my_log 2 yogaとロカボと糖尿病と大腸癌

宮古島移住 夏は北海道 妻は茨城で馬車馬の様に働く

オートミールでお好み焼き

2024-09-30 17:58:00 | 糖質制限

オートミールでお好み焼き
https://www.kurashiru.com/recipes/1fc4d291-dc5f-410a-be66-064706e47486

薄力粉使いません
オートミールは、ほぼグルテンフリー100%でない
炭水化物で食べ過ぎは血糖値上げる
オートミール=大麦?
朝食パンからオートミールに

更に炭水化物抜きたければ
キャベツ+卵だけで 焼く
+もやし+キノコの豪華仕様 

+納豆のトッピングの超豪華仕様も(xx )\バキ☆


おいしい大麦研究所
https://www.hakubaku.co.jp/omugi-lab/

もち麦村

https://www.maruyanagi.co.jp/mochimugi/

 

朝はオートミル、最近はお米みたいな感じの形のもある
少量水入れレンチンで納豆で頂いてもOK

昼は以前の様に白米2+発芽玄米1+もち麦1
あれば16穀米、水が難しく4:5位か?
普通の玄米は圧力鍋でないと ムズイ

夜は適当で 炭水化物は取らない
卵料理と かまぼこ、おでん、さば

ビールの代わりに最近炭酸+レモン+シークヮーサー
+黒酢リンゴ酢←これ甘くてビックリ
他の安いリンゴ酢買ったら マズイこれが本物か?

便秘と血糖値、運動を見直し薬なしに
朝はオートミル、豆乳、牛乳、納豆、お味噌汁、梅干し
昼はご飯、発芽玄米、大麦、キムチ、納豆、ニンニク、らっきょう、お味噌汁
夜はキャベツ、もやし、卵 じゃ寂しいんで。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病に良くないのが

2024-09-29 05:02:01 | 糖質制限


糖尿病に良くないのが

パン、麺 (小麦、グルカゴン)
バナナ、ヨーグルト、豆腐

米粉パンはOK
ご飯は、好きなだけOK ヘ(^^;ゞオイオイ

仕事辞めてから
昼に白米、発芽玄米、16穀米、もち麦
1週間分炊いて冷凍して 解凍して
納豆、キムチ、ラッキョウ、昆布、ニンニク

別に好きではないが キムチが減らない
何となくキムチ食べると 元気出る気がして
ご飯食べないので 納豆も減らない
納豆は卵をそぼろにして焼いて納豆で食べるが

糖尿と便秘を考え 以前はお昼お米食べてったの
パックご飯で発芽米とか 有るが高いので
また 自分で炊く
バナナ、ヨーグルト、豆腐は取りあえず止めて
パン、麺は週1位に

糖尿が良くなくて 最近薬を変えて
血糖値段々下がり始めてます
暑くて運動してないし、ビールは飲むし 
菓子パンも食べてる のに (xx )\バキ☆ 

医者が、血圧は低いし血糖だけ。。。
肝臓もコレステも腎臓その他血液検査はgood

。。。。おかしい その年だと
       どこか悪いのが 普通ヘ(^^;ゞオイオイ


薬飲みたくないのと
今医者に行くと 以前は薬だけOKでしたが
検査受けないと ダメになり
取りあえず 血糖下げ薬無くてもOKに
なるか?だが 医者に行くの年1回に出来るか?

netで薬買った方のが 安いんで

これ 医者が怒る (=_=)~はあ

年に2回も 検査受ければOKで

【4K 鵜原理想郷】房総半島最後の楽園 首都圏に残されたユートピアを歩く 正月の千葉の海は非の打ち処がない絶景地でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルカゴン

2024-08-10 09:37:43 | 糖質制限


糖尿病はグルカゴンの暴走である。これは真実なのか!
https://youtu.be/axONO6bWG3c?si=NQNPzlrSNe9NEclk

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これまでは高血糖は

2024-08-10 03:53:50 | 糖質制限

これまでは高血糖は
インスリン不足だけで説明されてきた。

Ⅰ型糖尿病の患者の病態から疑問が生じる。
β細胞だけが破壊されている患者は、膵臓全摘の患者より、血糖制御が難しい。
膵臓に残されたβ細胞以外の細胞が血糖に影響を及ぼしているということだ。

インスリンは、高血糖時に組織へのグルコースの取り込みを促進する一方、
α細胞からのグルカコンの放出を強力に抑制している。
α細胞はグルコース濃度を検知できないため、インスリンの抑制がなければ、血糖値にかかわらずグルカゴンは放出され続ける。
食後高血糖のグルコースの半分は、グルカゴンによって肝臓から放出された内因性のものである。

ただ、グルカゴンを抑制する=GLP-1を増やす食事療法に矛盾がある。
大腸内の栄養源のために、難消化性の炭水化物をふやし、脂肪摂取を少なくせよとのこと。
それでいてオリーブオイルはGLP-1(グルカゴンを抑制)を上昇させると述べられており、オリーブオイルも脂肪(脂肪酸)のかたまりであるので矛盾がある。
じつは低GIなほどGLP-1が上昇するという報告があり、わざわざ脂肪を控える根拠が薄弱である。
さらに腸管の細胞は自身で短鎖脂肪酸・ケトン体を作成可能であり、グルコースで抑制される。
つまり大麦を多く食べて、脂肪を控えるほど腸管自身のの短鎖脂肪酸・ケトン体作成を阻害することになる。

炭水化物そのものの血糖上昇作用は無視していいのか?
ケトン体=ケトアシドーシスという認識であり、ケトンそのものの有効性を無視していいのか?

グルカゴンに関してとても素晴らしい見識があるにもかかわらず、肝心な食事療法に関してが残念である。
脂質=悪という従来のパラダイムから脱却してほしい。

ちなみに血液脳関門において長鎖脂肪酸は突破できないと書かれているが、中鎖脂肪酸は突破できる。

小麦粉のグルテンが悪さをして体内の内臓が腫れる事を知り(特にアメリカ産は農薬の量が半端無いし日本人の体には小麦は合わない事を知りました)小麦粉断ちをして3ヶ月経ちました。すると内蔵に隙間ができたかんがあるのです。食も凄く進むようになり、食べても食べてもお満腹感が無い?これはもしかしたらとんでもなく高い数値が出るのではと心配したのですが。
病院で計測するとヘモグロビンA1Cが下がりまし。
悪い物を取り除くと、こんなに変わるとは驚きです。ちなみに炭水化物断ちですが、甘い物はあまり食べませんがご飯などはどんぶりに二杯食べてる状態で、お菓子もお米で出来てる物(あまり砂糖の使って無い)を凄い量食べています。体重は3ヶ月では無く半年計測になりますが、身長180センチで90キロから80キロまで落ちました。サプリはこのサイトで1番安価なローズヒップ緑色の容器を1日2錠飲んでるくらいです。
この本に出てくるグルコガンの意味を知る事ができ、やっと回復の兆しが見えた気がします。


新井圭輔氏の “糖尿病に勝ちたければ インスリンに頼るのをやめなさい” という本は,とても面白かった。

インスリンの不足なのかグルカゴンの過剰なのかという二択ではなくてインスリンの不足がグルカゴンの過剰を生み出していることが分かってきました。また、グルカゴンはすい臓だけでなく消化器官でも作られることが分かってきました。

もしグルカゴン抑制薬が実用化されれば糖尿病治療は全く新しい局面を迎えると思います。


糖尿病についてグルカゴン分泌はほとんどないと思い込んでいました。本書の内容を加味すると、これまで血糖値変化についてインスリンだけでは説明がつかない内容も理解できると思います。それでもこのグルカゴンの現象を理解するには情報が本書の内容だけでは十分とは言えないと思います。しかしそれはまだまだグルカゴンの研究する余地が、グルカゴンの観点から糖尿病を解明する余地があることの裏返しだと思います。糖尿病で苦しむ患者さんが少しでも減るようにグルカゴンの研究が進むことを願います。

 

インスリンは、高血糖時に組織へのグルコースの取り込みを促進する一方、
α細胞からのグルカコンの放出を強力に抑制している。
α細胞はグルコース濃度を検知できないため、インスリンの抑制がなければ、血糖値にかかわらずグルカゴンは放出され続ける。
食後高血糖のグルコースの半分は、グルカゴンによって肝臓から放出された内因性のものである。

血糖にかかわるホルモンはこれだけではないが、血糖抑制の場合、その他のホルモンはインスリンとグルカゴンを促進したり抑制したりすることで血糖に影響している。
血糖抑制に働くホルモンだけでこんなにある。
ソマトスタチン、レプチン、GABA、アミリン、Zn、GLP1、IL6、FGF21、アディポネクチンなど、たぶんまだある。

これらのことを証明するために行った実験の説明は専門知識がない人には分かりにくいかもしれないが、読み飛ばしても大筋は理解できると思う。

マウスの実験では、インスリンがほとんどなくても、グルカゴンが作用しなければ、耐糖能は悪化しないようだ。
血糖値に大きく影響を与える肝臓は、インスリンとグルカゴンの絶対量よりも、両者のバランスに反応しているように見える。
空腹時血糖は肝臓から放出されるグルコースの量で決まるが、これは肝門脈中のグルカゴンとインスリンの比で決まるらしい。

なるほどねえ。
私は空腹時血糖が100を割ったことはほとんどないが、110を超えることもほとんどない。
食後2時間くらいは血糖値が上がるのだろうが、それ以降は空腹時と同じくらいまで戻る。つまり、血糖値は常に高めなので、ヘモグロビンA1Cも常に高めだけれど、6%には届かない。食事法をイロイロ変えても、この数値はあまり変わらなかった。
私のインスリン、グルカゴンのバランスは、平均よりも少しグルカゴンよりなのかもしれない。
年を経るごとに、このバランスが、さらにグルカゴンよりに傾いてきているようだが、これは老化ということであきらめるしかないのだろうか。
運動したら、少しは変わるかなあ。

 

グルカゴン(膵α細胞)はどこまでわかったか

グルカゴンはインスリンが発見された2年後に発見され、2023年に100周年を迎える古いホルモンであるが、これまで長くインスリンの脇役に甘んじてきた。この状況が一変したのが10年前である。膵α細胞やグルカゴン受容体の欠損マウスに対し、ストレプトゾトシンで膵β細胞を破壊してインスリン分泌を阻害しても、血糖値はほとんど上昇しないことが明らかになったからである。すなわち、血糖値が上がる前提としては、インスリンがないことよりもグルカゴンがあることのほうが重要であることになる。基礎研究も膵β細胞中心に行われ、インスリン分泌機構は分子レベルで解明されたが、膵α細胞については未解明なことが多い。膵α細胞の発生、分化、さらには再生医療も視野に入れた膵β細胞への分化転換についての最新知見を、氷室先生、宮塚先生、古山先生にご解説いただいた。また、グルカゴンは肝臓における糖産生促進作用以外にも、脂肪分解、熱産生、食欲抑制など多くの生理作用を持ち、それらは必ずしもインスリン作用と拮抗しているわけではない。さらに最近では、グルカゴンは糖代謝のみならず、アミノ酸代謝とも密接にかかわっていることが判明した


糖尿病はグルカゴンの暴走だった!インスリンの問題ではない!?グルカゴンの暴走を止めるGLP-1と食物繊維の重要性とは?【栄養チャンネル信長】
https://youtu.be/oGG4kD044Qw?si=2JEVADn96WDCJwNl

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖値 毎日実験中

2023-12-25 02:37:15 | 糖質制限


夜食は体に悪いからとガマンは逆効果…
空腹で眠れない人に寝る1時間前に食べてほしい食品の名前

むしろ空腹で寝ると熟睡できない
PRESIDENT Online
奥村 歩 医学博士

https://president.jp/articles/-/76285

「血糖値」が上がると眠くなる
「寝る1時間前」に低GI値の食品を食べる
「寝る前のキウイ」で不眠症が改善
「乳酸菌飲料」が睡眠の質を上げる
「ヨーグルトにオリーブ油とフルーツを入れる」
夜食におすすめの低GI値食品は、牛乳、ヨーグルト、
チーズ、キウイフルーツ、いちご、りんご、
ブルーベリー、ナッツ類など。
ヨーグルトやチーズは、消化がよく腹持ちもいいので、
胃がもたれることもありません。



σ(^^)おにぎり1個で血糖値爆上がり
そばが低GIで goodですが、上がる
うどん、菓子パンよりは 良いと思うが
炭水化物なら 何食べても上がります

菓子パンより おにぎりσ(^^)おにぎりは
納豆巻き、辛子明太子、高菜とかが好きだが
今腕時計で血糖値測って色々試してますが

食パン1枚で上がる のが
たまに 上がらない事が (ー'`ー;)?… ハテ

おにぎり1個で爆上がりのハズが
たまに 上がらない事が  (・・?) ありゃ

会社行ってる時は 何時も昼食
発芽玄米+麦+16穀米+白米1週間分炊いて冷凍
キムチ、納豆、昆布、らっきょう、ニンニク
血糖値抑えるお茶、出来ればお味噌汁
お米炊くの失敗してから、お米の代わりに
卵2個焼いてそぼろにして+納豆で頂く
動物性タンパク質+植物性タンパク質の贅沢使用
炭水化物ナシだから 血糖上がらない

最近意識してまた 昼頂く様に
昼食べないと 夕食これで
夕食これのが goodかな?

炭水化物。。。。ラーメンとか蕎麦も食べたい
夜より昼で食べ 散歩が良いかと

低糖質のとうふ麺とか食べたけど
食感良い普通の麺に近い こんにゃく使ったのよりgooooood
量食べると ヤッパリ爆上がり😴

次回医者に行った時 採血して検査して
その場で分かるけど コレステ、A1cもお願いして
アルトバスタチンタブン一番下の5mgで
これ1日おきで 効果が変わらない ハズ
メトアナに強くしたが 食べたらどうせダメなんで
朝はメトアナで夜は元のグルコファージで
お薬代も安く 医者の処方料は同じでwin-winか?

患者が勉強して ご提案♪♪



【東北電力】女川原発と福島第一原発、なぜ震災で差がついたのか【ゆっくり解説】【就活】


σ(^^)女川は海面から100mと 聞いたと思ったが
違ってた、 女川は兎も角、福島は地震には耐え
津波にも耐えたのが、電源施設が地下だったらしい
海水が入って電源喪失で、結局爆発
津波の防護壁を高くしておけば問題なかった
若手から提案はあった、コスト優先でだめに

最大の問題は規制委員会が役に立ってない
現場で東京電力側が事故対応の訓練してたのか?
訓練してれば 問題次々出てくる 
その改善をしてれば σ(^^)はタブン訓練してなかった
役に立つ訓練、準備、改善が無かった

そんな事は あり得ないんだけど








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で、続き

2022-08-13 08:34:21 | 糖質制限


歯医者行ってきました。
歯医者はいつ行っても 手術です。 (ノ_<)

今回σ(^^)の出来る事は 血糖値下げる位しか
薬飲んでるのに HbA1c7超えてる6以下目標で 
平時でも食後1時間でも100以下ならgoodですが
180とか140調子良いと100って感じで

やれば出来る子なんで

最近まで薬飲まなくても 6-100だった
普段が良ければ ビール飲んでもパン食べてもOK
多少上げても すぐ下がる
血糖値スパイクは良くないが、それ以前の問題で
血糖値安定してるとコレステロールもOKみたい
コレステロールの薬飲んでるけどね

日差し強いし、暑くて自転車にも最近乗ってない

仕事してると、どうしても仕事優先になるので
10月からはσ(^^)フリーなんで、毎日朝歩き6km60分

まあぁ・・・・いつもキツくて途中だれ70分になるが
雨降れば家でステッパー&腕立て
ストレッチも毎日20分、漢字の書き取り
中国語、英会話

やれば出来る子なんです_(^^;)ゞイヤー





ボーナス出ました、で

軟水器を自作、
Youtube見てると純水器が大流行ですが
これ再生出来ないよ アニオンカチオン分離して
苛性、硫酸ないと普通はメーカーに再生頼む
高いと思うし樹脂1Lあたり 出来る量が200L位か?
軟水器なら1Lで1000Lって感じ

と、ここまで書いて

雨水を貯めて使うのが コスパ最高かな
高圧洗浄機買いたかったが 今回は水中ポンプにしました
値段と故障、それに井戸細くしただけほぼ汚れ落ちるので
高圧なら泡洗浄+高圧流水で手でスポンジ要らなくなるが

軟水器もYoutubeブログ色々あるが
コメリで穴開けてくれって言ったら5mmしか とか
で、 色々材料用意したが
白いポリタンク10Lの蛇腹のノズル、金魚のスポンジ詰めただけ
カチオン樹脂5Lで 水道のホース投げ入れ
この程度で乾いても水あと残らない

まあぁ・・・・・雨水貯めて使うのが最強


CO2を90%回収しつつ世界最高効率 “究極"石炭火力発電の実証試験が最終段階に【橋本幸治の理系通信】(2022年5月13日)


[サイエンスZERO] 脱炭素!二酸化炭素回収技術一気紹介 | 大気から直接回収して資源へ!日本で世界で開発レース最前線 | NHK
https://youtu.be/6Imz7it03SA

[サイエンスZERO] 最強タッグ!?「水素×太陽光発電」でCO2削減!SDGsで注目の次世代エネルギー | NHK
https://youtu.be/NqUFF_D4Yb4




#株 #株式投資 #資産運用#BNCT#ステラファーマ
good luck👍




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤みのり 藤稔

2021-09-18 09:05:32 | 糖質制限


また女房遊び歩いて
友達と墓参り兼ねて新潟へ
新米getと まだ早い・・・・・
来月にならないと

帰りまた たくみの里に寄り ぶどうを
今年は夏が短く 遅れてるそうです
9月末ぐらいにならないと 良いのが無理と
女房行った時も ぶどう園に電話バンバンかかってくる
「断ってる」 そこまで言うならと 
奥から取ってあった ぶどうを
2房1200円 隣のたくみの里の通販だと5千円?かな
スパーに行くと 1房2000円ぐらいかな
楽天でも 安いの1房1200円で送料1200円って感じ

半額以下って感じ 売るのが難しい
1年育ってて収穫時期は短い
10月頭辺りσ(^^)行くか?

私一人で 1房食べて
夜 珍しく足つりました
久々・・・・・
測ってないですが 血糖が上がった
仕事の疲れと 麦茶無くなって
喉乾いて カルピスペットボトル1本
缶コーヒー、夜お土産の日本酒を・・・
最近白ワインより美味しい日本酒探してる
以前何の酒だか確認してないが それほど高くなく
えらく美味かったのを 色々探してるが ない




1990年代に、
日本人は海外で貴族のような旅行をすることができた。ところが、その後、円の購買力が低下した。最近の購買力は、 2010年の7割程度で、1970年代前半の水準にまで戻ってしまった。

こうなったのは、円高になるとそれを阻止して、円安に誘導する政策が行われてきたからだ。つまり、日本は自ら望んで貧しくなったと言える。

この結果 、人材を日本に呼ぶことができなくなる。高齢化が進む日本にとって、これは深刻な問題だ。



日本のiPhone 13価格はなぜ平均月収の6割にもなるのか。金融専門家が示す“弱い円”の現実

https://www.businessinsider.jp/post-242555


「生かされている」ことを実感、社会に「返していく」

私にできる恩返しは何か?



と 言うことで



定年65歳の会社で 入った時63だったか?
定年過ぎてもそのままでしたが
σ(^^)66で 10月から週4日勤務3日休に成ります
元々安い給料が 下がる
σ(^^)普通の人は これが普通なの (・・?)と
σ(^^)副業もあるし 株も何とか


子育て終わり 女房バリバリ働いてます
朝6時前に会社行く時もある

もぅ働くのは ほどほどでと 言ってる
旅行にも 行きたいし

休日は 自転車、漢字の書き取り(^^;;
ストレッチ 英語に中国語
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アダムスキー式「最高の腸活」メソッド

2021-08-14 08:46:07 | 糖質制限
腸がすべて―世界中で話題! アダムスキー式「最高の腸活」メソッド

賛否両論で レビュー読むだけでもOK
本の値段が高過ぎ 別に医者でなくて栄養士でもσ(^^)はOK
腸活とか腸内フローラとか 興味ある方は一読を
図書館、本屋で立ち読み程度でOKかと

https://toyokeizai.net/list/author/%E6%A3%AE_%E6%95%A6%E5%AD%90_
これ読めば 本買う必要ない


食べ物の「組み合わせ」を変えるだけ!「つらい食事制限」も「キツい運動」も不要!「体と心の健康」は腸で決まる!世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッドついに日本初上陸!

頭痛、不眠、肌荒れ…すべて腸のトラブルが原因だった!?
腸には「2つの流れ」があります。

タテの流れ:不必要な成分や有害な成分を、口から取り込んだ食べ物を大腸の終わりまで下ろし、体から取り去ります。
ヨコの流れ:血液中に存在する有毒な物質を除去し、体が消化によって蓄えたい物質を取り込みます。
このシステムが、間違った食習慣のせいで正常に働かなくなると健康上の、恐ろしいリスクが生じるのです。

(p.47より抜粋)


やってはいけない!あの食事法の「落とし穴」を徹底解説!
「カロリー制限ダイエット」ーリバウンドするのは当たり前!
「炭水化物抜きダイエット」ー炭水化物は、食生活に欠かせない栄養素
「デトックス」ースーパーフードも、腸が詰まっていたら「奇跡」は起きない


「理想の腸」になるために、まずは「7つの超基本」を実践しよう!
1.スマホを置いて、時間を確保!「マインドフルな食事」を心がける
2.「理想的な腸の流れ」を知る
3.腸に必要な「すき間」をつくってあげる
4.果物や非加熱のオイルをとる
5.食事のときは携帯を手放す
6.水は「軟水」を選ぶ
7.「食べ物のコーディネート」を知る





トマトも果物はファースト、パスタはスロー イタリヤ人どうする?

食品を「下りてくるのが速い食品」(ファスト)と「下りてくるのが遅い食品」(スロー)に分け、そこから食べ物を正しく選ぶ方法、そして腸に負担をかけない、腸を詰まらせない食事のとり方を学ぶものです。(p.11より抜粋)

本書のメゾットを日々行えば、「腸の汚れ」を取り除いていくことができ、理想的な腸の流れが維持されて免疫力が高まり「体調不良改善効果」も大いに期待できます。

また、免疫力が増強されると、「老化防止」や「がん予防」にもつながるものと考えます。(p.3より抜粋)


腸内の環境を整えるための食事法を提案している本。
食べ物を体内で消化される速さで食べ物を分け、それぞれ分けて食べることで、腸内の環境改善が図れるとのこと。


ファスト=消化の速い食品(30分~2時間で消化されるもの)
ほぼすべての果物/フルーツジュース/ヨーグルト、緑茶/トマト、かぼちゃ など

スロー=消化の遅い食品(8~10時間かけて消化されるもの)
「消化の速い食品(ファスト)」以外の食品のほぼすべて/穀物(パスタ、パン、米、ピザ、じゃがいも)/動物性・植物性たんぱく質 など

ニュートラル=どちらでもない食品 一緒に食べた食品の消化スピードを早める。
ワイン、ビール、コーヒー、紅茶、牛乳、砂糖 など

食品をこの3つに分類し、ファストとスローを混ぜて食べない。
無理のない範囲で取り組むことにダメな組み合わせを食べるときは、オリーブオイルを食事の前後に飲むと良いそうです。

カレーライスや梅干しのおにぎりが食べられないことにかなりのストレス
・キムチ→ファスト(red pepper)とスロー(vegetable)の組み合わせなので食べちゃだめ
・麻婆豆腐→豆板醤の赤とうがらし(ファスト)と豆腐(スロー)の組み合わせなので食べちゃダメ
・ポン酢→ゆず(ファスト)と醤油(スロー)の組み合わせなので食べちゃダメ
・カレーライス→赤とうがらし(ファスト)が入っているので、米や肉、野菜(スロー)と組み合わせるのはダメ
・とんかつソース→フルーツやトマト(ファスト)と野菜(スロー)が組み合わさっているので食べちゃダメ
・きな粉→スロー
・もやし、ブロッコリースプラウト→スロー
・食事と食事の間の飲み物も、ファストとスローの組み合わせに注意(スローの食事と食事の間にファストの飲み物を飲まないようにする)





女房にまた 沖縄誘われてますが
SKYで神戸 大阪でたこ焼き 神戸で明石焼き 広島でお好み焼き
血糖値上がりすぎで 神戸牛のが・・・・
橋渡り四国へとも 思ったが 女房まだワクチン打ってない
状況が・・・・・10月後半から σ(^^)病院の検査もあるし
今年イッパイは なし

来年からは 放たれた矢のごとく(^^;;;;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖が高いままで

2021-01-24 06:59:33 | 糖質制限
血糖と胸のレントゲン
健康診断で引っかかり 
メトホルミン飲んでますが
最近血糖が高いままで+DPP-4阻害薬と成りました



選択的DPP-4阻害薬

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se39/se3969016.html

単独ではやや弱いので、他の糖尿病治療薬と併用することがあります。インスリン注射薬をふくめ、α-グルコシダーゼ阻害薬、チアゾリジン薬、スルフォニル尿素薬、速効型インスリン分泌促進薬、ビグアナイド薬など、すべての糖尿病治療薬との併用が可能です。


スイニー:国内6番目のDPP-4阻害薬
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201210/527281.html

 2012年9月28日、経口糖尿病治療薬のアナグリプチン(商品名スイニー錠100mg)が製造承認を取得した。適応は「2型糖尿病で、次のいずれかの治療で十分な効果が得られない場合に限る。(1)食事療法、運動療法のみ、(2)食事療法、運動療法に加えてスルホニルウレア系薬剤を使用、(3)食事療法、運動療法に加えてチアゾリジン系薬剤を使用、(4)食事療法、運動療法に加えてビグアナイド系薬剤を使用、(5)食事療法、運動療法に加えてαグルコシダーゼ阻害薬を使用」、用法・用量は「1回100mgを1日2回朝・夕に経口投与、効果不十分な場合には経過を十分観察しながら1回200mgまで増量可」となっている。

 アナグリプチンは、インクレチン分解酵素であるジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)の選択的阻害薬である。膵β細胞に作用してインスリン分泌を促進する作用のあるインクレチンを活性化することで、血糖値をコントロールする。

 DPP-4阻害薬は、これまでにシタグリプチン(商品名ジャヌビア、グラクティブ)、ビルダグリプチン(商品名エクア)、アログリプチン(商品名ネシーナ)、リナグリプチン(商品名トラゼンタ)、テネリグリプチン(商品名テネリア)が発売されており、アナグリプチンはわが国で6番目に発売されるDPP-4阻害薬となる。

 アナグリプチンは、(1)1日2回投与でDPP-4の活性を24時間阻害し、毎食後の活性型グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)濃度を増加させる、(2)DPP-4阻害の選択性が高い、(3)αグルコシダーゼ阻害薬との併用効果が確認されている──などが特徴とされる。

 なおDPP-4阻害薬は、下表のように、併用できる糖尿病治療薬が異なっている。適応拡大で徐々に併用できる薬剤も増えているので、併用薬可能薬剤については添付文書を随時、確認する必要がある。


参考資料

1錠中にシタグリプチンとして50mg/メトホルミンとして500mgを配合しています。

シタグリプチンはジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)阻害剤といわれるお薬です。

血糖値を低下させるホルモンであるインスリン分泌を増加させるグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)といわれる物質を分解するDPP-4を阻害することで治療効果をあらわします。

メトホルミンはビグアナイド(BG)剤といわれるお薬です。

臓器のインスリンに対する感受性を高めることで血糖値を低下させます。

この2つを組み合わせることで、服用することで良好な血糖コントロールを得ることができま

---------------
コンビグライゼXR5/500mgは、2つの強力な糖尿病治療薬を組み合わせた配合剤です。

日本ではオングリザ錠5mg、メトグルコ錠500mgという販売名で承認・使用されている医薬品の有効成分を組み合わせました。

2つの糖尿病治療成分を組み合わせることにより、効果は強力にもかかわらず、それぞれの成分による副作用の発生率を下げることができるので、安心・安全に糖尿病を治療することができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整体 マッサージ カイロ2

2020-02-28 19:48:16 | 糖質制限


右肩が上がってる、腕の長さが違う
O脚だね、足の長さも違う、
この背中の筋肉盛り上がってる
肩甲骨の横これ硬い、
太ももこれ硬い、O脚だと外側硬い
これ痛い?

  ゴリゴリされても痛くない
  イヤ別に痛くない

固まり過ぎ、ここまで硬い人は居ないよ
反対の足は?

  痛い痛い (TOT;;;;ぁぁぁぁうう

これが普通、若い人なら無理無理するけど
身体鍛える前に治さないと

痛くない所も2回3回と揉まれるとほぐれて来て
だんだん痛くなる更に揉まれたり伸ばしたりすると
自分でも柔らかくなってくるのが分かる

筋肉量は十分、固まってるのほぐすのは
自重でストレッチボールでゴリゴロが効く
今日はこんなもんで60年分固まってる
後3回もやれば大分違うでしょう
1回でこれだけ違う人も珍しい

取りあえず80分x5回分回数券2万円で毎週

自分でも身体が硬くなってるの分かる
以前は出来た3角ねじりのポーズ出来ない
65過ぎたので週に2回ほどyogaに行きたい
最近はあまり見ないけど
腰が曲がってるお祖母ちゃんとか
同じです 筋肉が固まってる



クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」
への対応に関し、日本政府が当初、米国人乗客の早期帰国を提案したのに対し、
米国政府が「乗客の移動は感染リスクが高まる」との理由から
乗客を船内にとどめるよう要請した事実が明らかになっている。

 結果的に、船内感染が起き、隔離失敗が明らかになる中で、
乗客の精神的、体力的消耗への配慮が働いた。
帰国を希望した米国人乗客330人は17日、
2週間の観察期間の終了を前にチャーター便2機に分乗して日本をあとにした。

実際のところは、「すでに国内に数十万人の感染者がいても不思議はないが、
そのほとんどが重症化せず、出ても軽い風邪程度の症状で治癒していると考えられる」
ということである。それゆえ、騒ぎ過ぎだというわけだ。
高齢者や基礎疾患のある人などごく一部だけだというのである。

もう一つ、感染症を巡る政府の対応で批判されるべきは、
今回の新型コロナウイルスの感染拡大が中国で確認された後の対応ではなく、
日頃の感染症対策、予防接種の問題だという指摘も見逃せない。

唯一予防できる癌とされる子宮頸がんの予防接種の普及でも国は消極姿勢に転換した。

ジムどう?するか、千葉のジムで感染出てる
2ヶ月ほど 外歩くか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整体 マッサージ カイロ

2020-02-24 17:09:49 | 糖質制限



久々に整体に行ってきました
最近マッサージでなくストレッチとか聞くけど?
どんなもん?と会社の近くに変な名前の整体院?があり
netで予約して行ってきました

前々から気になって所で
予約が取りづらい、人気店?
祭日の昼1コマだけ空いてたので
元学校の先生で自宅を改装して自分1人でやってます
今は月に100万円位稼いでる
始めた頃は客は0で
それも承知で始めた、学校の先生だから
自宅で塾、パソコンの塾もやり 
口コミで客を獲得して整体院軌道に乗せた

流石に計算が出来てる、こんな計算出来ないのが多い





で、最初に問診

どこが悪いんですか?

  腰は昔から最近は肉体労働してないので良いんですが
  背中、太もも、50肩で上がらないジム行ってるですが
  ぶら下がるだけで痛い (T_T)

筋膜が固まってるんでしょう
お酒、タバコは?

  タバコは20年前止めた、止めたら糖尿と言われ

ありゃ(・・?)スタイル良いのに
太ってても何ともない人も居るのに

  高脂血症で医者が年だからそろそろ薬飲まないと
  と言われ最近になって糖尿コレステの薬飲んでます
  お酒は普段飲まない週に1、2度小さい缶ビール位
  その他、大腸癌と女房が優しくナイ

・・・・・・・・・・・・・(((((・_・;)
癌と家庭問題は無理ですよ

  承知しております。m(_ _)m


と、帰り昼飯食べてないので スーパーにより
ビール、お刺身、餃子、鶏の南蛮??
早い夕食とお風呂

良い休日です 

byブリリアント ケンケン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタチン系の隔日投与

2020-02-09 15:06:40 | 糖質制限

スタチン系の隔日投与
https://www.phamnote.com/2017/05/blog-post_12.html


液面計
メーカーから回答来ましたが
全然答えになってない

と 言うことで




たまにスタチン系薬剤の隔日投与(1日おきとか)を見る。

コレステロール低下作用は以下の流れにより隔日投与でも継続するそうです。

HMG-CoA還元酵素阻害

肝細胞内コレステロール低下

肝臓のコレステロールを補うため血中LDLを肝臓側に運ぶLDLレセプターが増える

1度細胞内コレステロールが低下すると、薬物濃度に関係なくLDLレセプターの増加が起きるため、半減期に関係なく間欠投与でもLDLは低下する。

とのことです。
何かの雑誌で見たんですが情報元忘れました。



スタチン系薬剤はHMG-CoA還元酵素を阻害することで、LDLコレステロールの合成を阻害する。

現在使われるスタチン系薬剤と最大投与量は以下の通り。
・メバロチン(プラバスタチン) MAX:20㎎
・リポバス(シンバスタチン) MAX:20㎎
・ローコール(フルバスタチン) MAX:60㎎
・リピトール(アトルバスタチン) MAX:20㎎(家族性40㎎)
・リバロ(ピタバスタチン) MAX:4㎎
・クレストール(ロスバスタチン) MAX:20㎎

このうち、リピトール、リバロ、クレストールはストロングスタチンと呼ばれていて、他の3つよりは強い
クレストール5㎎>リピトール10㎎≒リバロ2mg≧リポバス20㎎≒ローコール40㎎>メバロチン20㎎

間違ってたら m(_ _)mですが

メバロチンが元祖で流石に優秀か?
アトルバスタチンがジェネリックで色々なメーカーから出てる
副作用はそれ程考えなくても良いと思うけど
σ(^^)アトルバスタチン5mg医者からで飲んでますが
netでも値段大して変わらないけど?
薬ですから副作用が怖いので1日おきで飲むか?

メトホルミンはnetでOK
禿関係でフェステナイト?とミノキも飲んでます
ミノキも飲むタイプは副作用がこれも1/2には出来るか?

σ(^^)の場合 
甘いお菓子、菓子パンを禁止した方のが効果 大か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メトホルミン

2020-01-29 18:57:21 | 糖質制限

糖尿病の第一選択薬にメトホルミンの処方が増加、第二選択薬はSU薬が最多、米国電子カルテデータを

http://dm-rg.net/news/2017/12/018406.html
メトホルミン、グルコファージ、メトグルコ、同じです
ビグアナイド系で安い ダイエットに使う人も
癌を抑制とか 若返りとか・・・・・
副作用が心配ない安全な薬

日本や米国では「がんリスクの上昇は懸念されない」
「メトホルミン」から発がん物質を検出? 厚労省や糖尿病学会は「服用を中止しないで」と注意喚起
http://dm-rg.net/news/2019/12/020234.html?pr=dmrg003


 現時点では、日本で使用されているメトホルミン製剤から、発がん性物質であるNDMAは検出されておらず、国内各企業で調査中の段階だ。

 メトホルミンの自主回収に着手したことを発表したHSAは、「検出されたNDMAの量は1日許容摂取量(0.0959μg/日)を上回るものの極微量であり、回収対象となっている製剤を短期間服用したことによるリスクはきわめて低い」と報告している。

 また米国食品医薬品局(FDA)は、「1日許容摂取量のNDMAを70年間毎日摂取した場合であっても、発がんリスクの上昇は懸念されない」とアナウンスしている。



歯周病の治療で糖尿病の合併症が減り、費用対効果がアップ
http://dm-rg.net/news/2020/01/020255.html

SGLT2阻害薬で痛風発症率が低下
http://dm-rg.net/news/2020/01/020262.html

SGLT2阻害薬が糖尿病による腎臓病の進行を抑制 新たな機序を解明
http://dm-rg.net/news/2018/03/018502.html
糖尿病治療薬のSGLT2阻害薬に、血糖値を下げる効果に加えて、腎臓を保護する作用があることが、京都府立医科大学の研究で明らかになった。SGLT2阻害薬は、特に腎臓の中の酸素不足を改善し、酸化ストレスを改善し腎臓のダメージを抑えるという。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事のGIおよびGLと大腸がんリスクとの関連について

2019-10-19 14:08:24 | 糖質制限
炭水化物を取らないと
癌細胞が成長しないとか言われますが
結論だけ言うと、関連はない。
とは言っても、食べ過ぎに注意。

今回の研究は、日本人におけるGI、GLと大腸がんリスクとの関連を検討した、初めての大規模なコホート研究になります。一部の欧米での先行研究では、GI、GLと大腸がんとの関連があると報告されていますが、白米が主食の日本に対し、欧米ではGI、GLおよび炭水化物の摂取は、GI値の高いパンやじゃがいもからGI値の低いパスタまで、バラエティに富んでいることが影響した可能性があります。また、炭水化物はたんぱく質や脂質とあわせてインスリン分泌に影響し、がんの発生に寄与している可能性があり、炭水化物のみでは関連をはかりきれない可能性も考えられます。さらに、炭水化物が多く含まれる食品は発がんを抑制する物質を含むことがあり、これらの作用が拮抗したために関連がみられなかったとも考えられます。
 
 
キューイーのCMサイトですが
GL キューイー、リンゴが良い
カロリーより 血糖の上がり方
グリーコールスパイクがまずいとか
デブホルモンのインシュリンが問題とか
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪のついでに血液検査の結果、薬飲む事に

2019-10-12 11:02:44 | 糖質制限
風邪のついでに血液検査の結果、薬飲む事に
血糖値が良くても LDLが引っかかる
前回は LDLがOKで 血糖値が引っかかり
来月 癌検診で血液検査あるので、癌はもう良い。。。タブン
元々腫瘍マーカー出ないタイプで、どうせ検査するなら
血糖、コレステロールもとσ(^^)からお願いした
担当医新しい先生に代わり、以前の先生は癌以外興味ない?
って感じでしたが、今度の先生は五月蠅い(^^;;
医者行ってるのか?と聞いてくるので
一番弱い薬で十分効く。。。。タブン
 
----------------------
アトルバスタチン錠5mg「EE」1錠15円
肝臓のコレステロール合成を阻害することにより、血液中のコレステロールを低下させます。
通常、高コレステロール血症、家族性高コレステロール血症の治療に用いられます。
使用上の注意
-----------------
メトホルミン塩酸塩500mgMT ニプ 1錠10円

----------------------
「LH比」を目安にコレステロールを見直す
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/110.html

