非常勤で勤務している某児童センター内でのこと。
年明け早々。
「来週から3学期、まだ宿題が終わっていない・・」
「早いね、いつもならあと一週間あったのにね。」
「中学校は8日からだってさ。」
「冬休み、もっと長い方がいいのに。」等、子どもの声が聞こえてきた。
夏季休業、冬季休業、春季休業の期間については
それぞれ学校教育法施行令で定まっている。
今回はクーラー設置の工事などのため夏季休業がいつもより早く始まり、
そのため冬季休業が短くなったのだった。
しかし、今後、2020年度から同市は夏季休業を一週間早めるとのこと。
そして冬季休業は一週間短縮になるのだ。
結果的に勤務している子たちは先取りをしていたのだった。
「冬休みは長い方がいい」という反応が多かったのだが
夏季休業のプールに行って暑すぎて入れなかったということが起こっていた。
(水温と気温の合計が一定以上で中止になる)
全国では暑くて、歩いている途中で熱中症になった事案もあったことで
それを回避する必要があったのだろう。
北国の地方都市も都会並みの夏季、冬季休業に近づいてしまった。
スキーやスケートなど子どもが遊び体験できる冬は身近にあるのだが・・・
年明け早々。
「来週から3学期、まだ宿題が終わっていない・・」
「早いね、いつもならあと一週間あったのにね。」
「中学校は8日からだってさ。」
「冬休み、もっと長い方がいいのに。」等、子どもの声が聞こえてきた。
夏季休業、冬季休業、春季休業の期間については
それぞれ学校教育法施行令で定まっている。
今回はクーラー設置の工事などのため夏季休業がいつもより早く始まり、
そのため冬季休業が短くなったのだった。
しかし、今後、2020年度から同市は夏季休業を一週間早めるとのこと。
そして冬季休業は一週間短縮になるのだ。
結果的に勤務している子たちは先取りをしていたのだった。
「冬休みは長い方がいい」という反応が多かったのだが
夏季休業のプールに行って暑すぎて入れなかったということが起こっていた。
(水温と気温の合計が一定以上で中止になる)
全国では暑くて、歩いている途中で熱中症になった事案もあったことで
それを回避する必要があったのだろう。
北国の地方都市も都会並みの夏季、冬季休業に近づいてしまった。
スキーやスケートなど子どもが遊び体験できる冬は身近にあるのだが・・・