ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

2022-89 新しい第5さんさ踊り

2022年08月05日 | 日記
4日間開催したさんさ踊りも雨にもあたらず無事終わった。
観客数は52万人。3年前の3分の1程度だったらしい。
コロナ感染予防でテレビ観戦も多かったようだ。
初日と最終日にライブで見たが最終日の福田こうへいチームは
今回の上限規定の150人でパレードを盛り上げていた。

さて今回は第45回を記念ということで新しいさんさ踊りが披露された。
いわゆる第5さんさ踊りである。

さんさおどりは「伝統さんさ」といわれる藩政時代から踊られていた地域の盆踊りで
各地域で踊られていた地域きた多種多様な踊りであった。
複雑で地域によって違いのあった伝統さんさ踊りの振り付けを
誰もが踊れるやさしいものに統一したのが「統一さんさ踊り」である。

その統一さんさ踊りは全部で4種類。
1978年(昭和53年)1回にパレードで披露するために第2の踊りである七夕くずしが披露。
さらに1990年に第3の踊りのえいやさ踊り。2006年に第4の踊りとして福呼踊り
が創作されたのだった。
そして今回の新しい第5さんさ踊り。
色々な伝統さんさのいいとこ取りを加えたおどりのようだった。
例えば滝沢さんさの手を左右に揺らすキーキーカッカの踊りの部分が加えられていた。
また仙北の体を前傾になり大きく左右に揺らす部分も見られた。

これまでで最も勇壮で躍動感があり、踊ってみたいなと思わせるような第5踊りだった。
今後の普及に期待したい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022-88 4回目のワクチン接種 | トップ | 2022-90 6か月ぶりの窓越し面会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事