その脂質異常症の診断で最近、「LH比」が重視されていることを、ご存じでしょうか。
LH比とは、「LDLコレステロール値÷HDLコレステロール値」で示される比率のこと。たとえば、LDLコレステロール値が135mg/dlで、HDLコレステロール値が45mg/dlとすると、「135÷45=3」で、LH比は3.0となります。
例で示したLDLとHDLの数値(135mg/dl、45mg/dl)は、個別にみると、どちらも現在の基準では「正常」の範囲です。治療が必要とされるのは「LDLコレステロール値が140mg/dl以上」、または「HDLコレステロール値が40mg/dl未満」なので、どちらにも該当せず、健康状態ということもできます(※2)。
ところがLH比でみると3.0というのは、じつは動脈硬化が進んだ「かなり危険」な領域なのです。それはなぜでしょうか。まず、LH比が何を意味するのかを知っておきましょう。
LH比は悪玉と善玉のバランス
悪玉のLDLコレステロールが血液中に増えると、血栓ができやすくなり、心筋梗塞などのリスクが高まります。そのため、LDLコレステロール値については、現在の診断基準をより厳しくしたほうが良いとの指摘が以前からみられました。
実際に、各地の病院における調査報告から、LDLコレステロール値が正常(140mg/dl未満)なのに、心筋梗塞を起こしたという例が非常に多いことが分かってきています(※3)。
一方、そうした患者さんの多くが、善玉とされるHDLコレステロール値が低いか、正常の範囲内(40mg/dl以上)であっても低めという傾向がみられます。
それらのことから、LDLとHDLは別々に考えるのでなく、両方のバランスが重要とされ、LH比はその目安として注目されるようになっています。
ではLH比は、どの程度ならいいのでしょうか。病院での調査例などから、LH比が2.0を超えると血管内のコレステロールの蓄積が増えて動脈硬化が疑われ、2.5を超えると血栓ができている可能性があり、心筋梗塞のリスクも高いことが指摘されています。その反対にLH比が1.5以下では、血管内がきれいで健康な状態です。
そこでLH比の目安として、「ほかに病気がない場合には2.0以下に」、また「高血圧や糖尿病がある場合、あるいは心筋梗塞などの前歴がある場合には1.5以下に」することが望ましいとする病院が増えています。
最近は健康診断で、LDLとHDL両方のコレステロール値を計測することが一般的になってきています。LH比(LDL値÷HDL値)は簡単に計算できるので、コレステロールを見直すきっかけにしましょう。
(※3)日本大学医学部附属板橋病院(秦光賢医師ら)、小倉記念病院(横井宏佳医師ら)などの報告による。糖尿病や高血圧があると、LH比が低めでも心筋梗塞のリスクが高いことも報告されています。
 

悪玉コレステロールを減らす
 
LH比を改善し、健康な血管を維持するためには、「悪玉のLDLコレステロールを減らす」ことと、「善玉のHDLコレステロールを増やす」ことの両方が大切です。
そこでまず、LDLコレステロールを減らす3つのコツについて知っておきましょう。
①コレステロールの合成を促進しない
コレステロールの70~80%は体内(肝臓)で合成されます。摂取カロリーが必要以上に増えると、コレステロールの体内合成が促進され、LDLコレステロールが増えるので、基本は食べ過ぎないことです。腹8分目を心がけましょう。
②LDLコレステロールを減らす食品を摂る
コレステロールを減らそうとする場合、鶏卵や魚卵などコレステロールの多い食品を制限することが多いはず。その反面、コレステロールを減らす食品のことは忘れがちです。植物性たんぱく質(大豆や豆腐など)、水溶性食物繊維(海藻、きのこ、豆、根菜など)には、コレステロールを吸着し、減らす働きがあります。また、魚類(イワシ、サバ、マグロなど)に多い不飽和脂肪酸(DHAやEPA)は中性脂肪を減らすと同時に、心筋梗塞のリスクを高める小型タイプのLDLコレステロールを抑制する働きがあります(※4)。毎日の食事に、こうした食品を取り入れましょう。
③LDLコレステロールの酸化を防ぐ
血液中のLDLコレステロールが酸化すると、動脈硬化が促進され、血栓ができやすくなります。酸化を引き起こす最大の原因がタバコなので、禁煙をしましょう。また、酸化を防ぐビタミンCやEを多くふくむ食品(緑黄色野菜、ナッツ類など)をきちんと摂ることも忘れずに。
(※4)LDLコレステロールは小型化すると血管壁に吸収されやすくなり、血栓をつくり心筋梗塞のリスクを高めるので「超悪玉」と呼ばれます。中性脂肪が増えると、小型LDLコレステロールも増える傾向がみられます。
 
 
善玉コレステロールを増やす
 
善玉のHDLコレステロールを増やす最大のポイントは、適度の運動を続けること。とくにジョギングやウォーキングなどの有酸素運動は、HDLコレステロールを増やすのに効果があります。
どの程度の運動が効果的かは、個人差(年齢や健康状態など)がありますが、ウォーキングなら1日30分程度を週4日以上おこなうことを目安にしましょう。
また、1日の歩行数が1万歩以上の人は、2000歩未満の人と比較すると、HDLコレステロールが平均で10%以上多いとするデータもみられます(厚生労働省『国民健康・栄養調査』)。したがって、仕事などの関係で定期的な運動ができない場合でも、「できるだけ多く歩く」ことを心がけましょう。階段(昇り)は負荷が大きく、運動効果も高いので、駅や会社ではかならず階段を利用することも忘れずに。
また一般に、血糖値が高い人や肥満気味の人は、HDLコレステロール値が低い傾向がみられます。ウォーキングなどの有酸素運動は血糖値の改善、肥満の解消により、HDLコレステロールを増やすことにもつながります(ただし治療中の方は、医師に相談のうえで運動を始めてください)。
歩くことには、もう1つ効用があります。動脈硬化は自覚症状がなく、気づかないうちに進行しやすいのですが、足には比較的早くサイン(危険信号)が出ます。
少し早く歩くと息切れを起こす、ふくらはぎが痛む、坂道や階段の途中で足が上がらないなどの症状がみられたら、動脈硬化の可能性があります。とくに、数百メートル歩いただけで足の痛みで歩けなくなり、少し休む
また歩けるといったケースでは、「閉塞性動脈硬化症(太い血管の慢性的閉塞)」という危険な病気が疑われるので、早めに受診して検査を受けることが大切です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする