同じ大福でもいちご大福やみかん大福のように果物の入ったものにすると、中身が全部あんこのものと比べ糖質を抑えることができます。
(5)ドーナツ:GI値86
 小麦粉が主原料で、砂糖も使われています。油で揚げるのでカロリーも高くなります。最近では小麦粉の代わりに豆腐やおからを使ったものなどもあるので、そちらを選べるとよいですね。

ダイエット中でも楽しめる

GI値が低いおやつ
 一方で、GI値が低いのはどんなおやつでしょうか?「カロリーが高そうだから…」と控えていたかもしれない“意外なおやつ”も実はGI値が低いので、ダイエット中にはおすすめです。
(1)プリン:GI値52
 プリンは卵、牛乳が主原料なので、小麦粉を使うおやつに比べGI値は低くなります。
(2)ゼリー:GI値46
 こちらも小麦粉が使われないため低GIのおやつです。寒天ゼリーは食物繊維もとれます。こんにゃくゼリーや糖質ゼロゼリーなどダイエットにうれしい商品も豊富です。
(3)果物:平均GI値37
栗(60)、さつまいも(55)、バナナ(55)はGI値が高めであるものの、果物はGI値が55以下のものが多いです。その理由は、果物に含まれる糖質は「果糖」といってブドウ糖よりも血糖値が上がりにくいから。果物が持つ食物繊維も血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。皮ごと食べられるものは、そのまま食べるのがおすすめです。缶詰やジャムなどの加工品は高GIになりますので要注意!ダイエット中ケーキを食べるなら、フルーツがたっぷり入ったものを選ぶのが◯。
(4)ヨーグルト:GI値25
 ヨーグルトはダイエット中とっても重宝します。お好みの果物を加えれば甘さもプラスされ、満足感もアップ!水切りしたヨーグルトに少量のジャムを加えればレアチーズケーキのように楽しむこともできます。
(5)ナッツ類:平均GI値24
 ナッツ類は低GIなうえ、ビタミンやミネラルもとれるので、ダイエット中に一押しのおやつです。
程よい脂質を含み食感も良いので満足感も得られやすくなります。
 いかがでしたか?飴やチョコなど小さくてカロリーは少ないからと、頻繁に口にしていると血糖値が急上昇して、肥満や糖尿病の原因になってしまいます。低GI食品でも間食のしすぎは禁物です。甘い物は適量を賢く選んで、我慢ばかりのダイエットから卒業しましょう!
【参考資料】
永田孝行氏作成 食品別GI値一覧表
(管理栄養士 岡田明子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中

2019-08-12 13:48:12 | 日記

普通に10~18まで お休みで 
       孫で忙しい(^^;;

7月の前半涼しくて 今年の夏は?と思ってましたが
梅雨が来て、後半急に暑くなって
もうお盆休み、休みがあければ 
昼暑くても夕方になれば 涼しい日が来るでしょう

仕事でボイラー室で水のsampling 大汗かいて
上着替えても、下まで汗でグチョグチョ 
  途中家によりシャワーする事も

大汗かくのは 月に2,3回かな?
普段は大した仕事してない
得意先の都合でCADも最近は止まってます
事務所でまったり水処理のお勉強 60過ぎて(^^;;

年金どうするか?色々調べてます
家も新しく建て基本年金の分支払いに
食べる分だけ 働く

3年程遅らせるつもりでしたが
基本働きながら年金払い、もらう
税金特に健康保険の支払いが多いので
働いて10万も稼げば会社の社会保険でが
一番有利、手取りも多くなる
国民年金だけ 遅らせるが 今のところbest?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった人

2019-08-02 18:31:38 | 日記

見ながら書いてます 

今日は金曜ですが 有給取って法務局、市役所へ
年に1,2度は役所に行く用が、、、、、、
若妻風の綺麗なお姉さんが居る法務局閉鎖され
綺麗なお姉さんの居る 市役所期待で
           残念でした  ヽ(´ー`)ノ

本格的に栽培始めた?

2,3日前から妻がもっともらしいデジカメ弄ってます
凄い機械音痴の友達が居て 充電も出来ないらしいヘ(^^;ゞオイオイ
今年何回目?の旅行の前振り木曜の夜には消えてました
沖縄も星見に行った時も天気悪かったらしい (^x^;ウププ 

飛行機落ちろ (^人^)、オ・ネ・ガ・イ。                    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする